コンテンツにスキップ

「加地健太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m セクションリンク変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
275行目: 275行目:
{{デフォルトソート:かち けんたろう}}
{{デフォルトソート:かち けんたろう}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:東京俳優生活協同組合]]
[[Category:東京俳優生活協同組合]]

2022年10月19日 (水) 20:07時点における版

かぢ けんたろう
加地 健太郎
本名 清水 重男
生年月日 (1935-06-15) 1935年6月15日(88歳)
出生地 日本の旗 日本東京都
血液型 A型
ジャンル 俳優
活動期間 1959年 -
テンプレートを表示

加地 健太郎(かぢ けんたろう、1935年6月15日[1][2] - )は、東京都出身の俳優[2]劇団俳優座第8期生[1]劇団民藝[1]、田中事務所を経て[2]東京俳優生活協同組合[1]に所属。本名は清水 重男[1]血液型A型

松本染升は義父にあたる。東京都立千歳高等学校卒業[2]早稲田大学第一文学部哲学科を中退、早大時代には雄弁会に所属しており青木幹雄と同期であり親友でもある[2]

人物

シャンソン歌手の仲代圭吾は高校の同級生で親友[2]。圭吾の兄である仲代達矢から『七人の侍』の撮影現場の話を聞き、興味を持ったことが俳優になったきっかけのひとつとされる[2]

劇団民藝劇団俳優座の入所試験を受け、ともに合格していたが、仲代達矢がいることもあり俳優座の養成所に入所[2]

映画『第五福竜丸』が映像作品デビュー作となる[2]。同作品のスタッフから声をかけられ、教育映画『子鹿物語』に主演[2]。映画『らくがき黒板』の撮影中、宇野重吉から劇団民藝に誘われ、俳優座養成所卒業後に劇団民藝に入団[2]。劇団の関連会社である民芸映画社の作品や日活の映画作品に出演[2]

劇団民藝を退団後、田中事務所に所属し、悪役の仕事が増える[2]

特技は柔道(三段)[1]

出演

映画

テレビドラマ

テレビアニメ

ビデオ

  • 女囚処刑人マリア
  • シベリア強制 抑留者の証言 第一回 望郷(2000年、制作:(財)日本広報センター)

舞台

CM

脚注

  1. ^ a b c d e f 日本タレント名鑑'82』VIPタイムズ社、1981年、51頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 「東映ヒーロー悪役俳優列伝」『東映ヒーローMAX』第4巻、辰巳出版、2003年、101 - 103頁、ISBN 978-4886418463 

外部リンク