コンテンツにスキップ

「大阪市立真住中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 大阪市立真住中学校
|校名 = 大阪市立真住中学校
|画像 = File:Osaka City Masumi junior high school.jpg
|画像 = File:Osaka City Masumi junior high school.jpg

2022年10月7日 (金) 05:04時点における版

大阪市立真住中学校
地図北緯34度36分47.3秒 東経135度28分41.1秒 / 北緯34.613139度 東経135.478083度 / 34.613139; 135.478083座標: 北緯34度36分47.3秒 東経135度28分41.1秒 / 北緯34.613139度 東経135.478083度 / 34.613139; 135.478083
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
校訓 自己を拓く人
協調できる人
信頼される人
設立年月日 1993年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C127210000953 ウィキデータを編集
所在地 559-0013
大阪市住之江区御崎2丁目2番32号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立真住中学校(おおさかしりつ ますみ ちゅうがっこう)は、大阪府大阪市住之江区にある公立中学校

従来の大阪市立南稜中学校(1993年3月廃校)[注釈 1]を母体とし、大阪市立加賀屋中学校の校区の一部も加えて、両校の校区を再編したうえで移転する形で、1993年に現在の校地に新設開校した。学校周辺を指す地名として、『摂津風土記』に「真住吉国(ますみのえ)」とあることから、校名が採用されている。

沿革

  • 1993年4月1日 - 大阪市立真住中学校として、現在地に開校。

通学区域

大阪市住之江区 御崎1丁目-6丁目、南加賀屋1丁目-2丁目、浜口西2丁目-3丁目、東加賀屋3丁目-4丁目、中加賀屋3丁目-4丁目、西加賀屋3丁目-4丁目、柴谷2丁目、緑木2丁目。

交通

脚注

注釈

  1. ^ 1947年大阪市立住吉第二中学校として創立。1949年大阪市立南稜中学校に改称。現在の大阪市立住之江小学校の場所にあった。

出典

関連項目

外部リンク