コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「南九州市立別府中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=南九州市立別府中学校
|校名=南九州市立別府中学校
|画像 = [[File:Beppu Junior High School in Minamikyushu, Kagoshima.JPG|300px]]
|画像 = [[File:Beppu Junior High School in Minamikyushu, Kagoshima.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 07:35時点における版

南九州市立別府中学校
地図北緯31度16分08秒 東経130度25分33秒 / 北緯31.268818度 東経130.425858度 / 31.268818; 130.425858座標: 北緯31度16分08秒 東経130度25分33秒 / 北緯31.268818度 東経130.425858度 / 31.268818; 130.425858
過去の名称 頴娃町立別府中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 南九州市
設立年月日 1947年5月
閉校年月日 2019年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 891-0704
鹿児島県南九州市頴娃町別府8644番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

南九州市立別府中学校(みなみきゅうしゅうしりつ べっぷちゅうがっこう)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にあった市立中学校。平成30年(2018年)9月9日現在の全校生徒は80人。

校区

別府小学校区に属している地区すべてと、松原小学校区に属している地区すべてを別府中学校の通学区域として定めていた[1]

沿革

[2]

  • 昭和22年(1947年)5月 - 開校式が行われる。別府小学校を仮校舎として授業を始める。
  • 昭和23年(1948年)1月 - 校章を制定する。
  • 昭和23年(1948年)9 月 - 第1期校舎(教室5便所1)が落成する。
  • 昭和24年(1949年)9月 - 第2期校舎(教室4・宿直室)が落成する。
  • 昭和25年(1950年)7月 - 第3期校舎(教室3・職員室)が落成する。
  • 昭和26年(1951年)5月 - 水道施設が完成する。
  • 昭和26年(1951年)8月 - 家庭科室が落成する。
  • 昭和27年(1952年)5月 - 理科室が落成する。
  • 昭和29年(1954年)9月 - 図書館が落成する。
  • 昭和30年(1955年)3月 - 校門を建設する。
  • 昭和31年(1956年)3月 - 校旗が卒業生から寄贈される。
  • 昭和31年(1956年)12月 - 校歌を制定する。
  • 昭和36年(1961年)2月 - 給食室が落成する。完全給食が開始される。
  • 昭和39年(1964年)3月 - 屋内体育館並びに付属シャワー室・便所が落成する。
  • 昭和44年(1969年)9月 - 学校放送施設(1式)、ベル施設(6か所)が完成する。
  • 昭和46年(1971年)3月 - 鉄筋校舎2棟(普通教室9教室836平方メートル・便所48平方メートル)が竣工する。
  • 昭和46年(1971年)11月 - 鉄骨建自転車置場2棟を建設する。
  • 昭和50年(1975年)6月 - 鉄筋校舎2棟(特別教室12教室・管理者室棟10室)が落成する。
  • 昭和51年(1976年)1月 - 塵焼がまを設置する。
  • 昭和55年(1980年)8月 - 運動場にスプリンクラーを設置する。
  • 昭和55年(1980年)9月 - プールが竣工する。
  • 昭和57年(1982年)3月 - 体育倉庫・部室を新築する。
  • 昭和59年(1984年)8月 - 校庭改修工事が行われる。
  • 昭和60年(1985年)6月 - 砂走路新設工事が行われる。
  • 昭和61年(1986年)4月 - 校訓を制定する。
  • 昭和62年(1987年)11月 - LL教室を設置する。
  • 昭和63年(1988年)1月 - 柔剣道場が落成する。
  • 昭和63年(1988年)8月 - プール更衣室を増設する。
  • 平成31年(2019年)3月 - 閉校記念式典。72年の歴史に幕が下ろされた。頴姓中学校、青戸中学校、別府中学校が合併し新生頴姓中学校となる。

参考文献

脚注

  1. ^ 南九州市例規集:第10編 教育:第2章 学校教育:南九州市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則」. 2009-5-7 閲覧。
  2. ^ 『頴娃町郷土誌』667-668頁を参考にした。

関連項目

座標: 北緯31度16分7.745秒 東経130度25分33.089秒