コンテンツにスキップ

「津市立養正小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 津市立養正小学校
|校名 = 津市立養正小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:22時点における版

津市立養正小学校
地図北緯34度43分18.41秒 東経136度30分24.31秒 / 北緯34.7217806度 東経136.5067528度 / 34.7217806; 136.5067528座標: 北緯34度43分18.41秒 東経136度30分24.31秒 / 北緯34.7217806度 東経136.5067528度 / 34.7217806; 136.5067528
過去の名称 小学第1校
安濃津学校
養正学校
津市養正尋常小学校
津市養正尋常高等小学校
津市養正国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 津市
設立年月日 1873年2月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B124220120015 ウィキデータを編集
所在地 514-0036
三重県津市丸之内養正町14番1号
外部リンク 学校ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

津市立養正小学校(つしりつ ようせいしょうがっこう)は、三重県津市にある公立小学校

沿革

  • 1873年明治6年)
    • 2月 - 「小学第1校」として、旧津藩藩校「有造館」の一部を用いて開校。
    • 7月 - 「安濃津学校」と改称。
  • 1878年(明治11年)6月 - 「養正学校」と改称。
  • 1892年(明治25年)10月 - 「津市養正尋常小学校」(大門町)として設置。
  • 1895年(明治28年)7月 - 丸之内(現在の津城址前付近)に移転。
  • 1917年大正6年)4月 - 「津市養正尋常高等小学校」と改称。
  • 1923年(大正12年)2月 - 創立50周年記念式典挙行。
  • 1927年昭和2年)1月 - 校舎が新築される
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、「津市養正国民学校」と改称。
  • 1945年(昭和20年)7月 - 空襲により校舎全焼する。9月より修成国民学校の一部を借用し、授業再開。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月 - 学制改革により、「津市立養正小学校」と改称。
    • 9月 - 丸之内に復興した校舎が完成し、移転。
  • 1948年(昭和23年)2月 - 養正小学校PTA結成。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 戦災復興の都市計画に基づき、現在の校地に移転。
  • 1953年(昭和28年)3月 - 現在の校歌制定。
  • 1973年(昭和48年)2月 - 創立100周年記念事業を行う。
  • 1985年(昭和60年)3月 - 新校舎第1期工事完成。
  • 1987年(昭和62年)3月 - 第3期工事完成。
  • 1990年平成2年)
  • 2016年(平成28年)9月 - トイレ大規模改修完了。

学区

  • 丸之内・東丸之内(一部)・丸之内養正町・西丸之内・南丸之内・鳥居町・広明町(一部)・観音寺町(一部)・北丸之内(一部・敬和小学校との共通学区含む)・万町津(敬和小学校との共通学区含む)・新立町津(敬和小学校との共通学区含む)・北町津(敬和小学校との共通学区含む)・中央(一部・敬和小学校との共通学区含む)・大門(一部・敬和小学校との共通学区含む)[1]

学校周辺

津市中心部に位置する。

アクセス

脚注

  1. ^ Gaccom津市立養正小学校(通学区域)

関連項目

外部リンク