コンテンツにスキップ

「高山市立高根小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 箇条書き終わりの<br>を除去しました(Check Wikipedia)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=高山市立高根小学校
|校名=高山市立高根小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 01:32時点における版

高山市立高根小学校
過去の名称 上ヶ洞学校
日影学校
高根西尋常小学校
高根尋常小学校
高根国民学校
高根村立高根小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高山市
併合学校 中之宿学校
日和田学校
上ヶ洞学校
野麦学校
設立年月日 1874年[注釈 1]
閉校年月日 2007年
共学・別学 男女共学
分校 中之宿分校
野麦分校
阿多野郷分校
池ヶ洞冬季分校
黍生冬季分校
所在地 509-3413
岐阜県高山市高根町下之向164-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高山市立高根小学校 (たかやましりつ たかねしょうがっこう)は、かつて岐阜県高山市に存在した公立小学校

概要

  • 当校は、2005年に高山市に合併した大野郡高根村の村立小学校であった。昭和40年代前半(1960年後半)、高根第一ダム高根第二ダムの工事関係者の家族の移住の影響もあり、児童数は1969年(昭和44年)には150人に達したが、高根小学校の校区がダム湖で水没、及び過疎化のため児童数は減少した。廃校時の児童数は19人であった。
  • 建物は高山市の酒造会社が高山市と不動産賃貸借契約を結び、ウイスキー専門の蒸留所「飛騨高山蒸溜所」となる予定である。2022年4月から改修工事にかかり、2023年に蒸留を開始、2026年にシングルモルトウイスキーの発売を予定している[1]

沿革

脚注

  1. ^ 中之宿分校(1964年廃止)を前身校とした場合1873年。
  1. ^ 飛騨高山でウイスキー製造、廃校舎活用、酒蔵が蒸留所整備へ”. 岐阜新聞(2022年3月2日). 2022年3月5日閲覧。

参考文献

  • 高根村史 (高根村史編集委員会編 1984年) P.760 - 781

関連項目

外部リンク