「水ヶ沢山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボットによる: 画像「夏泊半島概略図.png」を「Natsudomari Peninsula.png」へ置き換え
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
21行目: 21行目:


{{デフォルトソート:みすかさわやま}}
{{デフォルトソート:みすかさわやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:青森県の山]]
[[Category:青森県の山]]
[[Category:平内町]]
[[Category:平内町]]

2022年11月23日 (水) 12:26時点における最新版

座標: 北緯40度57分9.6秒 東経140度54分56.9秒 / 北緯40.952667度 東経140.915806度 / 40.952667; 140.915806

水ヶ沢山の周辺の主要地形

水ヶ沢山(みずがさわやま)は青森県東青地域津軽地方東部)の平内町にある山で、標高323.4メートル[1]

水ヶ沢山は夏泊半島(夏泊山地)の中央に位置し、小湊川支流盛田川以北では最高峰である。山腹には東北電力の中継所がある[1]。山頂には漁業用と青森県土木事務所の2本の無線アンテナが設置されており、一等三角点「水沢山」(標高323.26メートル)がある[2]

東の尾根の鞍部には小湊越(標高150メートル)という旧峠があり、かつて夏泊半島に道路が整備されていなかった時代には小湊(平内町の中心部)と半島北部を繋ぐ数少ない陸路として利用されていた。1953年(昭和28年)にはここを改修して自動車の通行もできるようになった。のちに県道9号が開通して半島を周回できるようになると、小湊越は廃れた[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『青森県の山』p66-67「水ヶ沢山」
  2. ^ 国土地理院,基準点成果等閲覧サービス,基準点コードTR16140374301,2018年5月20日閲覧。
  3. ^ 『角川日本地名大辞典2 青森県』p381「小湊越え」

書誌情報[編集]