コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「岐阜県立大垣農業高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 岐阜県立大垣農業高等学校
|校名 = 岐阜県立大垣農業高等学校
|画像 = no
|画像 = no

2022年10月7日 (金) 04:25時点における版

岐阜県立大垣農業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岐阜県
設立年月日 1921年
閉校年月日 2005年
課程 全日制課程
設置学科 農業科
所在地 503-1305
岐阜県養老郡養老町祖父江向野1418-4
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岐阜県立大垣農業高等学校(ぎふけんりつおおがきのうぎょうこうとうがっこう)とは、かつて岐阜県養老郡養老町にあった公立高等学校

概要

沿革

  • 1921年(大正10年)
    • 3月10日 - 岐阜県安八郡立農学校として認可される。
    • 4月15日 - 開校。旧・蚕業取締所を仮校舎とする。
    • 10月2日 - 安井尋常小学校を仮校舎とする。
  • 1922年(大正11年)6月15日 - 大垣市禾森町1503[注釈 1]に校舎を新築し、移転。
  • 1923年(大正12年)
    • 3月16日 - 校舎を増築する。
    • 4月1日 - 岐阜県に移管され、岐阜県安八農学校に改称する。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 岐阜県立大垣農業高等学校に改称する。
    • 8月1日 - 大垣商業高等学校と統合され、岐阜県立大垣実業高等学校となる。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 学制改革により大垣南高等学校農業科となる。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 定時制農業科を設置。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 大垣南高等学校から独立し、岐阜県立大垣農業高等学校となる。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 女子農業科を設置。
  • 1961年(昭和36年)5月23日 - 新校舎が完成。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 農芸化学科を設置。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 女子農学科を生活科に改称する。
  • 1968年(昭和43年)3月 - 農業経営科、園芸科、畜産科を設置。定時制農業科の募集を停止。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 養老町への移転が決まる。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月 - 養老町祖父江向野1418-4に新校舎(本館東半分)が完成。定時制農業科を廃止。
    • 6月7日 - 新校舎への移転が完了。
  • 1972年(昭和47年)2月 - 本館西半分が完成。
  • 1973年(昭和48年)
    • 2月 - 屋内体育館が完成。
    • 11月 - 移転落成式・創立50周年記念式を行う。
  • 1985年(昭和60年) - 園芸科に園芸コース、環境緑地コースを設置。
  • 1986年(昭和61年) - 環境緑地科を設置。
  • 1995年(平成7年) - 農業経営科、畜産科、生活科の募集を停止。食品流通科、動物科学科を設置。
  • 1997年(平成9年) - 園芸科、農芸化学科の募集を停止。園芸科学科、食品科学科を設置。
  • 2002年(平成14年) - 食品流通科の募集を停止。
  • 2005年(平成17年)
    • 2月 - 園芸科学科、動物科学科、環境緑地科の募集を停止。
    • 4月1日 - 養老女子商業高等学校と統合し、岐阜県立大垣養老高等学校の新設により廃校。大垣農業高等学校は大垣養老高等学校大垣校舎、養老女子商業高等学校は大垣養老高等学校養老校舎となる。
  • 2007年(平成19年) - 養老校舎を廃止。大垣校舎が大垣養老高等学校の校舎となる。

脚注 

注釈 

出典

参考文献

  • 養老町史 通史編 下 (養老町 1978年) P.129 - 152

関連項目