コンテンツにスキップ

「船通山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:県境を追加 (HotCat使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
{{mountain-stub|pref=鳥取県|pref2=島根県}}
{{mountain-stub|pref=鳥取県|pref2=島根県}}
{{DEFAULTSORT:せんつうさん}}
{{DEFAULTSORT:せんつうさん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:中国百名山]]
[[Category:中国百名山]]
[[Category:島根県の山]]
[[Category:島根県の山]]

2022年11月23日 (水) 10:42時点における版

船通山
奥出雲町(旧横田町)から望む船通山
標高 1,142.4 m
所在地 日本の旗 日本
鳥取県日野郡日南町
島根県仁多郡奥出雲町
位置 北緯35度09分21秒 東経133度10分43秒 / 北緯35.15583度 東経133.17861度 / 35.15583; 133.17861座標: 北緯35度09分21秒 東経133度10分43秒 / 北緯35.15583度 東経133.17861度 / 35.15583; 133.17861
船通山の位置(日本内)
船通山
船通山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

船通山(せんつうざん)は、鳥取県日南町島根県奥出雲町との県境にある標高1,142mのである。出雲地方では古来「鳥上山(鳥髪山)」あるいは「鳥上峰(鳥髪峰)」とも呼ばれる。『古事記』によれば船通山の麓へ降ったスサノオ八岐大蛇を退治し、八岐大蛇の尾から得た天叢雲剣天照大神に献上したという。比婆道後帝釈国定公園の一部。

この山から斐伊川が流れ下る。

山頂では、5月初め頃カタクリの花が開花し、毎年7月28日には天叢雲剣を発見した神話にちなんだ宣揚祭が執り行われる。

6合目あたりに「鳥上の滝」があり、ヤマタノオロチの住処とも言われる[1]。高さ約10m、幅約5mの滝で、斐伊川の源流といわれ、島根名水100選に選ばれている[1]

脚注

  1. ^ a b 鳥上の滝公益社団法人 島根県観光連盟

外部リンク