コンテンツにスキップ

「河南町立河内小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 河南町立河内小学校<br/>Kauchi elementary school
|校名 = 河南町立河内小学校<br/>Kauchi elementary school
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 01:22時点における版

河南町立河内小学校
Kauchi elementary school
北緯34度28分32.6秒 東経135度38分55.9秒 / 北緯34.475722度 東経135.648861度 / 34.475722; 135.648861
過去の名称 16番小学校
下河内小学校
下河内簡易科小学校
河内尋常小学校
大阪府南河内郡河内国民学校
大阪府南河内郡河内村立河内小学投
国公私立の別 公立学校
設置者 河南町
設立年月日 1873年(明治6年)5月10日
閉校年月日 2019年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 585-0025
大阪府南河内郡河南町さくら坂1丁目1−1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

河南町立河内小学校(かなんちょうりつ かうちしょうがっこう)は、大阪府南河内郡河南町さくら坂1丁目にあった公立小学校

2019年河南町立中村小学校河南町立白木小学校と統合され、河南町立かなん桜小学校となった[1]

沿革

  • 1873年(明治6年)5月10日 - 16番小学校として、弘川寺不動院において開校。
  • 1874年(明治7年) - 下河内村光明寺に移転。
  • 1875年(明治8年) - 下河内小学校と改称。
  • 1878年(明治11年) - 寄付金を募集し、下河内村第177番地字宮の脇に新築移転。
  • 1887年(明治20年) - 下河内簡易科小学校と改称。
  • 1893年(明治26年) - 河内尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年) - 大阪府南河内郡河内国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 大阪府南河内郡河内村立河内小学投と改称。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 合併により河南町が発足し、南河内郡河南町立河内小学校と改称[2]
  • 2019年(平成31年)3月23日 - 閉校式[1]

脚注

  1. ^ a b 河南町 広報かなん 2019年5月号
  2. ^ 河内小学校のあゆみ”. 河南町立河内小学校. 2018年8月23日閲覧。

関連項目

外部リンク