コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「愛知教育大学附属名古屋小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年9月21日 (月) 15:15 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2015年9月21日 (月) 15:15 (UTC)}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 愛知教育大学附属名古屋小学校
|校名 = 愛知教育大学附属名古屋小学校
|画像 = [[File:Aichi University of Education Elementary School 20150921.JPG|250px]]{{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=250}}
|画像 = [[File:Aichi University of Education Elementary School 20150921.JPG|250px]]{{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=250}}

2022年10月7日 (金) 13:48時点における版

愛知教育大学附属名古屋小学校
地図
地図北緯35度11分19.7秒 東経136度57分10.2秒 / 北緯35.188806度 東経136.952833度 / 35.188806; 136.952833座標: 北緯35度11分19.7秒 東経136度57分10.2秒 / 北緯35.188806度 東経136.952833度 / 35.188806; 136.952833
過去の名称 教員養成附属小学校
愛知県師範学校附属小学校
【男子師範・師範学校男子部】
1.愛知県第一師範学校附属小学校
2.愛知県第一師範学校附属国民学校
3. 愛知第一師範学校男子部附属国民学校
4. 愛知第一師範学校男子部附属小学校
5. 愛知学芸大学第一師範学校附属名古屋小学校
6. 愛知学芸大学附属名古屋小学校
【女子師範・師範学校女子部】
1. 愛知県女子師範学校附属小学校
2. 愛知県女子師範学校附属国民学校
3. 愛知第一師範学校女子部附属国民学校
4. 愛知第一師範学校女子部附属小学校
5. 愛知学芸大学愛知第一師範学校附属春日井小学校
6. 愛知学芸大学附属春日井小学校

【統合】
愛知学芸大学附属名古屋小学校
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人愛知教育大学
設立年月日 1901年明治34年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123110000023 ウィキデータを編集
所在地 461-0047
愛知県名古屋市東区大幸南一丁目126番地
外部リンク 小学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知教育大学附属名古屋小学校(あいちきょういくだいがくふぞく なごやしょうがっこう, Nagoya Elementary School Attached to Aichi University of Education)は、愛知県名古屋市東区大幸南にある愛知教育大学教育学部附属の国立小学校。略称は「附小」。

概要

歴史

小学校は1875年明治8年)に開校した「教員養成附属小学校」を前身とする。数回の改称を経て1966年昭和41年)に現校名となった。数回の改称を経て、小学校と同じく1966年(昭和41年)に現校名となった。小学校は2010年平成22年)に創立135周年を迎えた。

校地

附属小学校と附属中学校は隣接しており、住所が同じである[1]。また附属幼稚園も隣接しており、住所を同じくしている。

沿革

小学校

  • 1875年明治8年)9月 - 「愛知県養成学校附属小学校」が久屋町に創立される。
  • 1876年(明治9年)8月 - 「愛知県師範学校附属小学校」と改称。
  • 1899年(明治32年)4月1日 - 「愛知県第一師範学校附属小学校」と改称。
  • 1903年(明治45年)4月1日 - 女子師範学校の独立[2]により、榎尋常高等小学校(現在の名古屋市立榎小学校)を愛知県女子師範学校の代用附属小学校とする。
(「愛知県第一師範学校附属小学校」・「愛知県女子師範学校附属小学校(代用)」)
  • 1918年大正7年)4月 - 東吉野町の本校に西二葉町の分教場を合併。
  • 1923年(大正12年)4月 - 榎尋常高等小学校の代用附属小学校を解除し、「愛知県女子師範学校附属小学校」が押切町に創立される。
(「愛知県第一師範学校附属小学校」・「愛知県女子師範学校附属小学校」)
(「愛知県第一師範学校附属国民学校」・「愛知県女子師範学校附属国民学校」)
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 師範学校の統合[3]が行われる。
(「愛知第一師範学校男子部附属国民学校」・「愛知第一師範学校女子部附属国民学校」に改称)
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 女子部附属国民学校を春日井市へ移転。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 旧・附属国民学校の初等科が改組され、「愛知第一師範学校男子部附属小学校」・「愛知第一師範学校女子部附属小学校」に改称。
    • 旧・附属国民学校の高等科が改組され、「愛知第一師範学校男子部附属中学校」・「愛知第一師範学校女子部附属中学校」(新制中学校)を併設。
  • 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制大学愛知学芸大学の発足により、師範学校が大学に包括される。
    • 愛知学芸大学愛知第一師範学校附属名古屋小学校」・「愛知学芸大学愛知第一師範学校附属春日井小学校」に改称。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 師範学校の廃止により、「愛知学芸大学附属名古屋小学校」、「愛知学芸大学附属春日井小学校」と改称。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 附属名古屋小学校を東区大幸町の愛知学芸大学名古屋分校内に移転。
  • 1953年(昭和28年)5月 - 附属名古屋小学校と附属春日井小学校を統合し、「愛知学芸大学附属名古屋小学校」と改称。
    • 愛知学芸大学名古屋分校の東隣に新校舎が完成。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 校歌「ぼくもわたしも」を制定。
  • 1966年(昭和41年)
    • 2月2日 - 北校舎が焼失する[4]
    • 4月1日 - 大学の改称により、「愛知教育大学附属名古屋小学校」(現校名)に改称。
  • 1974年(昭和49年)11月 - 開学100年祭を実施。
  • 1982年(昭和57年)4月 - 帰国子女学級を創設。
  • 1992年平成4年)4月 - 生活科実習園が完成。
  • 1999年(平成11年)9月 - 太陽光発電システムが完成。
  • 2002年(平成14年)5月 - 大韓民国の旗晋州教育大学附設初等学校との国際交流に関する協定に調印。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 国立大学法人化。
  • 2009年(平成21年)6月 - 「矢田・砂田橋さわやかスクールロード(Sawayaka School Road)」[5]が発足。
  • 2014年(平成26年)創立140周年。

中学校

詳細は愛知教育大学附属名古屋中学校#沿革を参照

  • 1947年昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 旧・附属国民学校の初等科が改組され、「愛知第一師範学校男子部附属小学校」・「愛知第一師範学校女子部附属小学校」に改称。
    • 旧・附属国民学校の高等科が改組され、「愛知第一師範学校男子部附属中学校」・「愛知第一師範学校女子部附属中学校」(新制中学校)を併設。
  • 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制大学愛知学芸大学の発足により、師範学校が大学に包括される。
    • 愛知学芸大学愛知第一師範学校附属名古屋中学校」・「愛知学芸大学愛知第一師範学校附属春日井中学校」に改称。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 師範学校の廃止により、「愛知学芸大学附属名古屋中学校」、「愛知学芸大学附属春日井中学校」と改称。
  • 1953年(昭和28年)5月 - 附属名古屋中学校と附属春日井中学校を統合し、「愛知学芸大学附属名古屋中学校」と改称。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 大学の改称により、「愛知教育大学附属名古屋中学校」(現校名)に改称。
  • 2004年平成16年)4月1日 - 国立大学法人化。

行事

遠足

  • 1年生:名城公園(昔は小幡緑地)
  • 2年生:鞍ケ池公園
  • 3年生:あいち健康の森
  • 4年生:木曽三川公園
  • 5年生:リトルワールド
  • 6年生:明治村

写生会

1年生〜3年生は校内のものを題材にし、4年生〜6年生は東山動植物園のものを題材に絵を描く。

後日、全校児童の絵画が体育館に展示され鑑賞会が行われる。

2015年平成27年)頃に廃止された。

水泳大会

各学年ごとに行われ、クラス対抗で水泳競技が行われる。

附小っ子祭り

6年生主導で、なかよしグループの会という時間で同じグループになった人たちと文化祭を行う。

山の生活

5年生がキャンプファイヤーや飯ごう炊さんを行う。郡上ヴァカンス村ホテル(旧・郡上高原ホテル)。

運動会

紅組と白組に分かれて、様々な競技を行う。「各学年ごとのかけっこ+各学年ごとの競技+各学年ごとのダンス」と最終競技の大玉送りがある。

附小オリジナルの「大運動会」という曲が歌われる。

古都の旅

6年生が修学旅行で京都・奈良を訪れる。

昔は2泊3日で、1日目がグループ別の京都観光・体験実習、2日目が全体で京都・奈良観光、3日目がグループ別の奈良観光であった。

スポーツ大会

各学年ごとに、ドッジボール・短距離走・リレーなどの競技を行う行事。

お別れ音楽会

各学年が劇を交えた合唱を行う行事。

6年生は、附小オリジナルの「卒業讃歌」を歌うことが定番となっている。全体合唱では「みんなみんな友達さ(附小オリジナル)」「友達になるために」「さようなら」が歌われる。

過去には、日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館:大ホール(旧・中京大学文化市民会館 オーロラホール))で行われていた。

卒業式

卒業証書授与式 校長から一人ひとりに卒業証書が手渡される。

別れの歌(5年生)は「また会う日まで」、卒業の歌(6年生)は「はばたこう明日へ」が歌われる。

卒業生退場の際は、卒業生がお別れ音楽会で歌った「卒業讃歌」が流される。

なかよしグループの会

1年生から6年生までがランダムに振り分けられ、振り分けられたグループでミニゲームなどをやって全学年との交流をする行事。前期は6年生、後期は5年生が運営を行う。

ニコニコ会食会

学年毎のシャッフルやなかよしグループの会などで給食を食べて交流する行事。

親子行事・季節の行事

学年によっては、親子で参加する行事や七夕・ハロウィン・クリスマスといった季節の行事が行われる。

社会見学

トヨタ自動車の工場見学、瀬戸焼の見学、中日新聞社の見学、ゴミ処理工場・愛岐処分場の見学、化石採掘など。

クラブ活動

4年生から始まる。授業時間を使い児童が中心となってリクリエーションを行う。

委員会活動

5年生から始まる。学校の各業務を行う。授業時間を使って今後の方針などを児童が中心となって決める。

おおさち

全校児童が描いた詩が掲載された詩集

詩集の名前は、学校の所在地である大幸(だいこう)から取られている。

2013年(平成25年)をもってこの詩集は廃止された(バックナンバーは図書室で見ることが可能である)。

校舎

2007年(平成19年)度に北舎の耐震改修工事が行われた。

2013年(平成25年)度に体育館・特舎の耐震改修工事が行われた。

アクセス

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

  • 名古屋市営バス(名古屋市交通局)「砂田橋」・「名大大幸医療センター」バス停

最寄りの道路

出身者

周辺

矢田・砂田橋さわやかスクールロード(SSR)[5]加盟校

その他

脚注

  1. ^ これとは対照的に愛知教育大学のもう1つの附属小・中学校である附属岡崎小学校附属岡崎中学校は隣接しておらず、離れている。
  2. ^ 愛知県第一師範学校より女子部が分離し、愛知県第二師範学校の女子部と統合の上、愛知県女子師範学校として独立。
  3. ^ 師範教育令の改正により、第一師範学校と女子師範学校が統合の上、官立(国立)移管され、「愛知第一師範学校」(男子部・女子部)となる。
  4. ^ 名古屋市会事務局 1983, p. 46.
  5. ^ a b 矢田・砂田橋さわやかスクールロード - 愛知教育大学附属名古屋小学校ウェブサイト

参考文献

  • 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻第7 総合名古屋市年表(昭和編5)』名古屋市会事務局、1983年2月28日。全国書誌番号:83029734 

関連事項

外部リンク

Template:日本の国立小学校