コンテンツにスキップ

「奥多摩町立古里小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{一次資料|date=2016-03}}
{{一次資料|date=2016-03}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=奥多摩町立古里小学校
|校名=奥多摩町立古里小学校
|画像 = [[File:多摩川側から見た古里小学校.JPG|280px]]<br />奥多摩町立古里小学校の校舎全貌
|画像 = [[File:多摩川側から見た古里小学校.JPG|280px]]<br />奥多摩町立古里小学校の校舎全貌

2022年10月7日 (金) 21:54時点における版

奥多摩町立古里小学校

奥多摩町立古里小学校の校舎全貌
地図北緯35度48分53.9秒 東経139度09分03.2秒 / 北緯35.814972度 東経139.150889度 / 35.814972; 139.150889座標: 北緯35度48分53.9秒 東経139度09分03.2秒 / 北緯35.814972度 東経139.150889度 / 35.814972; 139.150889
過去の名称 古里尋常高等小学校
古里国民学校
古里村立古里小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 奥多摩町
併合学校 奥多摩町立古里小学校棚沢分校
奥多摩町立古里小学校大丹波分校
設立年月日 1873年
創立記念日 5月25日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113230800014 ウィキデータを編集
所在地 198-0105
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波75番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
小丹波地区の高台から眺める奥多摩町立古里小学校

奥多摩町立古里小学校(おくたまちょうりつ こりしょうがっこう)とは、東京都西多摩郡奥多摩町にある町立の公立小学校である。
最寄り駅は、JR青梅線古里駅
平成26年度3月まで、奥多摩町内の公立学校は、奥多摩町立氷川小学校と奥多摩町立古里小学校の小学校2校と、奥多摩町立氷川中学校と奥多摩町立古里中学校の中学校2校の計4校が存在した。平成27年度4月から奥多摩町立氷川中学校と奥多摩町立古里中学校が合併して、奥多摩町立奥多摩中学校が新設された。平成28年度現在、奥多摩町には計3校の公立学校が存在している。

沿革

歴代校長

  • 初代 牧 竜五郎 明治34年4月
  • 2代 村 桂次郎 明治38年4月
  • 3代 新井鶴次郎 明治39年4月
  • 4代 向井 三郎 明治41年4月
  • 5代 渡辺 政清 明治43年4月
  • 6代 亀岡長次郎 大正2年8月
  • 7代 進士 是隆 大正4年3月
  • 8代 竹田 覚藏 大正10年5月
  • 9代 稲葉 良仁 昭和4年4月
  • 10代 内津喜久一 昭和7年5月
  • 11代 志村角太郎 昭和9年8月
  • 12代 小峰 薫 昭和15年4月
  • 13代 増岡五兵衛 昭和22年4月
  • 14代 並木 嶋雄 昭和28年4月
  • 15代 石原 駿吉 昭和35年4月
  • 16代 古屋 康利 昭和42年4月
  • 17代 平石 英男 昭和44年4月
  • 18代 吉岡正之亮 昭和45年4月
  • 19代 小川 皓右 昭和49年4月
  • 20代 友野 昭夫 昭和52年4月
  • 21代 中川 尚利 昭和57年4月
  • 22代 八木 光次 昭和60年4月
  • 23代 鈴木 敏夫 平成2年4月
  • 24代 佐々木克彦 平成6年4月
  • 25代 瀬貫 重人 平成11年4月
  • 26代 大和田淑雄 平成16年4月
  • 27代 井上 英二 平成21年4月
  • 28代 花輪 潤一 平成26年4月
  • 29代 石上 和伸 平成30年4月
  • 30代 拝原 茂行 平成31年4月

交通

近隣の施設など

古里小学校前の多摩川
古里駅前の青梅線

学区

寸庭地区の水車

平成26年度現在、古里小学校に通ってくる児童の学区は次のとおりである。

著名な関係者

脚注・出典

参考文献

  • 『奥多摩町史』(奥多摩町)
  • 『わたしたちの奥多摩』(奥多摩町教育委員会)

関連項目

外部リンク