コンテンツにスキップ

「大津町立大津小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
61.215.204.118 (会話) による ID:85891800 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=大津町立大津小学校
|校名=大津町立大津小学校
|画像 = [[File:Kikuchi Ozu Elementary school.JPG|300px]]
|画像 = [[File:Kikuchi Ozu Elementary school.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 20:39時点における版

大津町立大津小学校
地図北緯32度52分36秒 東経130度52分48秒 / 北緯32.876722度 東経130.879889度 / 32.876722; 130.879889座標: 北緯32度52分36秒 東経130度52分48秒 / 北緯32.876722度 東経130.879889度 / 32.876722; 130.879889
国公私立の別 公立学校
設置者 大津町
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
分校 高尾野分校(1950年-1972年)
学校コード B143210002926 ウィキデータを編集
所在地 869-1234
熊本県菊池郡大津町大字引水210
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大津町立大津小学校(おおづちょうりつ おおづしょうがっこう)は、熊本県菊池郡大津町にある町立小学校。

沿革

  • 1874年(明治7年) - 大津公立小学校と称して、大津町光尊寺で授業開始
  • 1876年(明治9年) - 大津町、室町の2校を合併
  • 1878年(明治11年) - 門出に移転
  • 1887年(明治20年) - 大津尋常小学校と改称
  • 1916年(大正5年) - 大津尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 大津国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 大津町立大津小学校と改称
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 高尾野分校設置
  • 1964年(昭和39年) - 若草学園分校設置
  • 1972年(昭和47年) - 高尾野分校を統合
  • 1973年(昭和48年) - 若草学園分校が町立若草養護学校として独立
  • 1990年(平成2年) - 大津町立室小学校を分離
  • 2013年(平成25年) - 大津町立美咲野小学校を分離
  • 「かしこく・清く正しく・たくましく」を学校の校訓としている。

学区

  • 大津町立石、後迫、上鶴、上鶴南、上大津、 中央、中学通、灰塚、新、引水、 引水東、吹田、新小屋、大津東、室東の一部(大津バイパス南)、室西の一部(大津バイパス南)

所在地

  • 熊本県菊池郡大津町引水210番地

学校周辺

著名な出身者

関連項目

外部リンク