コンテンツにスキップ

「スローなブギにしてくれ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
52行目: 52行目:
| 製作総指揮 =
| 製作総指揮 =
| ナレーター =
| ナレーター =
| 出演者 = [[浅野温子]]<br />[[古尾谷雅人]]<br />[[山努]]<br />[[浅野裕子]]
| 出演者 = [[浅野温子]]<br />[[古尾谷雅人]]<br />[[山努]]<br />[[浅野裕子]]
| 音楽 = [[南佳孝]]
| 音楽 = [[南佳孝]]
| 主題歌 =
| 主題歌 =
98行目: 98行目:
*さち乃:[[浅野温子]]
*さち乃:[[浅野温子]]
*ゴロー:[[古尾谷雅人]]
*ゴロー:[[古尾谷雅人]]
*ムスタングの男:[[山努]]
*ムスタングの男:[[山努]]
*敬子:[[浅野裕子]](あさの ひろこ)
*敬子:[[浅野裕子]](あさの ひろこ)
*由紀江:[[竹田かほり]]
*由紀江:[[竹田かほり]]

2022年12月5日 (月) 09:59時点における版

スローなブギにしてくれ
作者 片岡義男
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
青春小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出野性時代1975年8月号
刊本情報
収録 『スローなブギにしてくれ』
出版元 角川書店
出版年月日 1976年2月23日
受賞
第2回野性時代新人文学賞
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

スローなブギにしてくれ」は、片岡義男短編青春小説オートバイに乗る高校生の少年と、猫を溺愛する家出少女の出会いと不器用な同棲生活を描いた作者の代表作のひとつである[要出典]。『野性時代』(角川書店)1975年8月号にて発表され、第2回野性時代新人文学賞を受賞、第74回直木賞候補作となった。1976年3月に角川書店から本作を含む同名の短編小説集が刊行された。

本作品を原作とした同名の映画と、その主題歌として南佳孝による楽曲「スローなブギにしてくれ (I want you)」も作られた。

あらすじ

以下、物語最後までのネタバレを含む

夕暮の第三京浜をオートバイで走っていた少年は、白いムスタングから放り出された子猫と少女を拾い、そのままアパートで同居を始める。しかし少女の猫好きは常軌を逸しており、腹に据えかねた少年はドライブの最中に15匹の猫を次々と車窓から投げ捨て、少女を遠くの駅前に置き去りにしてしまう。その夜、少年はヤケ酒をあおり大荒れするが、少女は3日後に帰ってきてヨリを戻す。少女のアルバイト先でもある行きつけのバーのマスターから復縁祝いの曲を贈ると言われ、少年はスローなブギをリクエストする。

書誌情報

1979年6月に角川文庫版が刊行された。その後、絶版となったが、2001年7月に加筆・修正を加え、再編集した同名の短編集が角川文庫より再発された。

映画

スローなブギにしてくれ
監督 藤田敏八
脚本 内田栄一
原作 片岡義男
製作 角川春樹
出演者 浅野温子
古尾谷雅人
山﨑努
浅野裕子
音楽 南佳孝
撮影 安藤庄平
編集 井上治
製作会社 東映
角川春樹事務所
配給 東映洋画
公開 日本の旗 1981年3月7日
上映時間 130分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 3億8500万円[1]
テンプレートを表示

1981年3月7日公開。東映角川春樹事務所による製作で、東映洋画が配給した。浅野温子の初主演作で、その小悪魔的な演技が話題となった。

脚本は「スローなブギにしてくれ」をベースに、「ひどい雨が降ってきた」「俺を起こして、さよならと言った」の2作品(いずれも片岡の小説)を織り交ぜ、さらにオリジナルエピソードや後日譚を付け加えたものとなっている。主なロケ地は神奈川県大和市東京都福生市周辺。原作とは異なり、主人公の男性はアルバイトで生計を立てる年上の社会人として設定されている。

『映画情報』1981年8月号には「松竹が『上海バンスキング』を1981年初めに松坂慶子主演・藤田敏八監督でやろうとしたが、製作が難航している間に、企画としては先に挙がっていた『スローなブギにしてくれ』に藤田監督を取られた」と書かれている[2]

映画の撮影に先立ち「映画出演仔猫オーディション」が行われた。1980年10月19日に書類審査を通過した164匹の仔猫が銀座東映本社に集められ、その中から最終的に12匹の出演仔猫が選ばれた。この時の審査員は藤田敏八(監督)、浅野温子(主演)、江戸家猫八、助監督の4人。

1981年1月4日の新聞紙上で「片岡義男ワールド」のシンボルマークのデザイン募集がプロ、アマ不問で一般公募された。最終的に選ばれたのはグラフィック・デザイナーの峰尾裕己のデザインで、その後「スローなブギにしてくれ」の映画宣伝や角川文庫の片岡作品のカバーデザインの一部として使用された。

作中に登場するスナック「クイーンエリザベス」は、角川春樹事務所が当時輸入販売していたスコッチウイスキーの銘柄である。

角川春樹によれば、公開初日でも空席が目立った[3]とされる。興行成績は辛うじて原価回収を達成した[4]

あらすじ

夕暮の第三京浜オートバイで走る青年は、白いムスタングから放り出された子猫と若い女を拾う。福生の旧米軍ハウスで男2人、女1人の奇妙な共同生活を送っているムスタングの男には、別居中の妻と子供がいた。ある日突然、同居男性が急死したことから、辛うじて保たれていた微妙なバランスが崩れていく。

スタッフ

キャスト

主題曲

スローなブギにしてくれ (I want you)
南佳孝シングル
初出アルバム『『SILKSCREEN』』
B面 ラプソディ
リリース
規格 EP
ジャンル J-POP
レーベル CBS・ソニー
作詞・作曲 作詞:松本隆(#1)、来生えつこ(#2)
作曲:南佳孝
南佳孝 シングル 年表
風にさらわれて
(1980年)
スローなブギにしてくれ
(I want you)

(1981年)
涙のステラ
(1981年)
テンプレートを表示

スローなブギにしてくれ (I want you)」は、サウンドトラックを担当した南佳孝自身が歌う主題曲で、その印象的な歌いだしでオリコン6位を記録する大ヒットとなった。

リリースから10年後の1991年にはホンダ・シビックのイメージソングとしても使用された。ブルボンから発売された食玩CDJ'sポップスの巨人たち フォーク/ニューミュージック黄金時代編』にも南の代表曲として「モンロー・ウォーク」と共に収録されている。

収録曲

  1. スローなブギにしてくれ (I want you)
    作詞:松本隆/作曲:南佳孝/編曲:後藤次利
  2. ラプソディ
    作詞:来生えつこ/作曲:南佳孝/編曲:後藤次利

楽曲のカバー

スローなブギにしてくれ (I want you)

脚注

  1. ^ 中川右介「資料編 角川映画作品データ 1976-1993」『角川映画 1976‐1986 日本を変えた10年』角川マガジンズ、2014年、281頁。ISBN 4-047-31905-8 
  2. ^ 「雑談えいが情報 / 視根馬雷太」『映画情報』第46巻第8号、国際情報社、1981年8月1日、39頁。 NDLJP:2343769/39
  3. ^ 角川春樹「§5 泥の河」『試写室の椅子』角川書店、1985年9月10日、42頁。ISBN 4048831895 
  4. ^ 角川春樹「§7 エクスカリバー」『試写室の椅子』角川書店、1985年9月10日、58頁。ISBN 4048831895 
  5. ^ “松本隆トリビュート収録曲決定、宮本浩次「SEPTEMBER」や三浦大知「キャンディ」など10曲”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年6月1日). https://natalie.mu/music/news/430603 2021年6月16日閲覧。 

関連項目

外部リンク