「大阪市立大淀小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Racesheets (会話 | 投稿記録) style |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名 = 大阪市立大淀小学校 |
|校名 = 大阪市立大淀小学校 |
||
|画像 = [[File:Osaka City Oyodo elementary school.JPG|300px]] |
|画像 = [[File:Osaka City Oyodo elementary school.JPG|300px]] |
2022年10月7日 (金) 15:02時点における版
大阪市立大淀小学校 | |
---|---|
北緯34度42分12.5秒 東経135度28分57.8秒 / 北緯34.703472度 東経135.482722度座標: 北緯34度42分12.5秒 東経135度28分57.8秒 / 北緯34.703472度 東経135.482722度 | |
過去の名称 |
西成郡鷺洲第四尋常小学校 大阪市鷺洲第四尋常高等小学校 大阪市浦江国民学校 大阪市立浦江小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
併合学校 | 大阪市大仁国民学校 |
校訓 | よく考え・仲良く・たくましく |
設立年月日 | 1918年 |
創立者 | 西成郡鷺洲町 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B127210000875 |
所在地 | 〒531-0076 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
大阪市立大淀小学校(おおさかしりつ おおよどしょうがっこう)は、大阪市北区にある公立小学校。
沿革
西成郡鷺洲町[1]に大正期に創立した鷺洲第二尋常小学校(1912年創立、のちの大阪市大仁国民学校)・鷺洲第四尋常小学校(1918年創立、のちの大阪市浦江国民学校)の2校を前身としている。
鷺洲第二小学校は鷺洲第一小学校(現在の大阪市立鷺洲小学校)から分離開校し、鷺洲第四小学校は鷺洲第一・鷺洲第二の2小学校の校区を再編して創立した。
第二次世界大戦後、戦災被害による国民学校の統廃合により、1946年に大仁国民学校を休校(のち正式に廃校)として浦江国民学校に統合した。1947年には学制改革により、大阪市立浦江小学校と称した。
旧大仁校跡は大阪市立大淀中学校の敷地に転用されている。またその後、区画整理により従来の浦江・大仁が改称されて大淀町(住居表示実施で大淀北・大淀中・大淀南)となったことに伴い、1968年に現在の大淀小学校へと改称している。
2010年3月に大阪市立中津南小学校が閉校したことに伴い、北区大淀北1丁目のうち中津南小学校校区に指定されていた地域を、同年4月より大淀小学校校区へと編入した。
年表
- 1912年9月17日 - 西成郡鷺洲第二尋常小学校が創立(現在の大淀中学校敷地)。
- 1918年11月15日 - 西成郡鷺洲第四尋常小学校が創立(現在の大淀小学校敷地)。
- 1925年4月1日 - 鷺洲町が大阪市に編入。大阪市鷺洲第二尋常高等小学校、大阪市鷺洲第四尋常高等小学校とそれぞれ改称。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、鷺洲第二尋常高等小学校を大阪市大仁国民学校、鷺洲第四尋常高等小学校を大阪市浦江国民学校へとそれぞれ改称。
- 1944年 - 京都府福知山市に集団疎開(大仁・浦江両校とも)。
- 1946年4月1日 - 戦災により、大仁国民学校を休校(のち正式廃校)して浦江国民学校に統合。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、大阪市立浦江小学校と改称。
- 1948年4月 - PTA発足。
- 1961年11月 - 校歌制定。
- 1968年4月1日 - 大阪市立大淀小学校と改称。
- 1990年4月 - 生涯学習ルーム事業創設。
- 1993年10月 - 児童放課後活動(いきいき)事業開設。
- 2004年3月 - はぐくみネット協議会開設。
- 2008年9月 - 標準帽開始。
- 2010年4月1日 - 校区変更。大阪市立中津南小学校の閉校に伴い、大淀北1丁目1-5番と6番の一部を校区に編入。
通学区域
- 大阪市北区 大淀北、大淀中、大淀南。
- 卒業生は大阪市立大淀中学校へ進学する。