「瑞穂市立穂積小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名 = 瑞穂市立穂積小学校 |
|校名 = 瑞穂市立穂積小学校 |
||
|画像 = [[File:瑞穂市立穂積小学校.jpg|270px|center|瑞穂市立穂積小学校]] |
|画像 = [[File:瑞穂市立穂積小学校.jpg|270px|center|瑞穂市立穂積小学校]] |
2022年10月7日 (金) 16:20時点における版
瑞穂市立穂積小学校 | |
---|---|
北緯35度23分24.44秒 東経136度41分42.06秒 / 北緯35.3901222度 東経136.6950167度座標: 北緯35度23分24.44秒 東経136度41分42.06秒 / 北緯35.3901222度 東経136.6950167度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 瑞穂市 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B121221600015 |
所在地 | 〒501-0223 |
岐阜県瑞穂市穂積452 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
瑞穂市立穂積小学校(みずほしりつ ほづみしょうがっこう)は、岐阜県瑞穂市穂積にある公立小学校。
通学区域
沿革
- 1873年(明治6年) - 本巣郡別府村、只越村、前野村が共同で、別府村に増進舎が創立される。唯願寺の建物を仮校舎とする。翌年校舎を新築し、移転する。
- 1873年(明治6年) - 上穂積村、下穂積村が共同で、教蒙学校が創立される。長光寺の建物を仮校舎とする。
- 1880年(明治14年) - 教蒙学校は、校舎を新築し移転する。
- 1891年(明治24年) -
- 教蒙学校は、再度校舎を新築し移転する。
- 10月28日に発生した濃尾地震により、増進舎、教蒙学校、共に校舎倒壊。増進舎は仮校舎で授業を開始する。教蒙学校は仮校舎を建てる余力が無かったため、観音院の住職が境内を開放し、有道学舎を開校。教蒙学校の生徒を受け入れる。
- 1892年(明治25年) -
- 増進舎は別府尋常小学校に改称する。
- 教蒙学校が新築移転。同時に別府尋常小学校と合併し、穂積尋常小学校に改称する。教蒙学校が穂積尋常小学校として復活したことにより、有道学舎は閉校する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 穂積村、別府村、稲里村が合併し、穂積村が発足。
- 1910年(明治43年) - 現在地に移転する。
- 1914年(大正3年) - 高等科を設置し、穂積尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年) - 穂積村立穂積国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 穂積村立穂積小学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 組合立瑞穂中学校(現・瑞穂市立穂積中学校)本校が設置される(翌年まで)。
- 1948年(昭和23年) - 穂積村が町制施行、穂積町となる。これにより、穂積町立穂積小学校になる。
- 1968年 - 1973年(昭和43 - 48年) - 現在の校舎を新築する。
- 2003年(平成15年) - 穂積町と巣南町が合併し瑞穂市となる。これにより瑞穂市立穂積小学校に改称する。
- 2006年(平成18年) - 校舎を大改修する。