「水からの伝言」の版間の差分
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.nhk.or.jp) (Botによる編集) タグ: 差し戻し済み |
詐欺的な歪曲、隠蔽からの復帰。 タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み |
||
7行目: | 7行目: | ||
|image_caption = |
|image_caption = |
||
|author = [[江本勝]] |
|author = [[江本勝]] |
||
|translator = |
|translator = [[デイヴィッド・セイン]] |
||
|illustrator = <!-- イラスト --> |
|illustrator = <!-- イラスト --> |
||
|published = 1999年6月1日 |
|published = 1999年6月1日 |
||
27行目: | 27行目: | ||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
本書には、著者である江本の研究所で撮影された「雪花状の氷」{{efn|6方向に枝分かれした氷で、本質的に[[雪]]や[[霜]]と同じ |
本書には、著者である江本の研究所で撮影された「雪花状の氷」{{efn|6方向に枝分かれした氷で、本質的に[[雪]]や[[霜]]と同じ}}の写真が多数収録されている。[[名勝]]の水や「ありがとう」等の言葉を見せた水からは綺麗な結晶ができ、[[水道水]]や「ばかやろう」等の言葉を見せた水からはいびつな結晶ができるといった、[[科学]]的には荒唐無稽とされる話が写真と共に語られる。 |
||
江本の会社による自主出版であり一般書店では販売されなかったが<ref>『水は答えを知っている』P.1</ref>、支持者の手で配布されるなどして広まり<ref>『水は答えを知っている』P.31</ref>、その後2009年までには45ヶ国語に翻訳、世界75カ国で出版されシリーズで250万部以上が発行された{{cn|date=June 2018}}。 |
江本の会社による自主出版であり一般書店では販売されなかったが<ref>『水は答えを知っている』P.1</ref>、支持者の手で配布されるなどして広まり<ref>『水は答えを知っている』P.31</ref>、その後2009年までには45ヶ国語に翻訳、世界75カ国で出版されシリーズで250万部以上が発行された{{cn|date=June 2018}}。 |
||
思いやる心の大切さを示す |
思いやる心の大切さを示す実例として評価を得た他、[[ホメオパシー]]や[[積極思考]]の研究者からも支持される一方<ref>[https://www.aikonakano.com.au/what-is-homeopathy-ja/ ホメオパシーとは | Aiko Nakano Holistic & Homeopathic Clinic]</ref><ref name=KLEYNE/>、[[疑似科学]]だとして批判も起き、また[[小学校]]の[[道徳]]の授業にも使われた事で問題となった([[#反響]])。 |
||
== 内容 == |
== 内容 == |
||
37行目: | 37行目: | ||
:各地の水から生まれた結晶の写真。 |
:各地の水から生まれた結晶の写真。 |
||
;第二章 変化する水の話 |
;第二章 変化する水の話 |
||
:音楽や文字の影響を受けた結晶。支持者が行った[[#米 |
:音楽や文字の影響を受けた結晶。支持者が行った[[#米の実験|米の実験]]の紹介。 |
||
;第三章 江本勝・水の世界は拡がる! |
;第三章 江本勝・水の世界は拡がる! |
||
:江本の会社で販売する[[波動測定器]]や[[マイクロクラスター水]]の紹介とそれらによる結晶。[[船井幸雄]]の「愛の気」を受けた結晶など。 |
:江本の会社で販売する[[波動測定器]]や[[マイクロクラスター水]]の紹介とそれらによる結晶。[[船井幸雄]]の「愛の気」を受けた結晶など。 |
||
=== 米 |
=== 米の実験 === |
||
江本の講演を聞いた一般人によって行われたという |
江本の講演を聞いた一般人によって行われたという「実験」。炊いた[[米]](ご飯)を二つのガラス瓶に入れ、「ありがとう」と「ばかやろう」と手書きした紙をそれぞれの瓶に貼り、小学生二人がそれぞれの瓶に紙と同じ言葉を毎日掛け、一月後に「ありがとう」の方は[[発酵]]して良い香りになり、「ばかやろう」の方は[[腐敗]]して黒くなったというもの。 |
||
本書で瓶の写真と共に紹介し、江本は[[微生物]]が言葉に反応して[[善玉菌]]と[[悪玉菌]]に別れたのだろうと述べている(P.89)。 |
本書で瓶の写真と共に紹介し、江本は[[微生物]]が言葉に反応して[[善玉菌]]と[[悪玉菌]]に別れたのだろうと述べている(P.89)。 |
||
51行目: | 51行目: | ||
出来上がった結晶の形はシャーレ毎に異なるが(P.74)、その中から'''一つを選んで'''掲載している。ただし[[エルビス・プレスリー]]の『[[ハートブレイク・ホテル]]』を聴かせて作られた結晶については様子の異なる三つの写真を掲載し、曲の内容に結びつけた解説を行っている(P.86)。また「アドルフ ヒトラー」([[アドルフ・ヒトラー]])の文字を見せて作られた結晶には、いびつなものと整ったものを二つ並べ、根っからの悪人は存在しないと結んでいる(P.109)。 |
出来上がった結晶の形はシャーレ毎に異なるが(P.74)、その中から'''一つを選んで'''掲載している。ただし[[エルビス・プレスリー]]の『[[ハートブレイク・ホテル]]』を聴かせて作られた結晶については様子の異なる三つの写真を掲載し、曲の内容に結びつけた解説を行っている(P.86)。また「アドルフ ヒトラー」([[アドルフ・ヒトラー]])の文字を見せて作られた結晶には、いびつなものと整ったものを二つ並べ、根っからの悪人は存在しないと結んでいる(P.109)。 |
||
== 著者の |
== 著者の指摘 == |
||
江本が本書などに掲載している結晶の写真は、複数の写真の中から取捨選択した「その水の性質をもっともよく表していると思われる結晶」である事を認めているが<ref>『水は答えをしっている2』2刷 P.176</ref>、同じ水からできた結晶には類似性があるとしている(P.74)。更に[[波動測定器]]を使って情報を転写した水からは、いつ誰が実験しても同じ傾向が現れると |
江本が本書などに掲載している結晶の写真は、複数の写真の中から取捨選択した「その水の性質をもっともよく表していると思われる結晶」である事を認めているが<ref>『水は答えをしっている2』2刷 P.176</ref>、同じ水からできた結晶には類似性があるとしている(P.74)。更に[[波動測定器]]を使って情報を転写した水からは、いつ誰が実験しても同じ傾向が現れるとしている(P.117)。 |
||
しかし2005年に「[[AERA]]」の懐疑的なインタビューに応じた際には、江本は本書を「[[詩|ポエム]]だと思う」「科学だとは思っていない」と語り、また「僕は科学者ではない」「今後、周りの研究者によって科学的に証明されていくと思う」と述べ、本書での |
しかし2005年に「[[AERA]]」の懐疑的なインタビューに応じた際には、江本は本書を「[[詩|ポエム]]だと思う」「科学だとは思っていない」と語り、また「僕は科学者ではない」「今後、周りの研究者によって科学的に証明されていくと思う」と述べ、本書での指摘を従来の科学としては証明する意志は無い事を窺わせている<ref>朝日新聞社「AERA」2005年12月5日号 P.35</ref>。 |
||
2007年の |
2007年のブログでも、自分たちの研究は「[[芸術|アート]]、あるいは[[ファンタジー]]のレベル」であるとして、科学的な証明は「本物の科学者達」に求めている<ref name="blog01">[http://web.archive.org/web/20080113095854/http://www.masaru-emoto.net/newemoto2/index200710.html#1023 江本勝の日記ウェブサイト 2007年10月23日(火) 読者からの質問6 「ジェイムズ・ランディ教育財団(James Randi Educational Foundation)と何か行なってみてはいかがですか?」]</ref>。 |
||
一方で2006年には、日本物理学会にて行われた[[高尾征治]]の発表で共同研究者の一人となっていた([[#日本物理学会]])。また同年には、本書の内容を[[二重盲検法]]により確認するという実験を[[超心理学|超心理学者]]の{{仮リンク|ディーン・レイディン|en|Dean Radin}}{{efn|人の意識で[[ハードウェア乱数生成器|乱数発生機]]の動作が変わるという実験を行い、2014年にNHKで放送されている |
一方で2006年には、日本物理学会にて行われた[[高尾征治]]の発表で共同研究者の一人となっていた([[#日本物理学会]])。また同年には、本書の内容を[[二重盲検法]]により確認するという実験を[[超心理学|超心理学者]]の{{仮リンク|ディーン・レイディン|en|Dean Radin}}{{efn|人の意識で[[ハードウェア乱数生成器|乱数発生機]]の動作が変わるという実験を行い、2014年にNHKで放送されている([http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2013/12/007.pdf ザ・プレミアム 「超常現象~科学が挑む不可思議の世界~」 - 007.pdf])。}}らと共同で行い<ref>[http://web.archive.org/web/20071025091632/http://www.masaru-emoto.net/newemoto2/ronbun.html 水の結晶の形に遠隔地からの想いが与える影響についてのダブルブラインドテスト] Masaru Emoto's Website</ref>、[[代替医療]]を扱う''"[[:en:Explore: The Journal of Science and Healing|Explore: The Journal of Science and Healing]]"(「探索:科学と癒しのジャーナル」の意)''に掲載された<ref>doi:10.1016/j.explore.2006.06.004 [http://www.explorejournal.com/article/PIIS1550830706003272/abstract Double-Blind Test of the Effects of Distant Intention on Water Crystal Formation - Explore: The Journal of Science and Healing]</ref>。内容は、江本が[[東京]]で開催したイベントの一環として、[[カリフォルニア]]に置かれた[[ミネラルウォーター]]の瓶4本のうち2本に向けて参加者が祈り、内容を明かされずに受け取った瓶から結晶を撮影し、それぞれの結晶の「美しさ」を100人に判定してもらった結果、祈られた水の方が平均値が高かったというもの。 |
||
なお、2003年には[[ジェームズ・ランディ]]が江本に対して「[[ジェームズ・ランディ#100万ドル超能力チャレンジ|100万ドル超能力チャレンジ]]」を呼び掛けており<ref name="randi">[http://archive.randi.org/site/jr/052303.html Commentary, May 23, 2003 — Chiropractic Crackup, Talking to Water, Sylvia Emerges!, Bidlack's Lumps, An MS Miracle, and a Korean Magic Stone...] - ジェイムズ・ランディによる2003年の記事。江本に対し、二重盲検法での試験を呼びかけている。</ref>、江本も2007年のブログにて、ランディから案内があったが無視していた事を明かした<ref name="blog01" />。応じなかった理由として、科学界が認める様な実験環境を作れなかった事を挙げているが、実際にランディが呼び掛けていたのは、「良い言葉」と「悪い言葉」の水をヒント無しで見分けてみろというだけのものだった<ref name="randi" />。 |
なお、2003年には[[ジェームズ・ランディ]]が江本に対して「[[ジェームズ・ランディ#100万ドル超能力チャレンジ|100万ドル超能力チャレンジ]]」を呼び掛けており<ref name="randi">[http://archive.randi.org/site/jr/052303.html Commentary, May 23, 2003 — Chiropractic Crackup, Talking to Water, Sylvia Emerges!, Bidlack's Lumps, An MS Miracle, and a Korean Magic Stone...] - ジェイムズ・ランディによる2003年の記事。江本に対し、二重盲検法での試験を呼びかけている。</ref>、江本も2007年のブログにて、ランディから案内があったが無視していた事を明かした<ref name="blog01" />。応じなかった理由として、科学界が認める様な実験環境を作れなかった事を挙げているが、実際にランディが呼び掛けていたのは、「良い言葉」と「悪い言葉」の水をヒント無しで見分けてみろというだけのものだった<ref name="randi" />。 |
||
73行目: | 73行目: | ||
それぞれの結晶の写真は江本の主観によって選ばれたものであり、また江本も証明に協力しないため<ref name="blog01" /><ref>[https://spiritualityhealth.com/articles/2012/06/21/latest-message-water-dr-emoto-spiritual-madoff Latest Message from Water: Is Dr. Emoto a Spiritual Madoff? - Spirituality & Health](「最新の水からの伝言:ドクター江本はスピリチュアル界の[[バーナード・L・マドフ|マドフ]]か?」) Stephen Kiesling June 21, 2012 - アメリカのスピリチュアル情報誌。編集者が2002年頃に江本へ実験手法を問い合わせたが、返事は無かったという。</ref>、ワープロで書かれた文字の内容で結晶が変わるといった主張に対し、科学界での議論は行われていない。 |
それぞれの結晶の写真は江本の主観によって選ばれたものであり、また江本も証明に協力しないため<ref name="blog01" /><ref>[https://spiritualityhealth.com/articles/2012/06/21/latest-message-water-dr-emoto-spiritual-madoff Latest Message from Water: Is Dr. Emoto a Spiritual Madoff? - Spirituality & Health](「最新の水からの伝言:ドクター江本はスピリチュアル界の[[バーナード・L・マドフ|マドフ]]か?」) Stephen Kiesling June 21, 2012 - アメリカのスピリチュアル情報誌。編集者が2002年頃に江本へ実験手法を問い合わせたが、返事は無かったという。</ref>、ワープロで書かれた文字の内容で結晶が変わるといった主張に対し、科学界での議論は行われていない。 |
||
一方で |
一方で[[江本平和賞]](Emoto Peace Prize)受賞者<ref>[https://www.pollacklab.org/jerry Pollack Laboratory | EZ Water | University of Washington | jerry]</ref>である[[ワシントン大学 (ワシントン州)|ワシントン大学]][[生物工学]]科[[教授]]の[[ジェラルド・ポラック]](Gerald Pollack)は、2016年にIHM(江本の会社)に招かれて講演した際に、ポラックが唱える「第四の水の相」で水が情報を記憶する事によって結晶の形が変わる可能性に言及している<ref>[http://hado.com/water-memory/4th/ 『水からの伝言』とポラック博士の「第四の水の相」 | 株式会社 I.H.M.]</ref>。ポラックの説はIHMの[[根本泰行]]によって『国際生命情報科学会誌』でも紹介された<ref>{{Cite journal |和書|author=根本泰行 |date=2016 |title=水の情報記憶について |journal=国際生命情報科学会誌 |volume=34 |issue=1 |pages=75-75 |doi=10.18936/islis.34.1_75 |url=https://doi.org/10.18936/islis.34.1_75}}</ref>。 |
||
=== 社会的影響 === |
=== 社会的影響 === |
||
80行目: | 80行目: | ||
[[TOSS#疑似科学の拡大助長に対する批判|TOSS]] 経由で教育の現場に水からの伝言が持ち込まれたという例があり、その非論理性および非倫理性故に生徒、保護者、教育関連者を当惑させたり怒らせたりした<ref>http://plaza.rakuten.co.jp/akane2004/diary/200604260000/</ref><ref>http://plaza.rakuten.co.jp/akane2004/diary/200604280000/</ref><ref>http://d.hatena.ne.jp/filinion/20081126/1227716912</ref><ref>http://www.komaki-aic.ed.jp/kyouikuiindayori/H17/iindayori137.htm</ref><ref>http://www.geocities.jp/suzukitakeoypc/ypc185/ypc185.htm#巻頭言185</ref>。 |
[[TOSS#疑似科学の拡大助長に対する批判|TOSS]] 経由で教育の現場に水からの伝言が持ち込まれたという例があり、その非論理性および非倫理性故に生徒、保護者、教育関連者を当惑させたり怒らせたりした<ref>http://plaza.rakuten.co.jp/akane2004/diary/200604260000/</ref><ref>http://plaza.rakuten.co.jp/akane2004/diary/200604280000/</ref><ref>http://d.hatena.ne.jp/filinion/20081126/1227716912</ref><ref>http://www.komaki-aic.ed.jp/kyouikuiindayori/H17/iindayori137.htm</ref><ref>http://www.geocities.jp/suzukitakeoypc/ypc185/ypc185.htm#巻頭言185</ref>。 |
||
--> |
--> |
||
サイエンスライターの[[松永和紀]]は、2005年に小学五年生の娘の[[道徳]]の授業で本書の[[#米の実験|米の実験]]の話が使われた事を記している。娘の話では、疑問を口にした男児を「頭が固い」教師は無視した上、見学していた別の教師が、関係ない話をするなと叱責したという{{Sfn|松永和紀|2007|p=189}}。教師の話は娘を含め、他の児童も信じていなかったとしている{{Sfn|松永和紀|2007|p=190}}。 |
|||
この他にも同書が[[小学校]]などの道徳教材に使われる事例が多数報告され、問題となった。[[TOSS]]が運営する教員向けウェブサイト「TOSSランド」にて、同書を基にした道徳授業の実践例が掲載された事が全国に広まる要因になったと見られている<ref>[ |
この他にも同書が[[小学校]]などの道徳教材に使われる事例が多数報告され、問題となった。[[TOSS]]が運営する教員向けウェブサイト「TOSSランド」にて、同書を基にした道徳授業の実践例が掲載された事が全国に広まる要因になったと見られている<ref>[http://web.archive.org/web/20081226013311/http://mainichi.jp/select/science/rikei/archive/news/2007/20070207ddm016070095000c.html 理系白書’07:第1部 科学と非科学/2 教室にニセ科学 - 毎日jp(毎日新聞)]</ref>。この事態に教育関係者や[[科学者]]からは本書とTOSSへの強い批判が起きた<ref>[http://www.komaki-aic.ed.jp/kyouikuiindayori/H17/iindayori137.htm 教育委員だより No.137 トンデモ科学と道徳の授業] 小牧市教育委員会 教育長 副島孝</ref><ref>[http://web.archive.org/web/20100827010851/http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/atom11archive/wwatch/misc/comment_misc_06.html 「TOSSランド」(教育技術法則化運動)へのコメント] [[天羽優子]] 水商売ウォッチング</ref><ref>[http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/md/class.html#3 この話が授業で使われたって、どういうこと?] 田崎晴明</ref>。学校で[[オカルト]]を教えることへの批判のみならず、善し悪しの判断を水に委ねる事自体が思考停止であるとの主張もされた<ref>[http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/forum.pdf 「水からの伝言」をめぐって] 菊池誠 (大阪大学サイバーメディアセンター)</ref>。また「画一的美的感覚の押しつけ」であるとの主張も行われた{{cn|date=June 2018}}。 |
||
江本は、日本では[[オウム真理教]]の影響で「[[波動_(オカルト)|波動]]」が[[カルト]]と見なされたお陰で、『水からの伝言』が児童向けの教育として受け入れられていないと述べている<ref |
江本は、日本では[[オウム真理教]]の影響で「[[波動_(オカルト)|波動]]」が[[カルト]]と見なされたお陰で、『水からの伝言』が児童向けの教育として受け入れられていないと述べている<ref>[http://hado.com/ihm/subscription/for-children-in-myanmar/ For children in Myanmar with innocent eyes, looking toward the future | Masaru Emoto's Hado World]</ref>。また、本書の[[絵本]]版を2006年から2015年にかけて約500億円の予算で6億5000万部を[[印刷]]し世界中の子供たちに配布すると公言していたが<ref>朝日新聞社「AERA」2005年12月5日号 P.34</ref><ref name="wflf2">[http://web.archive.org/web/20051210112445/http://hado.com/event/img/2005_WaterforLife-Festival-3.pdf 第2回 ウォーター・フォー・ライフ・フェスティバル チラシ](PDF)</ref>、実際には、2016年時点で絵本版の印刷・配布部数は全世界累計で約50万部しか配布されていない<ref>[http://emotoproject.com/?p=1846 EPPニューズレター2016年 第6号(2015年下半期活動報告)]、エモトピースプロジェクト、2016年3月1日。</ref>。 |
||
==== 政治 ==== |
==== 政治 ==== |
||
* 2001年3月の[[参議院]][[文教科学委員会]]で、[[公明党]]の[[松あきら]]が、心の教育に絡めて類書の『水は語る』を肯定的に引用した{{Sfn|松永和紀|2007|pp=181-192}}<ref>[ |
* 2001年3月の[[参議院]][[文教科学委員会]]で、[[公明党]]の[[松あきら]]が、心の教育に絡めて類書の『水は語る』を肯定的に引用した{{Sfn|松永和紀|2007|pp=181-192}}<ref>[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/151/0061/15103220061003a.html 参議院会議録情報 第151回国会 文教科学委員会 第3号]</ref>。 |
||
* 2003年3月、[[千葉県]][[浦安市]]市報にて[[松崎秀樹]]市長(当時)が本書の内容を児童の道徳問題に絡めた文章を掲載。文中で江本は「有名な学者」と書かれている{{Sfn|松永和紀|2007|pp=181-192}}<ref>[https://urayasu-18years.net/2003/03/01/%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AE%E6%B3%A2%E5%8B%95/ ありがとうの波動 – 浦安市と松崎ひできの18年のあゆみ]</ref>。 |
* 2003年3月、[[千葉県]][[浦安市]]市報にて[[松崎秀樹]]市長(当時)が本書の内容を児童の道徳問題に絡めた文章を掲載。文中で江本は「有名な学者」と書かれている{{Sfn|松永和紀|2007|pp=181-192}}<ref>[https://urayasu-18years.net/2003/03/01/%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AE%E6%B3%A2%E5%8B%95/ ありがとうの波動 – 浦安市と松崎ひできの18年のあゆみ]</ref>。 |
||
*[[池田整治]]は現職自衛官時代、部内紙に「水は話しかけると美味しくなる」と寄稿した。 |
|||
==== 映像作品 ==== |
==== 映像作品 ==== |
||
99行目: | 98行目: | ||
==== 著名人 ==== |
==== 著名人 ==== |
||
* [[ジョン・レノン]]夫人の[[オノ・ヨーコ]]は2004年のクリスマスメッセージで本書を紹介した{{cn|date=June 2018}}。 |
* [[ジョン・レノン]]夫人の[[オノ・ヨーコ]]は2004年のクリスマスメッセージで本書を紹介した{{cn|date=June 2018}}。 |
||
* 歌手の[[倖田來未]]がテレビ番組『[[中居正広の金曜日のスマたちへ]]』出演時、本書に |
* 歌手の[[倖田來未]]がテレビ番組『[[中居正広の金曜日のスマたちへ]]』出演時、本書に肯定的な発言をした<ref>2006年6月2日放送</ref>。 |
||
* 歌手の[[米倉千尋]]が江本勝の著書に影響され、日頃水を飲む時に「ありがとう」と語りかけてから飲んでいると公言した<ref>『[[まんとら〜マンガ虎の穴〜]]』まんとら製作委員会 2007年5月4日</ref>。 |
* 歌手の[[米倉千尋]]が江本勝の著書に影響され、日頃水を飲む時に「ありがとう」と語りかけてから飲んでいると公言した<ref>『[[まんとら〜マンガ虎の穴〜]]』まんとら製作委員会 2007年5月4日</ref>。 |
||
* 2012年、芸能事務所アミューズ所属俳優の[[佐藤健 (俳優)|佐藤健]]が雑誌[[ダ・ヴィンチ]]のインタビューにて本書を推薦<ref>[https://ddnavi.com/interview/50571/a/ Cover Model 佐藤 健 2012年5月号 | ダ・ヴィンチニュース]</ref>。 |
* 2012年、芸能事務所アミューズ所属俳優の[[佐藤健 (俳優)|佐藤健]]が雑誌[[ダ・ヴィンチ]]のインタビューにて本書を推薦<ref>[https://ddnavi.com/interview/50571/a/ Cover Model 佐藤 健 2012年5月号 | ダ・ヴィンチニュース]</ref>。 |
||
* [[評論家]]の[[宮崎哲弥]]はネット番組において「水素と酸素で構成されているだけの物質が日々変化する世界中のあらゆる言語を把握できるわけがない」、「'''馬鹿野郎'''や'''[[ |
* [[評論家]]の[[宮崎哲弥]]はネット番組において「水素と酸素で構成されているだけの物質が日々変化する世界中のあらゆる言語を把握できるわけがない」、「'''馬鹿野郎'''や'''[[女性器|お○○○]]'''と聞いて美しいと取るか、汚いと取るかという判断は人間次第で、水に絶対的な判断力があるとは考えられない」と極めて批判的な見解を述べている<ref>[[博士も知らないニッポンのウラ]] #002 疑似科学のウラ</ref>。 |
||
* [[内閣総理大臣]]夫人の[[安倍昭恵]]は、[[ミャンマー]]にて翻訳した本書を児童に配布しているという<ref |
* [[内閣総理大臣]]夫人の[[安倍昭恵]]は、[[ミャンマー]]にて翻訳した本書を児童に配布しているという<ref>[http://hado.com/ihm/subscription/for-children-in-myanmar/ For children in Myanmar with innocent eyes, looking toward the future | Masaru Emoto's Hado World]</ref>。 |
||
== 学会の反応 == |
== 学会の反応 == |
||
109行目: | 108行目: | ||
2006年3月30日の物理と社会シンポジウムでは、「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」の題で発表が行われ<ref>[http://w4.gakkai-web.net/jps_search/2006sp/bs.html#30aWA 物理と社会シンポジウム]</ref>、[[大阪大学]]サイバーメディアセンターの[[菊池誠 (大阪大学)|菊池誠]]が本書を取り上げた<ref>菊池誠、「[https://doi.org/10.11316/jpsgaiyo.61.1.1.0_128_1 30aWA-2 「ニセ科学」入門(30aWA 物理と社会シンポジウム:「ニセ科学」とどう向き合っていくか?,物理と社会)]」 『日本物理学会講演概要集』 61.1.1巻 (2006), {{doi|10.11316/jpsgaiyo.61.1.1.0_128_1}}</ref>。 |
2006年3月30日の物理と社会シンポジウムでは、「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」の題で発表が行われ<ref>[http://w4.gakkai-web.net/jps_search/2006sp/bs.html#30aWA 物理と社会シンポジウム]</ref>、[[大阪大学]]サイバーメディアセンターの[[菊池誠 (大阪大学)|菊池誠]]が本書を取り上げた<ref>菊池誠、「[https://doi.org/10.11316/jpsgaiyo.61.1.1.0_128_1 30aWA-2 「ニセ科学」入門(30aWA 物理と社会シンポジウム:「ニセ科学」とどう向き合っていくか?,物理と社会)]」 『日本物理学会講演概要集』 61.1.1巻 (2006), {{doi|10.11316/jpsgaiyo.61.1.1.0_128_1}}</ref>。 |
||
2006年9月23日、[[奈良女子大学]]で開催された[[日本物理学会]]秋季大会において、[[九州大学]][[大学院]]工学研究科化学工学部門助手(当時)の[[高尾征治]]{{efn|九州大学乙第3055号「撹拌槽反応器における均相反応におよぼす混合の影響に関する研究」で工学博士号授与。[[ディプロマミル]]とされる[[イオンド大学]]より“哲学名誉博士号”も受けている。ししゃ科も会代表 |
2006年9月23日、[[奈良女子大学]]で開催された[[日本物理学会]]秋季大会において、[[九州大学]][[大学院]]工学研究科化学工学部門助手(当時)の[[高尾征治]]{{efn|九州大学乙第3055号「撹拌槽反応器における均相反応におよぼす混合の影響に関する研究」で工学博士号授与。[[ディプロマミル]]とされる[[イオンド大学]]より“哲学名誉博士号”も受けている。ししゃ科も会代表。([http://web.archive.org/web/20030207205601/http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/profile.htm 研究所長プロフィール])}}が「言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響」と題して本書の内容に酷似した発表を行った<ref>[http://web.archive.org/web/20070219170639/http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/kagaku/06butsuri-3.htm 23aSF-13 言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響] ししゃ科も会</ref><ref>[https://ci.nii.ac.jp/naid/110007183582 CiNii Articles - 23aSF-13 言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響(23aSF 検出器・イオン源他,実験核物理領域)]</ref>。この発表は江本も共同発表者として名を連ね、引用文献として本書が挙げられていた。質疑にて「これは科学と言えるのでしょうか」という疑問が発せられたという<ref name="kazima">[http://d.hatena.ne.jp/kazima/20061003 学問の黒板 9/23 日本物理学会 言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響]</ref>。引用している江本の説の[[追試]]も行っていなかった<ref name="kazima"/><ref>『「ニセ科学」横行防げ』[[読売新聞]]2006年10月2日夕刊、縮刷版No.578 P.100</ref>。 |
||
なお高尾が在籍する九州大学工学研究院のウェブサイトでは、2007年4月から一時期「似非科学問題について」と題した文が掲載され、教員には発表内容に注意を払うように求め、また[[査読]]付き[[学術雑誌|学術誌]]に論文が掲載されるまで是認されない旨が再確認されていた<ref>[ |
なお高尾が在籍する九州大学工学研究院のウェブサイトでは、2007年4月から一時期「似非科学問題について」と題した文が掲載され、教員には発表内容に注意を払うように求め、また[[査読]]付き[[学術雑誌|学術誌]]に論文が掲載されるまで是認されない旨が再確認されていた<ref>[http://web.archive.org/web/20070422232214/http://www.eng.kyushu-u.ac.jp/ 九州大学工学部 大学院工学府 大学院工学研究院]</ref>。 |
||
=== 日本化学会 === |
=== 日本化学会 === |
||
118行目: | 117行目: | ||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
{{脚注ヘルプ}} |
||
=== 注釈 === |
|||
{{notelist}} |
{{notelist}} |
||
=== 出典 === |
=== 出典 === |
||
152行目: | 150行目: | ||
* {{Cite book|和書|year=2009|month=7|title=水と宇宙からのメッセージ これからは愛感謝美人で生きよう|publisher=[[ビジネス社]]|isbn=978-4-8284-1517-8}} |
* {{Cite book|和書|year=2009|month=7|title=水と宇宙からのメッセージ これからは愛感謝美人で生きよう|publisher=[[ビジネス社]]|isbn=978-4-8284-1517-8}} |
||
* {{Cite book|和書|coauthors=[[バーノン・マサヤスバ]]|year=2010|month=12|title=水の預言 アセンションの鍵は水にあった|publisher=[[ソフトバンククリエイティブ]]|isbn=978-4-7973-6268-8}} |
* {{Cite book|和書|coauthors=[[バーノン・マサヤスバ]]|year=2010|month=12|title=水の預言 アセンションの鍵は水にあった|publisher=[[ソフトバンククリエイティブ]]|isbn=978-4-7973-6268-8}} |
||
=== 批判・反論書籍 === |
|||
* {{Cite book|和書|author=左巻健男|authorlink=左巻健男|year=2007|month=2|title=水はなんにも知らないよ|publisher=[[ディスカヴァー・トゥエンティワン]]|series=[[ディスカヴァー携書]] 1|isbn=978-4-88759-528-6|url=http://www.d21.co.jp/shop/isbn9784887595286}} |
|||
* {{Cite book|和書|author=と学会|authorlink=と学会|year=2004|month=6|title=トンデモ本の世界T|publisher=[[太田出版]]|isbn=4-87233-849-9|ref=}} - [[藤倉珊]]が一連の『水からの伝言』シリーズを取り上げ、間違いや問題点を指摘している。結晶の写真はチンダル像による負結晶(逆結晶)と主張している。 |
|||
* {{Cite book|和書|author=と学会|year=2005|month=6|title=トンデモ本白書2005|publisher=と学会}} - と学会名義で発行の同人誌。[[菊池誠 (大阪大学)|菊池誠]]が前掲書における藤倉の説明の誤りを訂正して、結晶の写真はチンダル像ではないとしている。 |
|||
* {{Cite book|和書|author=松永和紀|authorlink=松永和紀|year=2007|month=4|title=メディア・バイアス――あやしい健康情報とニセ科学|series=[[光文社新書]]|publisher=[[光文社]]|isbn=978-4-334-03398-9|url=https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334033989|ref=harv}} |
|||
* {{Cite book|和書|author=山本弘|authorlink=山本弘 (作家)|year=2010|month=3|title=ニセ科学を10倍楽しむ本|publisher=[[楽工社]]|isbn=978-4903063416|url=http://www.rakkousha.co.jp/books/isbn41-6-nisekagakuwojuubai.html|ref=harv}} |
|||
** {{Cite book|和書|author=山本弘|authorlink=山本弘 (作家)|year=2015|month=4|title=ニセ科学を10倍楽しむ本|series=[[ちくま文庫]]|publisher=[[筑摩書房]]|isbn=978-4480432537|url=http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480432537/|ref=harv}} |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
166行目: | 156行目: | ||
* [[ジャック・バンヴェニスト]] - フランスの免疫学者。水の記憶に関する研究で1991年、1998年、[[イグノーベル賞]]を連続受賞。 |
* [[ジャック・バンヴェニスト]] - フランスの免疫学者。水の記憶に関する研究で1991年、1998年、[[イグノーベル賞]]を連続受賞。 |
||
* [[三上晃]] - 『植物は警告する』の著者。 |
* [[三上晃]] - 『植物は警告する』の著者。 |
||
⚫ | |||
* [[賢馬ハンス]] - 人間の言葉や数字が分かるとされていた[[馬]]。 |
|||
⚫ | |||
* [[江戸しぐさ]] - 本書の後に日本での道徳教育に用いられる様になった、捏造を疑われている江戸時代の各種[[マナー]]。 |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
175行目: | 163行目: | ||
** [http://hado.com/books/best-dengon/ 完全ベスト版 水からの伝言 | 株式会社 I.H.M.] |
** [http://hado.com/books/best-dengon/ 完全ベスト版 水からの伝言 | 株式会社 I.H.M.] |
||
* 本書に関する批判 |
* 本書に関する批判 |
||
** [http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/ 「水からの伝言」を信じないでください] |
** [http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/ 「水からの伝言」を信じないでください]([[田崎晴明]]) |
||
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/200507.html#1121250923 水からの伝言(5): 結晶についての簡単なまとめ] ([[菊池誠 (大阪大学)|菊池誠]]) |
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/200507.html#1121250923 水からの伝言(5): 結晶についての簡単なまとめ] ([[菊池誠 (大阪大学)|菊池誠]]) |
||
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/200511.html#1131455767 結晶のできかたagain] (菊池誠) |
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/200511.html#1131455767 結晶のできかたagain] (菊池誠) |
||
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/mizuden_doutoku2.html 「水からの伝言」を教育現場に持ち込んではならないと考えるわけ] (菊池誠) |
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/mizuden_doutoku2.html 「水からの伝言」を教育現場に持ち込んではならないと考えるわけ] (菊池誠) |
||
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/forum.pdf ニセ科学フォーラム(2006/8,9)資料「水からの伝言」のニセ科学] (菊池誠) |
** [http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/forum.pdf ニセ科学フォーラム(2006/8,9)資料「水からの伝言」のニセ科学] (菊池誠) |
||
** {{Cite web|author=天羽優子|authorlink=天羽優子|url=http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app33.html|title=「水からの伝言」江本氏の主張(2005/12/28)|archiveurl= |
** {{Cite web|author=天羽優子|authorlink=天羽優子|url=http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app33.html|title=「水からの伝言」江本氏の主張(2005/12/28)|archiveurl=http://web.archive.org/web/20090531042818/http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app33.html|archivedate=2009-05-31|accessdate=2012-02-08}} - 江本のインタビュー記事(『AERA』2005.12.5日号) |
||
** [http://www.yasuienv.net/MizuDengon.htm やっかいな「水からの伝言」] 世界一の誤解 市民のための環境学ガイド([[安井至]]) |
** [http://www.yasuienv.net/MizuDengon.htm やっかいな「水からの伝言」] 世界一の誤解 市民のための環境学ガイド([[安井至]]) |
||
⚫ | |||
<!-- 菊池の磁気に関する発言への批判であって、本書は無関係。 |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
** [https://awesomeaj.com/2013/07/15/power-of-thought-water-experiment/ THE POWER OF THOUGHT – A Scientific Perspective. - Power of Thought: Water Experiment](Awesome AJ) |
|||
⚫ | |||
--> |
|||
* 関連する報道及び情報 |
* 関連する報道及び情報 |
||
** [ |
** [http://web.archive.org/20090610144924/mainichi.jp/select/science/rikei/archive/news/2007/20070207ddm016070095000c.html?link_id=RSH05 理系白書'07:第1部・科学と非科学/2 教室にニセ科学] - 毎日jp([[毎日新聞]]) |
||
** [ |
** [http://web.archive.org/20070514030407/mainichi.jp/select/science/rikei/archive/news/2007/20070321ddm016070120000c.html 理系白書'07:第1部・科学と非科学 私の提言/下 左巻健男・同志社女子大教授] - 毎日jp |
||
** {{ |
** {{Anchor|東京都生活文化スポーツ局2009|}}{{Cite web |
||
|author = 東京都生活文化局消費生活部 |
|author = 東京都生活文化局消費生活部 |
||
|date = 2009-06 |
|date = 2009-06 |
||
201行目: | 188行目: | ||
** [http://www.sciencecomlabo.jp/health_goods/water_business.html 水からの伝言 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト] [[明治大学]]科学コミュニケーション研究所 |
** [http://www.sciencecomlabo.jp/health_goods/water_business.html 水からの伝言 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト] [[明治大学]]科学コミュニケーション研究所 |
||
* 参考 |
* 参考 |
||
** [ |
** [http://web.archive.org/web/20070213214300/http://www1.ocn.ne.jp/~kojihk/kazupage/pet.htm 平松式ペットボトル人工雪発生装置] - 簡単な装置を自作して、水の結晶を作る実験ができる。 |
||
{{DEFAULTSORT:みすからのてんこん}} |
{{DEFAULTSORT:みすからのてんこん}} |
||
[[Category:水からの伝言|*]] |
[[Category:水からの伝言|*]] |
||
⚫ | |||
[[Category:道徳教育]] |
[[Category:道徳教育]] |
||
[[Category:写真集]] |
[[Category:写真集]] |
||
[[Category:1999年の書籍]] |
[[Category:1999年の書籍]] |
||
[[Category: |
[[Category:量子力学]] |
||
[[Category: |
[[Category:超心理学]] |
||
⚫ |
2022年11月16日 (水) 05:48時点における版
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。 (2018年10月) |
水からの伝言 世界初!!水の氷結結晶写真集 The Message from Water | ||
---|---|---|
著者 | 江本勝 | |
訳者 | デイヴィッド・セイン | |
発行日 | 1999年6月1日 | |
発行元 | 波動教育社 | |
ジャンル | 写真集 | |
国 | 日本 | |
言語 | 日本語、英語併記 | |
形態 | ペーパーバック | |
ページ数 | 145ページ | |
前作 | 『甦る潜在記憶 新しい自分を求めて』 | |
次作 | 『水は語る Water, it tells us precious things』 | |
公式サイト |
www | |
コード | ISBN 4-939098-00-1 | |
ウィキポータル 書物 | ||
ウィキポータル 写真集 | ||
ウィキポータル 超心理学 | ||
|
『水からの伝言』(みずからのでんごん)とは、水の結晶である氷から言葉や音楽への反応が読みとれるとする江本勝の著作。水に向かって様々な文字を見せ、または音楽を聴かせた上で氷結させて、融解の過程で生じた結晶を顕微鏡を通して撮影した写真集となっている。シリーズで4巻までが発行された。
概要
本書には、著者である江本の研究所で撮影された「雪花状の氷」[注釈 1]の写真が多数収録されている。名勝の水や「ありがとう」等の言葉を見せた水からは綺麗な結晶ができ、水道水や「ばかやろう」等の言葉を見せた水からはいびつな結晶ができるといった、科学的には荒唐無稽とされる話が写真と共に語られる。
江本の会社による自主出版であり一般書店では販売されなかったが[1]、支持者の手で配布されるなどして広まり[2]、その後2009年までには45ヶ国語に翻訳、世界75カ国で出版されシリーズで250万部以上が発行された[要出典]。
思いやる心の大切さを示す実例として評価を得た他、ホメオパシーや積極思考の研究者からも支持される一方[3][4]、疑似科学だとして批判も起き、また小学校の道徳の授業にも使われた事で問題となった(#反響)。
内容
- 第一章 身近な水の話
- 各地の水から生まれた結晶の写真。
- 第二章 変化する水の話
- 音楽や文字の影響を受けた結晶。支持者が行った米の実験の紹介。
- 第三章 江本勝・水の世界は拡がる!
- 江本の会社で販売する波動測定器やマイクロクラスター水の紹介とそれらによる結晶。船井幸雄の「愛の気」を受けた結晶など。
米の実験
江本の講演を聞いた一般人によって行われたという「実験」。炊いた米(ご飯)を二つのガラス瓶に入れ、「ありがとう」と「ばかやろう」と手書きした紙をそれぞれの瓶に貼り、小学生二人がそれぞれの瓶に紙と同じ言葉を毎日掛け、一月後に「ありがとう」の方は発酵して良い香りになり、「ばかやろう」の方は腐敗して黒くなったというもの。
本書で瓶の写真と共に紹介し、江本は微生物が言葉に反応して善玉菌と悪玉菌に別れたのだろうと述べている(P.89)。
撮影方法
水に音楽を「聴かせる」場合には精製水を入れた瓶をステレオスピーカーの間に置いて曲を流し(P.73)、言葉を「見せる」にはワープロで打ち出した紙を内向きにして瓶に貼り(P.90)、共に一晩置いた上で複数のシャーレに一滴ずつ垂らして冷凍し、摂氏マイナス5度の冷蔵室に移して倍率200から500の顕微鏡に取り付けたカメラで撮影する(P.15, P.73)[注釈 2]。
出来上がった結晶の形はシャーレ毎に異なるが(P.74)、その中から一つを選んで掲載している。ただしエルビス・プレスリーの『ハートブレイク・ホテル』を聴かせて作られた結晶については様子の異なる三つの写真を掲載し、曲の内容に結びつけた解説を行っている(P.86)。また「アドルフ ヒトラー」(アドルフ・ヒトラー)の文字を見せて作られた結晶には、いびつなものと整ったものを二つ並べ、根っからの悪人は存在しないと結んでいる(P.109)。
著者の指摘
江本が本書などに掲載している結晶の写真は、複数の写真の中から取捨選択した「その水の性質をもっともよく表していると思われる結晶」である事を認めているが[5]、同じ水からできた結晶には類似性があるとしている(P.74)。更に波動測定器を使って情報を転写した水からは、いつ誰が実験しても同じ傾向が現れるとしている(P.117)。
しかし2005年に「AERA」の懐疑的なインタビューに応じた際には、江本は本書を「ポエムだと思う」「科学だとは思っていない」と語り、また「僕は科学者ではない」「今後、周りの研究者によって科学的に証明されていくと思う」と述べ、本書での指摘を従来の科学としては証明する意志は無い事を窺わせている[6]。
2007年のブログでも、自分たちの研究は「アート、あるいはファンタジーのレベル」であるとして、科学的な証明は「本物の科学者達」に求めている[7]。
一方で2006年には、日本物理学会にて行われた高尾征治の発表で共同研究者の一人となっていた(#日本物理学会)。また同年には、本書の内容を二重盲検法により確認するという実験を超心理学者のディーン・レイディン[注釈 3]らと共同で行い[8]、代替医療を扱う"Explore: The Journal of Science and Healing"(「探索:科学と癒しのジャーナル」の意)に掲載された[9]。内容は、江本が東京で開催したイベントの一環として、カリフォルニアに置かれたミネラルウォーターの瓶4本のうち2本に向けて参加者が祈り、内容を明かされずに受け取った瓶から結晶を撮影し、それぞれの結晶の「美しさ」を100人に判定してもらった結果、祈られた水の方が平均値が高かったというもの。
なお、2003年にはジェームズ・ランディが江本に対して「100万ドル超能力チャレンジ」を呼び掛けており[10]、江本も2007年のブログにて、ランディから案内があったが無視していた事を明かした[7]。応じなかった理由として、科学界が認める様な実験環境を作れなかった事を挙げているが、実際にランディが呼び掛けていたのは、「良い言葉」と「悪い言葉」の水をヒント無しで見分けてみろというだけのものだった[10]。
反響
結晶に関する議論
写真にあるものは雪花状の氷であり、雪や霜と同様に「気相成長」によって生じた、つまり種となる氷に周辺の水蒸気がくっついてできたものである。あるいは「小さな霜」といえる。結晶の形は中谷宇吉郎が研究した雪の結晶形の成長条件に従って、雪花状に成長するかどうかは温度と水蒸気量で決まる。形こそ雪花状であるが、雪や霜がそうであるように、分子構造は普通の氷と同じである。
また、藤倉珊は『トンデモ本の世界T』において、同じく中谷宇吉郎の研究を取り上げチンダル像による負結晶(逆結晶)別名「ウォーター・フラワー (Water Flower)」とする異説を唱えている。水の結晶と称される写真に、チンダル像ができる際、水蒸気によってできる穴と同じようなものが見える。「シャーレに水を分け、氷点下で凍結し、顕微鏡で視る」という撮影過程の中で、顕微鏡の落射照明により氷が融解するなどと指摘し、結晶の写真の美しさは、氷の融解する過程においてタイミング良く負結晶ができる瞬間の写真が撮影できるかどうか、つまりシャッターチャンスの妙味だとしている。
ただし、藤倉珊と同じと学会の会員で物理学者の菊池誠は、写真に写っているのは気相成長でできた普通の結晶であり、チンダル像だとする藤倉の説は誤りであると指摘している[11]。
変化に関する議論
それぞれの結晶の写真は江本の主観によって選ばれたものであり、また江本も証明に協力しないため[7][12]、ワープロで書かれた文字の内容で結晶が変わるといった主張に対し、科学界での議論は行われていない。
一方で江本平和賞(Emoto Peace Prize)受賞者[13]であるワシントン大学生物工学科教授のジェラルド・ポラック(Gerald Pollack)は、2016年にIHM(江本の会社)に招かれて講演した際に、ポラックが唱える「第四の水の相」で水が情報を記憶する事によって結晶の形が変わる可能性に言及している[14]。ポラックの説はIHMの根本泰行によって『国際生命情報科学会誌』でも紹介された[15]。
社会的影響
教育現場
サイエンスライターの松永和紀は、2005年に小学五年生の娘の道徳の授業で本書の米の実験の話が使われた事を記している。娘の話では、疑問を口にした男児を「頭が固い」教師は無視した上、見学していた別の教師が、関係ない話をするなと叱責したという[16]。教師の話は娘を含め、他の児童も信じていなかったとしている[17]。
この他にも同書が小学校などの道徳教材に使われる事例が多数報告され、問題となった。TOSSが運営する教員向けウェブサイト「TOSSランド」にて、同書を基にした道徳授業の実践例が掲載された事が全国に広まる要因になったと見られている[18]。この事態に教育関係者や科学者からは本書とTOSSへの強い批判が起きた[19][20][21]。学校でオカルトを教えることへの批判のみならず、善し悪しの判断を水に委ねる事自体が思考停止であるとの主張もされた[22]。また「画一的美的感覚の押しつけ」であるとの主張も行われた[要出典]。
江本は、日本ではオウム真理教の影響で「波動」がカルトと見なされたお陰で、『水からの伝言』が児童向けの教育として受け入れられていないと述べている[23]。また、本書の絵本版を2006年から2015年にかけて約500億円の予算で6億5000万部を印刷し世界中の子供たちに配布すると公言していたが[24][25]、実際には、2016年時点で絵本版の印刷・配布部数は全世界累計で約50万部しか配布されていない[26]。
政治
- 2001年3月の参議院文教科学委員会で、公明党の松あきらが、心の教育に絡めて類書の『水は語る』を肯定的に引用した[27][28]。
- 2003年3月、千葉県浦安市市報にて松崎秀樹市長(当時)が本書の内容を児童の道徳問題に絡めた文章を掲載。文中で江本は「有名な学者」と書かれている[27][29]。
映像作品
- What the Bleep Do We Know!?(邦題:超次元の成功法則~私たちは一体全体何を知っているというの!?~) - 2004年のアメリカの映画[4]。意識と量子物理学における(奇跡に見える)謎をテーマにしたインディーズ映画で、ラムサ・カルトの創始者であるチャネラーJZ Knightの後援で制作され、2005年に流行した[30]。
- 仮面ライダー THE FIRST - 2005年の日本映画。黄川田将也が演じる主人公の化学者本郷猛の研究が、本書籍の内容と酷似している[4]。
- Water - 2006年のロシア映画[31]。
- ストーンエイジ - 2006年の日本映画[25]。当時参議院議員の大仁田厚が推薦した[要出典]。
著名人
- ジョン・レノン夫人のオノ・ヨーコは2004年のクリスマスメッセージで本書を紹介した[要出典]。
- 歌手の倖田來未がテレビ番組『中居正広の金曜日のスマたちへ』出演時、本書に肯定的な発言をした[32]。
- 歌手の米倉千尋が江本勝の著書に影響され、日頃水を飲む時に「ありがとう」と語りかけてから飲んでいると公言した[33]。
- 2012年、芸能事務所アミューズ所属俳優の佐藤健が雑誌ダ・ヴィンチのインタビューにて本書を推薦[34]。
- 評論家の宮崎哲弥はネット番組において「水素と酸素で構成されているだけの物質が日々変化する世界中のあらゆる言語を把握できるわけがない」、「馬鹿野郎やお○○○と聞いて美しいと取るか、汚いと取るかという判断は人間次第で、水に絶対的な判断力があるとは考えられない」と極めて批判的な見解を述べている[35]。
- 内閣総理大臣夫人の安倍昭恵は、ミャンマーにて翻訳した本書を児童に配布しているという[36]。
学会の反応
日本物理学会
2006年3月30日の物理と社会シンポジウムでは、「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」の題で発表が行われ[37]、大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠が本書を取り上げた[38]。
2006年9月23日、奈良女子大学で開催された日本物理学会秋季大会において、九州大学大学院工学研究科化学工学部門助手(当時)の高尾征治[注釈 4]が「言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響」と題して本書の内容に酷似した発表を行った[39][40]。この発表は江本も共同発表者として名を連ね、引用文献として本書が挙げられていた。質疑にて「これは科学と言えるのでしょうか」という疑問が発せられたという[41]。引用している江本の説の追試も行っていなかった[41][42]。
なお高尾が在籍する九州大学工学研究院のウェブサイトでは、2007年4月から一時期「似非科学問題について」と題した文が掲載され、教員には発表内容に注意を払うように求め、また査読付き学術誌に論文が掲載されるまで是認されない旨が再確認されていた[43]。
日本化学会
日本物理学会での高尾の発表を受けて、日本化学会の会誌「化学と工業」2006年9月号の論説欄で安井至が本書を取り上げ、馬鹿馬鹿しい主張に対しても検証してきちんとした反論をするべきではないかと説いた[44]。読者からの多くの反響の中で、主張する側が立証を行わない説を学会が代わって検証する事への天羽優子らの疑問に対し、同誌12月号で安井は、本書の社会的影響の大きさから「学会として無視するといった対応では不十分、すなわち、ある許容できる一線をすでに超した事例ではないか」と答えている[45]。
脚注
出典
- ^ 『水は答えを知っている』P.1
- ^ 『水は答えを知っている』P.31
- ^ ホメオパシーとは | Aiko Nakano Holistic & Homeopathic Clinic
- ^ a b c SHARON KLEYNE Emoto Peace Project Director Michiko Hayashi & Sharon Kleyne Remember Dr. Masaru Emoto
- ^ 『水は答えをしっている2』2刷 P.176
- ^ 朝日新聞社「AERA」2005年12月5日号 P.35
- ^ a b c 江本勝の日記ウェブサイト 2007年10月23日(火) 読者からの質問6 「ジェイムズ・ランディ教育財団(James Randi Educational Foundation)と何か行なってみてはいかがですか?」
- ^ 水の結晶の形に遠隔地からの想いが与える影響についてのダブルブラインドテスト Masaru Emoto's Website
- ^ doi:10.1016/j.explore.2006.06.004 Double-Blind Test of the Effects of Distant Intention on Water Crystal Formation - Explore: The Journal of Science and Healing
- ^ a b Commentary, May 23, 2003 — Chiropractic Crackup, Talking to Water, Sylvia Emerges!, Bidlack's Lumps, An MS Miracle, and a Korean Magic Stone... - ジェイムズ・ランディによる2003年の記事。江本に対し、二重盲検法での試験を呼びかけている。
- ^ 『トンデモ本白書2005』40-42ページ参照
- ^ Latest Message from Water: Is Dr. Emoto a Spiritual Madoff? - Spirituality & Health(「最新の水からの伝言:ドクター江本はスピリチュアル界のマドフか?」) Stephen Kiesling June 21, 2012 - アメリカのスピリチュアル情報誌。編集者が2002年頃に江本へ実験手法を問い合わせたが、返事は無かったという。
- ^ Pollack Laboratory | EZ Water | University of Washington | jerry
- ^ 『水からの伝言』とポラック博士の「第四の水の相」 | 株式会社 I.H.M.
- ^ 根本泰行「水の情報記憶について」『国際生命情報科学会誌』第34巻第1号、2016年、75-75頁、doi:10.18936/islis.34.1_75。
- ^ 松永和紀 2007, p. 189.
- ^ 松永和紀 2007, p. 190.
- ^ 理系白書’07:第1部 科学と非科学/2 教室にニセ科学 - 毎日jp(毎日新聞)
- ^ 教育委員だより No.137 トンデモ科学と道徳の授業 小牧市教育委員会 教育長 副島孝
- ^ 「TOSSランド」(教育技術法則化運動)へのコメント 天羽優子 水商売ウォッチング
- ^ この話が授業で使われたって、どういうこと? 田崎晴明
- ^ 「水からの伝言」をめぐって 菊池誠 (大阪大学サイバーメディアセンター)
- ^ For children in Myanmar with innocent eyes, looking toward the future | Masaru Emoto's Hado World
- ^ 朝日新聞社「AERA」2005年12月5日号 P.34
- ^ a b 第2回 ウォーター・フォー・ライフ・フェスティバル チラシ(PDF)
- ^ EPPニューズレター2016年 第6号(2015年下半期活動報告)、エモトピースプロジェクト、2016年3月1日。
- ^ a b 松永和紀 2007, pp. 181–192.
- ^ 参議院会議録情報 第151回国会 文教科学委員会 第3号
- ^ ありがとうの波動 – 浦安市と松崎ひできの18年のあゆみ
- ^ Britain's best scientific brains give us their verdicts on a film about quantum physics The Guardian 2005年5月16日
- ^ 映画”ウォーター”|OFFICE MASARU EMOTO
- ^ 2006年6月2日放送
- ^ 『まんとら〜マンガ虎の穴〜』まんとら製作委員会 2007年5月4日
- ^ Cover Model 佐藤 健 2012年5月号 | ダ・ヴィンチニュース
- ^ 博士も知らないニッポンのウラ #002 疑似科学のウラ
- ^ For children in Myanmar with innocent eyes, looking toward the future | Masaru Emoto's Hado World
- ^ 物理と社会シンポジウム
- ^ 菊池誠、「30aWA-2 「ニセ科学」入門(30aWA 物理と社会シンポジウム:「ニセ科学」とどう向き合っていくか?,物理と社会)」 『日本物理学会講演概要集』 61.1.1巻 (2006), doi:10.11316/jpsgaiyo.61.1.1.0_128_1
- ^ 23aSF-13 言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響 ししゃ科も会
- ^ CiNii Articles - 23aSF-13 言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響(23aSF 検出器・イオン源他,実験核物理領域)
- ^ a b 学問の黒板 9/23 日本物理学会 言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響
- ^ 『「ニセ科学」横行防げ』読売新聞2006年10月2日夕刊、縮刷版No.578 P.100
- ^ 九州大学工学部 大学院工学府 大学院工学研究院
- ^ 「水からの伝言」と科学立国 化学と工業2006年9月号、日本化学会(PDF)
- ^ 論説『「水からの伝言」と科学立国』に対する読者からの意見 化学と工業2006年12月号、日本化学会(PDF)
参考文献
江本の著書
- 『波動の真理 : 人間・地球・自然の未来のために』PHP研究所、1994年12月。ISBN 978-4569545394。 - 最初に結晶写真が載せられた本。
- 『水からの伝言 世界初!!水の氷結結晶写真集』波動教育社、1999年6月。ISBN 4-939098-00-1。
- The message from water, 1999.
- 韓国『물의메시지 사진으로보는놀라운물의세계』2003.
- タイ Sān čhāk wārī, 2005.
- ブルガリア Посланието на водата : детска версия, 2006.
- フランス Jeux et joies de l'eau : message de l'eau, 2007.
- 『水は語る』成星出版、2000年7月。ISBN 4-88398-023-5。
- 『水は答えを知っている その結晶にこめられたメッセージ』サンマーク出版、2001年11月。ISBN 4-7631-9396-1。
- 『水からの伝言 世界初!!水の氷結結晶写真集』 vol.2、波動教育社、2001年11月。ISBN 4-939098-04-4。
- 『結晶物語 水が教えてくれたこと』サンマーク出版〈サンマーク文庫〉、2003年7月。ISBN 4-7631-8178-5。
- 『水は語る 魂をうつしだす結晶の真実』講談社〈講談社+α文庫〉、2003年7月。ISBN 4-06-256763-6。
- 『水は答えを知っている』 vol.2、サンマーク出版、2003年1月。ISBN 4-7631-9481-X。
- 『水が伝える愛のかたち』徳間書店、2003年10月。ISBN 4-19-861750-3。
- 『水の「真」力 心と体のウォーター・ヒーリング』講談社、2003年8月。ISBN 4-06-211998-6。
- 『水は音楽を聴いている』三笠書房、2004年3月。ISBN 4-8379-2078-0。
- 『水と音楽癒しのメッセージ 驚異の映像水が成長する』講談社〈講談社DVDブック〉、2004年3月。ISBN 4-06-274144-X。
- 『水と音楽のおくりもの なつかしい日本の歌に聴く』学習研究社、2004年12月。ISBN 4-05-402623-0。
- 『モーツァルトに聴く水と音楽のことば』学習研究社、2004年12月。ISBN 4-05-402622-2。
- 『水からの伝言』 vol.3、波動教育社、2004年2月。ISBN 4-939098-05-2。
- 『自分が変わる水の奇跡 「愛と感謝」の想いが前向きなエネルギーをつくる』青春出版社、2005年9月。ISBN 4-413-03551-8。
- 『水の癒し やさしさと元気が戻ってくる本』青春出版社、2006年6月。ISBN 4-413-00834-0。
- 『水の「真」力 心と体のウォーター・ヒーリング』講談社〈講談社+α文庫〉、2008年4月。ISBN 978-4-06-281195-8。
- 『水からの伝言』 vol.4、OFFICE MASARU EMOTO、2008年6月。ISBN 9784904297001。
- 『水は音楽を聴いている』三笠書房〈王様文庫〉、2008年8月。ISBN 978-4-8379-6461-2。
- 『水と宇宙からのメッセージ これからは愛感謝美人で生きよう』ビジネス社、2009年7月。ISBN 978-4-8284-1517-8。
- 『水の預言 アセンションの鍵は水にあった』ソフトバンククリエイティブ、2010年12月。ISBN 978-4-7973-6268-8。
関連項目
- 竹田本社 - 製造する菓子に対し、録音された「ありがとう」という声を流している。
- デイヴィッド・セイン - 英語版の翻訳者。
- ジャック・バンヴェニスト - フランスの免疫学者。水の記憶に関する研究で1991年、1998年、イグノーベル賞を連続受賞。
- 三上晃 - 『植物は警告する』の著者。
- ロンダ・バーン - 引き寄せの法則を広める『ザ・シークレット』の著者。水を飲む前に毎回「ありがとう」と語りかけ、自分の体に魔法をかける事ができるという。
外部リンク
この節の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。 |
- 出版社
- 本書に関する批判
- 「水からの伝言」を信じないでください(田崎晴明)
- 水からの伝言(5): 結晶についての簡単なまとめ (菊池誠)
- 結晶のできかたagain (菊池誠)
- 「水からの伝言」を教育現場に持ち込んではならないと考えるわけ (菊池誠)
- ニセ科学フォーラム(2006/8,9)資料「水からの伝言」のニセ科学 (菊池誠)
- 天羽優子. “「水からの伝言」江本氏の主張(2005/12/28)”. 2009年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月8日閲覧。 - 江本のインタビュー記事(『AERA』2005.12.5日号)
- やっかいな「水からの伝言」 世界一の誤解 市民のための環境学ガイド(安井至)
- 批判に対する批判
- 関連する報道及び情報
- 理系白書'07:第1部・科学と非科学/2 教室にニセ科学 - 毎日jp(毎日新聞)
- 理系白書'07:第1部・科学と非科学 私の提言/下 左巻健男・同志社女子大教授 - 毎日jp
- 東京都生活文化局消費生活部 (2009年6月). “「波動・情報転写による効果・性能をうたった商品」の表示に関する科学的視点からの調査結果について”. 東京くらしWEB. 2013年9月4日閲覧。
- 「水は答えを知っている」 - Skeptic's Wikiの項目
- 水からの伝言 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト 明治大学科学コミュニケーション研究所
- 参考
- 平松式ペットボトル人工雪発生装置 - 簡単な装置を自作して、水の結晶を作る実験ができる。