コンテンツにスキップ

「福岡市立周船寺小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=福岡市立周船寺小学校
|校名=福岡市立周船寺小学校
|画像 =[[File:周船寺小 (2).JPG|230px|福岡市西区の福岡市立周船寺小学校]]
|画像 =[[File:周船寺小 (2).JPG|230px|福岡市西区の福岡市立周船寺小学校]]

2022年10月7日 (金) 20:47時点における版

福岡市立周船寺小学校
福岡市西区の福岡市立周船寺小学校
地図北緯33度34分15秒 東経130度14分30秒 / 北緯33.570833度 東経130.241667度 / 33.570833; 130.241667座標: 北緯33度34分15秒 東経130度14分30秒 / 北緯33.570833度 東経130.241667度 / 33.570833; 130.241667
過去の名称 須恵志小学校
周船寺尋常小学校
周船寺尋常高等小学校
糸島郡周船寺国民学校
周船寺村立周船寺小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡市
設立年月日 1875年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B140213000934 ウィキデータを編集
小学校コード 63[1]
所在地 819-0373
福岡県福岡市西区周船寺1丁目22-39
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福岡市立周船寺小学校(ふくおかしりつ すせんじしょうがっこう)は、福岡県福岡市西区周船寺一丁目[2]にある公立小学校

校勢

2016年5月1日現在[3]

  • 学級数 - 単式学級26学級、特別支援学級2学級
  • 児童数 - 833人(うち特別支援学級11人)

沿革

  • 1875年(明治8年) - 五ケ村でヤシキノツボに新築し須恵志小学校創立
  • 1890年(明治23年) - 六ケ村が合併し周船寺尋常小学校と改称
  • 1898年(明治31年) - 怡土、周船寺、今宿、今津、元岡の五ケ村で高等小学校設置
  • 1917年(大正6年) - 五ケ村組合高等小学校を廃止し、周船寺尋常高等小学校と改称
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、糸島郡周船寺国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、周船寺村立周船寺小学校と改称
  • 1961年(昭和36年) - 周船寺村の福岡市への編入により、福岡市立周船寺小学校と改称

通学区域

西区の以下の地区[4]

  • 宇田川原
  • 大字千里
  • 大字飯氏
  • 大字周船寺
  • 大字徳永(660)
  • 周船寺1丁目(ただし、13番(25号,28号)を除く),2丁目1番-18番,3丁目

西区中西部の周船寺駅とその周辺の一帯。周船寺駅前一帯は商店街で、周船寺駅に近い地域は住宅地となっている。駅から遠い地域では田畑も多い。学校は周船寺駅の西側の市街地西端部に位置しており、糸島市に接している。

中学校は元岡中学校の校区。

校区が隣接する小学校

校区内の主な施設

校歌

著名な出身者

脚注

  1. ^ 福岡市が市内各小学校に設定している学校番号
  2. ^ 福岡市立小学校設置条例で定める位置。
  3. ^ 市立学校別児童生徒数等一覧表 (PDF) - 福岡市、p.9
  4. ^ 通学区域一覧 - 福岡市教育委員会

関連項目

外部リンク