コンテンツにスキップ

「五所川原市立三好小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=五所川原市立三好小学校
|校名=五所川原市立三好小学校
|画像 = [[File:Miyoshi Elementary School Goshogawara 200921.jpg|300px]]
|画像 = [[File:Miyoshi Elementary School Goshogawara 200921.jpg|300px]]
21行目: 21行目:
|外部リンク=
|外部リンク=
}}
}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=三好村立三好小学校
|校名=三好村立三好小学校
|画像 = no
|画像 = no

2022年10月8日 (土) 01:13時点における版

五所川原市立三好小学校
校舎
地図北緯40度50分55.197秒 東経140度24分35.287秒 / 北緯40.84866583度 東経140.40980194度 / 40.84866583; 140.40980194座標: 北緯40度50分55.197秒 東経140度24分35.287秒 / 北緯40.84866583度 東経140.40980194度 / 40.84866583; 140.40980194
国公私立の別 公立学校
設置者 五所川原市
併合学校 鶴ヶ岡小学校
藻川小学校
設立年月日 2004年4月1日
共学・別学 男女共学
分校 なし
学期 3学期
学校コード B102210001196 ウィキデータを編集
所在地 037-0088
青森県五所川原市大字鶴ヶ岡唐橋25-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
三好村立三好小学校
地図北緯40度50分58秒 東経140度24分34秒 / 北緯40.84948度 東経140.40955度 / 40.84948; 140.40955座標: 北緯40度50分58秒 東経140度24分34秒 / 北緯40.84948度 東経140.40955度 / 40.84948; 140.40955{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません
過去の名称 三好国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 三好村
設立年月日 1941年4月1日
閉校年月日 1951年3月31日
共学・別学 男女共学
学校コード B102210001196 ウィキデータを編集
所在地 閉校時郵便番号制度なし
青森県北津軽郡三好村大字鶴ヶ岡字唐橋20-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

五所川原市立三好小学校(ごしょがわらしりつ みよししょうがっこう)は、青森県五所川原市大字鶴ヶ岡にある公立小学校。なお、本項では、終戦後まで存在した旧三好小学校の変遷ついても、併せて記述する。

概要

沿革

(旧)三好小学校
(現)三好小学校
  • 2004年平成16年)4月1日 - 鶴ヶ岡と藻川の両小学校を統合し、53年ぶりに三好小学校設立(事実上の再設)。
  • 2014年平成26年) - 十周年記念式典挙行。

学区

  • 三好地区全域(鶴ヶ岡、高瀬、藻川)

周辺

アクセス

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」733頁「 鶴ヶ岡小学校藻川小学校
  • 『五所川原市史 通史編2』(五所川原市・1998年3月31日発行)637頁「第二章 市制施行後の五所川原・第七編 現代の五所川原・第五節 教育と文化 ・一 諸学校の変遷」及び「図26 小学校変遷図」

脚注

  1. ^ 全国へき地学校<東北ブロック>”. 全国へき地教育研究連盟. 2021年6月19日閲覧。

外部リンク