コンテンツにスキップ

「小桧曽山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{Infobox 山 |名称 = 小桧曽山 |画像 = |画像キャプション = |標高 = 1,524.9 |座標 = |所在地 = {{JPN}}<br />徳島県三好市<br />高知県香美市 |山系 = 四国山地 |種類 = |地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.803788|133.870243}}|caption=|width=300}}<small>小桧曽山の位置 }} '''小桧曽山'''(こびそやま)は、徳島県三好市高知県香…」
 
Cewbot (会話 | 投稿記録)
23行目: 23行目:
{{mountain-stub|pref=徳島県}}
{{mountain-stub|pref=徳島県}}
{{DEFAULTSORT:こひそやま}}
{{DEFAULTSORT:こひそやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:高知県の山]]
[[Category:高知県の山]]

2022年11月23日 (水) 10:25時点における版

小桧曽山
標高 1,524.9 m
所在地 日本の旗 日本
徳島県三好市
高知県香美市
山系 四国山地
小桧曽山の位置(日本内)
小桧曽山
小桧曽山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

小桧曽山(こびそやま)は、徳島県三好市高知県香美市の境界にあるである。標高1,524.9m。

地理

徳島県三好市と高知県香美市の境に位置する山で、山頂周辺稜線はササ原が広がる[1]。林道が尾根を越えてのびているので、頂上までの標高差が少ないうえに、背の低いササ原の中にコメツツジが点在する稜線は美しい[2]

山頂手前には1541mと、実際の山頂よりも標高が高く、ピークらしい山頂があるが、こちらはニセ小桧曽山と呼ばれ、誤って『小桧曽山』と書かれた標識の残骸が転がっている[2]

脚注

  1. ^ 吉野川の分水嶺を歩く”. 四国地方整備局. 2021年12月30日閲覧。
  2. ^ a b 小桧曽山”. YAMAKEI. 2021年12月30日閲覧。