コンテンツにスキップ

「藤沢市立羽鳥小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 藤沢市立羽鳥小学校
|校名 = 藤沢市立羽鳥小学校
|画像 = [[File:Hatori sho.JPG|280px]]<br>藤沢市立羽鳥小学校
|画像 = [[File:Hatori sho.JPG|280px]]<br>藤沢市立羽鳥小学校

2022年10月7日 (金) 22:30時点における版

藤沢市立羽鳥小学校

藤沢市立羽鳥小学校
地図北緯35度20分37.64秒 東経139度27分30.48秒 / 北緯35.3437889度 東経139.4584667度 / 35.3437889; 139.4584667座標: 北緯35度20分37.64秒 東経139度27分30.48秒 / 北緯35.3437889度 東経139.4584667度 / 35.3437889; 139.4584667
国公私立の別 公立学校
設置者 藤沢市
設立年月日 1972年4月3日
開校記念日 6月7日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114220520228 ウィキデータを編集
所在地 251-0056
神奈川県藤沢市羽鳥三丁目11番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

藤沢市立羽鳥小学校(ふじさわしりつ はとりしょうがっこう)は、神奈川県藤沢市羽鳥にある公立小学校[1]

沿革

[2]

  • 1972年昭和47年)4月3日 : 市内22番目の小学校として開校(明治小八松小より、1年生から5年生472名、13学級)。
  • 1972年(昭和47年)6月7日 : 開校記念日を6月7日とする。
  • 1973年(昭和48年) : 校歌「道」制定。本校の教師・児童による作詞作曲。
  • 1974年(昭和49年) : 体育館プール完成。 
  • 1975年(昭和50年) : 羽鳥の森完成。 
  • 1979年(昭和54年) - 1980年(昭和55年) : 藤沢市教育委員会研究推進校ならびに県教育委員会推薦校となる。研究テーマ・豊かな表現を目指す指導法-図画工作科(絵画)。
  • 1981年(昭和56年) : 開校10周年。校帽制定。
  • 1983年(昭和58年) : 校舎増築。
  • 1990年平成2年) : 給食場・ランチルーム完成。
  • 1998年(平成10年) : 視聴覚室新設。
  • 1999年(平成11年) : 視聴覚室にパソコン11台設置。
  • 2002年(平成14年) : 旧校舎耐震強化工事完成。パソコン20台設置、インターネット開始。
  • 2003年(平成15年) : 藤沢市教育委員会研究推進校となる。研究テーマ・意欲を持って学習に取り組む羽鳥っ子。
  • 2004年(平成16年) : 多目的トイレ設置。
  • 2005年(平成17年) : 万年塀改修。
  • 2008年(平成20年) : プール温水シャワー設置工事。
  • 2009年(平成21年) : 体育館耐震工事
  • 2015年(平成27年) : 児童数689名。

教育目標

育てたい子供像

  • 思いやりのある子 
  • よく考える子 
  • やりぬく子

学区

  • 羽鳥三丁目から五丁目
  • 辻堂新町一丁目から三丁目(一部)
  • 辻堂神台一丁目、二丁目(湘南C-X部分)

羽鳥小学区の進学先中学校

公立中学校の場合

アクセス

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク