コンテンツにスキップ

「小野義彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
28行目: 28行目:
[[Category:日本のマルクス経済学者]]
[[Category:日本のマルクス経済学者]]
[[Category:大阪市立大学の教員]]
[[Category:大阪市立大学の教員]]
[[Category:岐阜経済大学の教員]]
[[Category:岐阜協立大学の教員]]
[[Category:宮城県仙台第二高等学校出身の人物]]
[[Category:宮城県仙台第二高等学校出身の人物]]
[[Category:京都大学出身の人物]]
[[Category:京都大学出身の人物]]

2023年2月10日 (金) 01:07時点における版

小野 義彦(おの よしひこ、1914年4月25日 - 1990年11月19日[1])は、日本経済学者大阪市立大学名誉教授

略歴

東京府東京市四谷区生まれ[2]仙台第二中学校から第一高等学校へ進んだが、1933年に左翼活動のため中退。1938年に京都帝国大学文学部史学科を卒業、入営して中国や南方を転戦するが、1943年に日本に帰された後、軍法会議で懲役5年の判決を受けた[1]。1945年10月に出所。1950年京都大学大学院修了。1955年大阪市立大学講師、1957年助教授、1962年教授、1970年経済学部長となる[2]1969年、「戦後日本資本主義論」で大阪市大より経済学博士号を取得。1978年、大阪市大を定年退官、名誉教授岐阜経済大学教授を務めた。マルクス主義の立場から資本主義批判を行った。

著書

  • 戦後日本資本主義論 従属経済論批判(青木書店 1963年)
  • 現代日本資本主義の危機 国家独占資本主義の展開(新泉社 1976年)
  • 「昭和史」を生きて 人民戦線から安保まで(三一書房 1985年4月)

翻訳

  • 戦後日本の経済(A.ディンケヴィッチ 合同出版社 1959年)
  • 日本現代史(ソ連科学アカデミー東洋研究所 山本正美共訳 河出書房新社 1959年)
  • 『資本論』の方法と現代資本主義(ペウズネル 協同産業出版部 1971年)

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.165
  2. ^ a b 小野 義彦とは - コトバンク

参考

  • 追悼小野義彦とその時代 資本主義論争と反戦平和の経済学者(小野義彦追悼集編集委員会編 知人社 1992年11月)
  • 故小野義彦教授略歴・著作目録(小野義彦教授追悼号)「岐阜経済大学論集」1991年8月