コンテンツにスキップ

「中津川市立西小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|画像 = [[File:Nakatsugawa City Nishi Elementary school.jpg|250px]]
|画像 = [[File:Nakatsugawa City Nishi Elementary school.jpg|250px]]
|校名=中津川市立西小学校
|校名=中津川市立西小学校

2022年10月8日 (土) 01:27時点における版

中津川市立西小学校
地図北緯35度29分18秒 東経137度29分40秒 / 北緯35.48825度 東経137.49435度 / 35.48825; 137.49435座標: 北緯35度29分18秒 東経137度29分40秒 / 北緯35.48825度 東経137.49435度 / 35.48825; 137.49435
国公私立の別 公立学校
設置者 中津川市
設立年月日 1941年
共学・別学 男女共学
学校コード B121220600035 ウィキデータを編集
所在地 508-0011
岐阜県中津川市駒場301
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中津川市立西小学校(なかつがわしりつ にししょうがっこう)とは、岐阜県中津川市にある公立小学校

校区は中津地区(一部)である [1]

沿革

  • 1938年(昭和13年)4月 - 中津尋常小学校[注釈 1]西分教場を開設。
  • 1941年(昭和16年)
    • 3月31日 - 西分教場が分立し、中津西尋常小学校となる。
    • 4月1日 - 中津西国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 中津町立西小学校に改称する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 中津町苗木町が合併し中津川町が発足。同時に中津川町立西小学校に改称する。現在地[注釈 2]に移転。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 中津川町が市制施行、中津川市となる。同時に中津川市立西小学校に改称する。
  • 1967年(昭和42年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)が完成(1舎の東半分)。
  • 1974年(昭和49年) - 校舎を増築(1舎の一部)。
  • 1976年(昭和51年) - 体育館が完成。校舎を増築(1舎の一部)。
  • 1978年(昭和53年) - 校舎を新築(2舎)。
  • 2014年(平成26年) - 中校舎が完成。同時に1舎を北校舎、2舎を南校舎に改称する。

注釈

  1. ^ 現・中津川市立南小学校
  2. ^ 中津高校農林部(旧・中津農林高等学校)跡地。

脚注

関連項目

参考文献

  • 中津川市史 下巻近代編Ⅱ (中津川市史編纂室 2006年) P.1252 - 1509
  • 中津川市史 下巻現代編Ⅱ (中津川市史編纂室 2012年) p.1649 - 1699

外部リンク