コンテンツにスキップ

「一関市立一関小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=一関市立一関小学校
|校名=一関市立一関小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 03:26時点における版

一関市立一関小学校
地図北緯38度55分45.1秒 東経141度08分38.9秒 / 北緯38.929194度 東経141.144139度 / 38.929194; 141.144139座標: 北緯38度55分45.1秒 東経141度08分38.9秒 / 北緯38.929194度 東経141.144139度 / 38.929194; 141.144139
国公私立の別 公立学校
設置者 一関市の旗 一関市
設立年月日 1873年7月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B103220900016 ウィキデータを編集
所在地 021-0836
岩手県盛岡市若園町9番20号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

一関市立一関小学校(いちのせきしりついちのせきしょうがっこう)は、岩手県一関市鳴神にある公立小学校

沿革

  • 1873年(明治6年)7月1日 - 田村藩校「教成館」を譲り受け、一関村立一関小学校を開校。
  • 1901年(明治34年)7月1日 - 広街45番地(現文化センター)に校舎を新築落成。
  • 1910年(明治43年)4月14日 - 一関小学校の文部大臣表彰と田村神社1100年を記念して校章を制定。
  • 1937年(昭和12年)8月 - 校歌を制定。(作詞 : 武島繁太郎 校閲 : 北原白秋 作曲 : 下総皖一)
  • 1948年(昭和23年)
    • 3月 - 一関市立一関小学校に校名を改称。
    • 11月 - 学校給食を開始。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 南小学校に一関6区、一関7区、台東区、薬師沢区を編入。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 一関小学校と狐禅寺小学校が統合し、新一関小学校が開校。
  • 1968年(昭和43年)
    • 3月3日 - 新校舎の落成式及び記念祝賀会を挙行。
    • 4月 - 登校班による集団登校開始。
  • 1973年(昭和48年)10月21日 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1975年(昭和50年) - 日本PTA連合会から全国表彰受賞。
  • 1985年(昭和60年) - 岩手県教育表彰受賞。
  • 1988年(昭和63年) - 日本水泳連盟より全国学童水泳優秀校受賞。
  • 1992年(平成4年) - 全国小学校リレー競走大会に一関小学校から選手が多数参加。
  • 1993年(平成5年)7月1日 - 創立120周年記念式典を文化センターにおいて挙行。
  • 1994年(平成6年)3月 - 校舎の大規模改修を竣工。
  • 2003年(平成15年)7月1日 - 創立130年記念事業を実施、記念誌を発行。
  • 2007年(平成19年)
    • 2月 - 体育館用トイレを竣工。
    • 7月 - 全国小学校陸上大会5年女子100mに一関小学校の児童が出場。県記録を更新。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月 - 耐震工事を完了。
    • 10月21日 - 一関市指定学校公開。3年間の成果発表。教科は国語、算数、英語活動。400人が参加。
  • 2009年(平成21年)11月 - PTA活動実績が認められ、岩手県教育表彰受賞。
  • 2010年(平成22年)4月 - 一関市教育委員会指定「ことばの力を育てる研究」~24年3月
  • 2011年(平成23年)
  • 2013年(平成25年)7月5日 - 創立140年記念行事として「いわてフィルハーモニーオーケストラ」演奏会開催。航空写真撮影。
  • 2015年(平成27年)
    • 4月 - 学校給食のセンター化を実施。
    • 7月31日 - プール改築工事を竣工。
  • 2016年(平成28年)
    • 8月21日 - 学校プール完成セレモニーを開催。一関高専水泳部による模範演技を挙行。
    • 8月 - 全国小学校陸上大会5年男子100mに一関小学校の児童出場。
  • 2017年(平成29年)
    • 8月 - プレイルーム改修工事。
    • 8月 - 全国小学校陸上大会6年女子走り幅跳びに一関小学校の児童出場。
  • 2018年(平成30年)
    • 3月7日 - 吸川河川整備工事に全校児童のメッセージを埋設。
    • 3月10日 - 新しい遊具の設置。駐車場の工事を着工。
    • 5月 - 新しい遊具の設置が完了。
    • 12月 - コンピュータ室と図書室の改修。
  • 2019年令和元年)9月9日 - 普通教室21室・コンピュータ室・校長室・職員室に空調設備稼働。
  • 2020年(令和2年)3月4日 - 新型コロナウイルス感染症予防対策のため同年3月19日迄一斉臨時休校を実施。

学校目標

教育目標

豊かな心をもち、たくましく生きる、心身ともに健康な子ども

  • よく学び工夫する子ども
  • 健康であかるい子ども
  • きまりを守り助け合う子ども
  • 責任をもちやりぬく子ども

特色ある教育活動

  • 心の教育の充実、学力向上
    • 関小学びフェストとその評価を生かした指導、QUを活用した学びの基盤としての学級づくり
    • 「ことばの時間」や「隂山メソッド」を活用した学習指導の充実
  • 健康づくり、体育・文化的活動の充実
    • 健康づくりにのための環境整備と安全確保
    • 陸上、マーチングバンドクラブの希望制による課外活動
  • 外国語活動・国際理解教育の充実
    • 英語専科教員、ALT講師とのTTによる授業の実践
  • 健全育成を図るPTA活動
    • 「愛の一声活動」「ワッペンを全校児童に配布」の実践
  • 地域連携
    • 図書館ボランティア、学校支援地域本部事業の活用および地域事業へのマーチングバンドの参加

関連項目

外部リンク