コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「高松市立下笠居中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
51048y (会話 | 投稿記録)
誤字修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=高松市立下笠居中学校
|校名=高松市立下笠居中学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 09:50時点における版

高松市立下笠居中学校
地図北緯34度21分26.6秒 東経133度58分0秒 / 北緯34.357389度 東経133.96667度 / 34.357389; 133.96667座標: 北緯34度21分26.6秒 東経133度58分0秒 / 北緯34.357389度 東経133.96667度 / 34.357389; 133.96667
国公私立の別 公立学校
設置者 高松市
設立年月日 1947年昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C137220100147 ウィキデータを編集
所在地 761-8002
香川県高松市生島町372番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高松市立下笠居中学校(たかまつしりつ しもかさいちゅうがっこう)は、香川県高松市生島町にある市立中学校

概要

高松市の北西部、下笠居地区に位置する唯一の中学校である。

学校データ

  • 生徒数:169人(2011年度[1]
学校施設(2010年5月1日時点)[1]
  • 普通教室:10教室
  • 特別教室:8教室
  • 校舎面積:2906m2
  • 体育館面積:915m2
服装規定
  • 制服:あり(通年必用)
  • 防寒着:原則禁止[2]

歴史

1947年昭和22年)4月1日学校教育法の施行に伴い下笠居村立下笠居中学校として開校。それから9年後の1956年昭和31年)9月30日には下笠居村が高松市へ合併し、校名が高松市立下笠居中学校に改称された。

年表

全校生徒数の推移

下笠居中学校の生徒数は年々減少している[3][4][1]

  • 1999年度:277人
  • 2000年度:265人(-12人)
  • 2001年度:249人(-16人)
  • 2002年度:235人(-14人)
  • 2003年度:203人(-32人)
  • 2004年度:207人(+4人)
  • 2005年度:215人(+8人)
  • 2006年度:221人(+6人)
  • 2007年度:209人(-12人)
  • 2008年度:186人(-23人)
  • 2009年度:170人(-16人)
  • 2010年度:146人(-24人)
  • 2011年度:169人(+23人)

教育目標

通学区域

通学区域は高松市下笠居地区の全域並びに香西地区の一部[5]下笠居小学校の校区と同一である。

  • 高松市
    • 中山町
    • 植松町
    • 生島町
    • 亀水町
    • 神在川窪町
    • 香西北町(661番地1、662番地~724番地)

進学前小学校

通常多くの中学校が複数の小学校区の集合体であるのに対し、当中学校の場合はそのまま小学校からの持ち上がりである。

校区内の主な施設

交通

参考文献

  1. ^ a b c 平成23年度版統計表(11 教育・文化(その1))” (エクセル). 高松市 (2012年5月1日). 2012年6月4日閲覧。
  2. ^ 古田忠弘; 大西正明; 泉川誉夫; 山下淳二 (1999年11月29日). “シリーズ追跡「寒い学校 規制の実情」”. 四国新聞. http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/075/ 2012年6月4日閲覧。 
  3. ^ 平成16年度版統計表(11 教育・文化(その1))” (エクセル). 高松市 (2005年5月1日). 2012年6月4日閲覧。
  4. ^ 平成22年度版統計表(11 教育・文化(その1))” (エクセル). 高松市 (2011年5月1日). 2012年6月4日閲覧。
  5. ^ 高松市立小中学校校区一覧(学校名)” (PDF). 高松市 (2010年5月1日). 2012年6月4日閲覧。

関連項目

隣接する市立中学校

外部リンク