コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「川崎市立宮崎小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=川崎市立宮崎小学校
|校名=川崎市立宮崎小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 16:19時点における版

川崎市立宮崎小学校
地図北緯35度34分47秒 東経139度35分16秒 / 北緯35.579833度 東経139.587806度 / 35.579833; 139.587806座標: 北緯35度34分47秒 東経139度35分16秒 / 北緯35.579833度 東経139.587806度 / 35.579833; 139.587806
国公私立の別 公立学校
設置者 川崎市
設立年月日 1873年6月15日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B114213020718 ウィキデータを編集
所在地 216-0035
神奈川県川崎市宮前区馬絹1795番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川崎市立宮崎小学校(かわさきしりつ みやざきしょうがっこう)は、神奈川県川崎市宮前区馬絹にある公立小学校

沿革

  • 1873年明治6年)6月15日 - 野川、梶ヶ谷の2村が合同で現在の野川小学校付近に第1区第7中学区第181番小学盛隆学校を創設。
  • 1875年(明治8年) - 馬絹、有馬、土橋の3村が合同で現在の宮崎小学校の位置に第1区第7中学区第182番小学鳴鶴学校を創設。
  • 1880年(明治12年) - 郡区町村編制法施行により、神奈川県下橘樹郡公立小学鳴鶴学校と改称
  • 1885年(明治17年) - 神奈川県下橘樹郡内村立小学鳴鶴学校と改称
  • 1887年(明治19年) - 小学校令により、尋常科4年、高等科4年になる
  • 1890年(明治22年) - 町村制施行によって、有馬、馬絹、土橋、野川、梶ヶ谷の5村が合併して宮前村になり、橘樹郡宮前村立尋常鳴鶴小学校と改称
  • 1901年(明治33年) - 義務教育修了者のため、泉福寺に私立学而学校が設立
  • 1904年(明治36年) - 橘樹郡橘、宮前村立高等明治小学校を橘、宮前2村学校組合で設立。仮校舎を梶ヶ谷西福寺に設置。修業年限を2ヵ年、さらに2ヵ年の補習科設置が許可された。私立学而学校と尋常盛隆小学校補習科が合併し創設。
  • 1905年(明治37年) - 高等明治小学校の補習科を廃し、修業年限4ヵ年の高等小学校となる
  • 1910年(明治42年) - 明治小学校が2ヵ年の修業年限をもつ高等小学校となる
  • 1914年大正3年) - 盛隆小学校、明治高等小学校が合併、尋常高等宮前小学校を設立。分教場を野川の盛隆小学校に設置。
  • 1938年昭和13年) - 川崎市に合併し、川崎市宮崎尋常高等小学校と改称
  • 1941年(昭和16年) - 川崎市宮崎国民学校と改称
  • 1944年(昭和19年) - 野川分教場、川崎市野川国民学校として独立
  • 1947年(昭和22年) - 川崎市立宮崎小学校と改称、従来の高等科が廃止される
  • 1972年(昭和47年) - 有馬小学校富士見台小学校梶ヶ谷小学校を分離。
  • 1974年(昭和49年) - 付属幼稚園を鷺沼二丁目1番地に併設
  • 1977年(昭和52年) - 鷺沼小学校を分離。宮崎小学校付属幼稚園を鷺沼小学校付属幼稚園とする
  • 1978年(昭和53年) - 西有馬小学校を分離

学区

出身者 

ハナエモンスター(豆柴の大群)

関連項目

外部リンク