コンテンツにスキップ

「宮城県水産高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
| 校名 = 宮城県水産高等学校<br /><small>''<span lang="en" dir="ltr">Miyagi Prefectural Fisheries High School</span>''</small>
| 校名 = 宮城県水産高等学校<br /><small>''<span lang="en" dir="ltr">Miyagi Prefectural Fisheries High School</span>''</small>
| 画像 =
| 画像 =

2022年10月7日 (金) 00:03時点における版

宮城県水産高等学校
Miyagi Prefectural Fisheries High School
地図北緯38度25分13.9秒 東経141度22分10秒 / 北緯38.420528度 東経141.36944度 / 38.420528; 141.36944座標: 北緯38度25分13.9秒 東経141度22分10秒 / 北緯38.420528度 東経141.36944度 / 38.420528; 141.36944
過去の名称 牡鹿郡簡易水産学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宮城県
設立年月日 1896年10月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 海洋総合科
学校コード D104212020059 ウィキデータを編集
高校コード 04163H
所在地 986-2113
宮城県石巻市宇田川町1番24号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
宮城県水産高等学校の位置(宮城県内)
宮城県水産高等学校

宮城県水産高等学校(みやぎけん すいさんこうとうがっこう)は、宮城県石巻市宇田川町にある県立高等学校。地元での通称は「宮水」(みやすい)。2018年4月に新校舎が完成し成立120年目を迎えた。

概要

  • 設置学科 全日制課程 
    • 海洋総合科
      • 航海技術類型
      • 機関工学類型
      • 生物環境類型
      • フードビジネス類型
      • 調理類型
  • 以前、設置されていた学科 全日制課程

海洋総合科(航海技術類型・機関工学類型)では年数回の長期航海があり、宮城県教育委員会の実習船「宮城丸」を用いてハワイまでの往復航海を行う。なお実習内容や時期によっては宮城県気仙沼向洋高等学校との合同実習となる場合がある。

  • 専攻科(2年制)
    • 航海コース
    • 機関コース

専攻科では3級海技士免許の取得に必要な乗船履歴を確保するため、1年時は年間を通じて宮城丸に乗船することになる[1]

部活動

  • 運動部
    • 柔道部、剣道部、空手道部、相撲部、卓球部、ソフトテニス部、野球部、ラグビー部、サッカー部、陸上部、水泳部、ヨット部、バスケットボール部、バレーボール部
  • 文化部
    • 増殖研究部、情報無線研究部、水産資源技術部、調理研究部、JRC部、書道部
  • 愛好会
    • 機関愛好会、

沿革

  • 1896年(明治29年) - 牡鹿郡簡易水産学校として石巻・湊に創設。
  • 2011年(平成23年) - 東日本大震災により校舎、敷地が津波により甚大な被害にあう。

交通

主な卒業生

脚注

  1. ^ 2014年度コラム - 宮城県水産高等学校

関連項目

外部リンク