コンテンツにスキップ

「下関市立文関小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=下関市立文関小学校
|校名=下関市立文関小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 02:34時点における版

下関市立文関小学校
地図
地図北緯33度58分01秒 東経130度56分17秒 / 北緯33.96692度 東経130.93803度 / 33.96692; 130.93803座標: 北緯33度58分01秒 東経130度56分17秒 / 北緯33.96692度 東経130.93803度 / 33.96692; 130.93803
過去の名称 赤間関小学校
文関尋常小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 下関市の旗下関市
校訓 愛・敬・信
設立年月日 1872年明治5年)
共学・別学 男女共学
分校 菁莪分校(菁莪尋常小学校として独立後廃校)
学期 3学期制
学校コード B135210000027 ウィキデータを編集
所在地 750-0009
山口県下関市上田中町1丁目14番1号
外部リンク しもまち+ 文関小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

下関市立文関小学校(しものせきしりつ ぶんかんしょうがっこう/Shimonoseki Municipal Bunkan Elementary School)は山口県下関市上田中町に存在する公立小学校

概要

下関市立日新中学校に隣接しており、周辺には早鞆高等学校山口県立下関南高等学校、下関市立第一幼稚園などが存在する文教地区となっている。児童の殆どは隣接する下関市立日新中学校に進学する。著名な卒業生に政治家の林芳正がいる。

生徒数[1](2020年)
  • 1年生 : 76人
  • 2年生 : 72人
  • 3年生 : 78人
  • 4年生 : 107人
  • 5年生 : 85人
  • 6年生 : 82人
  • 男子児童:251人
  • 女子児童:249人
  • 全校生徒計 : 500人(市内7位)
教職員数[2]
  • 教員 : 27人(市内12位)
  • 職員 : 6人
通学区域[3]
  • 石神町
  • 山の口町
  • 藤ヶ谷町
  • 大字藤ヶ谷
  • 後田町1・3・5丁目
  • 貴船町1・2・3・4丁目
  • 上田中町1・2・4・5・7・8丁目
  • 向洋町1丁目
  • 椋野町1・2・3丁目
  • 大字椋野
校歌
  • 作詞 : 倉田晋七
  • 作曲 : 信時潔
  • 1番から3番まであり、各番の最後に校名を繰り返す一般的な曲調となっている。

沿革

  • 1872年明治5年): 永福寺(観音崎)に赤間関小学校開設。
  • 1874年(明治7年): 王司町大隆寺に移転。文関小学校と改称。
  • 1904年(明治37年): 菁莪分校が菁莪尋常小学校として独立。
  • 1932年昭和7年): 文関尋常小学校を開設。
  • 1942年(昭和17年): 開校10周年記念式典挙行。校歌制定。
  • 1952年(昭和27年): 北校舎新築(建築モデルスクール候補校)。
  • 1953年(昭和28年): 南校舎新築(全児童収容)。
  • 1954年(昭和29年): 中校舎新築。学校給食優良校指定(県教委)。
  • 1955年(昭和30年): 情操教育研究指定校として発表。
  • 1956年(昭和31年): 開校25周年記念式典挙行。学校給食開始10周年記念大会開催。県より優良校として表彰。
  • 1959年(昭和34年): 新校舎完成。全九州山口器楽コンクール優秀賞受賞。
  • 1961年(昭和36年): 開校30周年記念式典挙行。
  • 1962年(昭和37年): 県市特別教育活動研究校指定。
  • 1963年(昭和38年): 県市学校行事特別教育活動研究研究発表会開催。
  • 1964年(昭和39年): 西日本社会科研究大会開催。
  • 1965年(昭和40年): プール竣工(25m 7コース)。
  • 1967年(昭和42年): 全教室にテレビ設置。友愛の庭(昭和42年卒業記念)。
  • 1970年(昭和45年): PTA優秀校として全国表彰受賞。
  • 1971年(昭和46年): 開校40周年(創立100年)記念式典挙行。
  • 1981年(昭和56年): 屋内運動場竣工。
  • 1982年(昭和57年): 南校舎2階教室改造。
  • 1986年(昭和61年): 南校舎屋上及びトイレ改装。放送室改築。図工室改装。
  • 1987年(昭和62年): 北校舎音楽室内部全面改修。
  • 1988年(昭和63年): 南校舎廊下、管理棟玄関横トイレ改修。
  • 1991年平成3年): 創立120周年記念式典挙行。
  • 1994年(平成6年): 運動場南門防球ネット設置。多目的教室改装。
  • 1997年(平成9年): プール全面改修。
  • 2002年(平成14年): 創立130周年記念。校旗作成。
  • 2009年(平成21年): 合唱クラブがNHK学校音楽コンクール中国ブロック銅賞受賞。
  • 2011年(平成23年): 創立140周年。
  • 2012年(平成24年): 長門市仙崎小学校と「金子みすゞ交流会」開催。
  • 2014年(平成26年): 渡り廊下全面改修。
  • 2018年(平成30年): 各教室扇風機設置。
  • 2021年令和3年): 創立150周年記念。記念事業として東門・南門改修工事および管理棟正面玄関前表札・南門表札の取り替え。記念式典。

施設

  • 屋外運動場(グラウンド)
  • 体育館
  • プール
  • 北校舎
    • 教室
    • 理科室
    • ランチルーム
    • 音楽室
    • 図工室
    • 家庭科室
    • 給食室 など
  • 中校舎
    • 職員室
    • 事務室
    • 倉庫
    • 和室
  • 南校舎
    • 教室
    • プレイルーム
    • 支援教室
    • 第2音楽室
    • 児童クラブ
    • 図書室
    • 保健室
    • 放送室
    • パソコン室
  • 温室
  • 飼育小屋
  • 六角池

周辺施設

学校
公共施設
商業施設

アクセス

電車
バス

脚注

  1. ^ https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-31113/students.html
  2. ^ https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-31113/teachers.html
  3. ^ https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-31113/district.html

関連項目