「新潟県立村松高等学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
新潟県微生物環境衛生中央分析センター (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=新潟県立村松高等学校 |
|校名=新潟県立村松高等学校 |
||
|画像=[[File:Muramatsu high school.JPG|270px]] |
|画像=[[File:Muramatsu high school.JPG|270px]] |
2022年10月6日 (木) 23:58時点における版
新潟県立村松高等学校 | |
---|---|
北緯37度41分16秒 東経139度10分54.7秒 / 北緯37.68778度 東経139.181861度座標: 北緯37度41分16秒 東経139度10分54.7秒 / 北緯37.68778度 東経139.181861度 | |
過去の名称 |
新潟縣立新発田中學校村松分校 新潟縣立村松中學校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 新潟県 |
併合学校 | 新潟県立村松女子高等学校 |
設立年月日 | 1911年4月25日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | D115221800026 |
高校コード | 15133F |
所在地 | 〒959-1704 |
新潟県五泉市村松甲5545-2 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
新潟県立村松高等学校(にいがたけんりつ むらまつこうとうがっこう)は、新潟県五泉市村松に所在する県立高等学校。通称は「松高」(まつこう)。
概要
1911年、旧制村松中学校として開校。
煉瓦造りの正門は、本校創立以前の1903年に、新潟県立工業学校時代に建築されたものである。門柱の煉瓦の組積法が大きい方の2本はイギリス積み、小さい方の1本はフランス積みと積み方が異なる点が珍しい。前庭の赤松と共に本校を代表する象徴として親しまれており、登録有形文化財に登録されている[1]。
沿革
経緯
1911年に旧制新潟県立村松中学校として創立した。一時新発田中学校(現新潟県立新発田高等学校)の分校となるが、すぐに再び独立。戦後の学制改革により新潟県立村松高等学校となった。一方1915年に開校した村松町立女子工芸学校は、1921年には町立実科高等女学校となり、戦後の学制改革で町立村松女子高等学校となったが、1949年に村松高校に併合された。なお村松中学の設立以前、村松町には新潟県立工業学校があったが、これは1911年に長岡へ移転した(現新潟県立長岡工業高等学校)伝統校である。
年表
村松高等学校
- 1911年4月25日 - 県立村松中学校として開校し第1回の入学式を行う(創立記念日)。
- 1913年3月31日 - 県立新発田中学校(現新発田高校)の村松分校となる。
- 1914年4月1日 - ふたたび県立村松中学校として独立。
- 1948年4月1日 - 学制改革により県立村松高等学校となる。
- 1948年6月1日 - 定時制課程を置く。
- 1949年3月31日 - 町立村松女子高等学校を合併する。
- 1950年4月1日 - 普通科のほかに被服科を置く。
- 1982年3月31日 - 定時制を閉課。
- 1994年1月22日 - 被服科を閉科。
村松女子高等学校
- 1915年 - 村松町立女子工芸学校として開校。
- 1921年 - 村松町立実科高等女学校となる。
- 1922年 - 村松町立村松高等女学校となる。
- 1948年 - 学制改革により村松町立村松女子高等学校となる。
- 1949年3月31日 - 県立村松高等学校に合併して閉校。
校歌
一、 普く照らす天つ日の 光を浴びて年々に 伸びてしやまぬ若松の ときわの志操いや堅き 学徒われらの在るところ 明朗の和気みなぎれり
二、 見よ質実に清純に 進取の生気湧き溢れ 文化の花の咲くところ 希望は常に輝ける 道に我らを進ましむ 努めなんいざもろともに
交通
学校行事
- 4月 1学期始業式、入学式、新入生歓迎会
- 5月 生徒総会、中間考査
- 6月 体育祭
- 7月 期末考査、進路ガイダンス、球技大会、1学期終業式
- 8月 補習、2年就業体験(インターンシップ)
- 9月 2学期始業式、マラソン大会、就職試験
- 10月 臥龍祭(文化祭)、芸術鑑賞会、中間考査
- 12月 期末考査、2年修学旅行、2学期終業式
- 1月 3学期始業式、センター試験
- 2月 1・2年スキー授業、国立大学2次試験
- 3月 学年末考査、卒業式、3学期終業式
部活動
運動部
- 1953年35回夏の新潟大会、優勝。(信越大会で松商学園に敗れ甲子園不出場。)
- 1965年47回夏の新潟大会、ベスト4
- 1974年51回秋の新潟大会、ベスト4
- 1976年54回春の新潟大会、準優勝。
- 1980年63回秋の新潟大会、ベスト4
- 2006年春の新潟大会では準優勝となり、30年ぶりに北信越大会出場。夏の第88回全国高等学校野球選手権新潟大会では実に41年ぶりのベスト4入りを果たして地元を大いに沸かせた。
文化部
同好会
著名な出身者
- 阿部信行(元ミニストップ社長)
- 大倉修吾(元新潟放送アナウンサー)
- 大橋秀雄(東京大学名誉教授)
- 式場隆三郎(精神病理学者)
- 近藤喜文(アニメーター / スタジオジブリ 『耳をすませば』 の監督)
- 瀧澤美恵子(作家・第102回芥川賞受賞)
- 松沢俊昭(元日本社会党衆議院議員)
- 馬場謙一(精神医学者)
- 柳沢きみお(漫画家 / 第3回講談社漫画賞少年部門受賞 『翔んだカップル』)
- 柳家さん吉(落語家)
- 坂井健一(日本大学名誉教授)
- 羽下徳彦(東北大学名誉教授)
脚注
- ^ 新潟県立村松高等学校(旧新潟県立工業学校)正門 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ “ふれあいバス(基幹バス)”. 五泉市. 2019年9月17日閲覧。
関連書籍
- 新潟県高校野球熱戦譜―新潟県高等学校野球連盟創立50周年記念
ベースボールマガジン社
関連目次
昭和28年
郡部の高校が初めて制した夏の大会―新潟南高校‐村松高校