コンテンツにスキップ

「ダイラボウ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
41行目: 41行目:
{{DEFAULTSORT:たいらほう}}
{{DEFAULTSORT:たいらほう}}
{{mountain-stub|pref=静岡県}}
{{mountain-stub|pref=静岡県}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:静岡県の山]]
[[Category:静岡県の山]]
[[Category:葵区の地理]]
[[Category:葵区の地理]]

2022年11月23日 (水) 11:03時点における版

ダイラボウ
藁科川と西から望むダイラボウ
標高 561 m
所在地 日本の旗 日本
静岡県静岡市葵区富厚里
位置 北緯34度59分32秒 東経138度16分21秒 / 北緯34.99222度 東経138.27250度 / 34.99222; 138.27250座標: 北緯34度59分32秒 東経138度16分21秒 / 北緯34.99222度 東経138.27250度 / 34.99222; 138.27250
ダイラボウの位置(静岡県内)
ダイラボウ
ダイラボウ
ダイラボウ (静岡県)
ダイラボウの位置(日本内)
ダイラボウ
ダイラボウ
ダイラボウ (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ダイラボウ静岡県静岡市葵区富厚里(ふこうり)にある山。標高561メートル。

概要

静岡市西部、安倍川支流の藁科川と、藤枝市岡部町朝比奈川間の山地にある。「ダイラボウ」とは巨人ダイダラボッチのことで、その昔ダイラボウが富士山を築山するために土を掘ってモッコに入れて運び(この土取りでできた穴が琵琶湖という)、この山から別の山まで一跨ぎにしたが、この時の足跡が山頂の窪地になったという[1]

朝比奈川側の玉取地区や、藁科川側の富厚里峠などから登攀でき、複数のハイキングコースがある。山頂から富厚里峠方向に下った地点にショウジョウバカマの群生地がある[2]

アクセス

参考文献より[3]。休憩時間等は含まれていない。

  • 新静岡セノバ→(バス35分)→中藁中学校バス停→(50分)→富厚里峠→(50分)→ダイラボウ
  • 焼津駅→(バス45分)→玉取バス停→(40分)→弓折峠→(20分)→ダイラボウ

註釈

  1. ^ 山と渓谷社 pp.127
  2. ^ 山と渓谷社 pp.128
  3. ^ 山と渓谷社 pp.127-129

参考文献

  • 山と渓谷社 2000年12月 『アルペンガイド13 駿遠・伊豆の山』(真辺征一郎・平口喜朗・福田民雄)pp.127-129

外部リンク