コンテンツにスキップ

「白石加代子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
188行目: 188行目:
[[Category:日本の舞台女優]]
[[Category:日本の舞台女優]]
[[Category:日本のミュージカル女優]]
[[Category:日本のミュージカル女優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:紫綬褒章受章者]]
[[Category:紫綬褒章受章者]]
[[Category:旭日小綬章受章者]]
[[Category:旭日小綬章受章者]]

2022年10月19日 (水) 20:38時点における版

しらいし かよこ
白石 加代子
生年月日 (1941-12-09) 1941年12月9日(82歳)
出身地 日本の旗 日本東京府東京市麻布区(現・東京都港区
職業 女優
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
活動期間 1967年 -
著名な家族 深尾誼
公式サイト 白石加代子の部屋
主な作品
テレビドラマ
義経
ひよっこ
いだてん〜東京オリムピック噺〜
映画
女囚さそり 第41雑居房
舞台
『百物語シリーズ』
身毒丸
受賞
#受賞歴参照
テンプレートを表示

白石 加代子(しらいし かよこ、1941年12月9日 - )は、東京市麻布区(現・東京都港区東麻布出身[1][2][3]女優株式会社スタジオオーデュボン所属。夫は早稲田小劇場に所属していた深尾誼(ふかお よしみ)。

来歴・人物

父・仁志郎(にしろう)、母・フサの長女として生まれる。父は逓信省の役人で、静岡県河津浜電話中継所の所長を務めていた。

5歳の頃、結核で父親を亡くし、家計が常に苦しくなる。

小学生の時、学校にやって来た児童劇団の芝居を見て、すでに舞台の世界に魅力を感じ始めていたが「弟が就職するまでは長女として家計を支えなければならない」という責任感から、麹町学園女子高等学校卒業後は東京の港区役所に就職。

弟の就職が決まった1967年の春、同区役所税務課を退職して、早稲田小劇場(現・SCOT)へ入団[4]

1970年、『劇的なるものをめぐってII』(演出鈴木忠志)の主演で「狂気女優」と評判になり、以後、同劇団の看板女優となる。

1989年、SCOTを退団して独立[5]株式会社スタジオオーデュボンに所属。

映画では市川崑大林宣彦に重用されていた。

主な出演作品

舞台

映画

テレビドラマ

ラジオドラマ

ゲーム

DVD

受賞歴

脚注

  1. ^ 2015年5月 朝日新聞夕刊 人生の贈りもの わたしの半生 白石加代子の部屋
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.546
  3. ^ 2006 aera前編 白石加代子の部屋
  4. ^ 芸歴50年!『ひよっこ』白石加代子には役所勤めの過去も」『女性自身』2017年9月12日号、光文社2018年6月21日閲覧 
  5. ^ 2006 aera後編 白石加代子の部屋
  6. ^ “「エレクトラ」で白石加代子と高畑充希が母娘に!父は麿赤兒、弟に村上虹郎”. ステージナタリー. (2016年6月24日). http://natalie.mu/stage/news/191981 2016年6月24日閲覧。 
  7. ^ “成田凌、葵わかなダブル主演で舞台『パンドラの鐘』上演決定 演出は杉原邦生”. SPICE(スパイス) (イープラス). (2022年2月11日). http://spice.eplus.jp/articles/298852 2022年2月11日閲覧。 
  8. ^ “米倉涼子、松本清張原作の歴史サスペンスに主演”. ORICON STYLE. (2016年2月19日). https://www.oricon.co.jp/news/2067137/full/ 2016年2月19日閲覧。 
  9. ^ “菊池寛賞にタモリさん、阿川佐和子さんら”. 読売新聞. オリジナルの2014年10月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/RDTg1 2014年10月15日閲覧。 

外部リンク