コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Sinakonn65457」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
133行目: 133行目:
== ブロック依頼提出のお知らせ ==
== ブロック依頼提出のお知らせ ==
[[ダーティハリー2]]での行為があまりにも悪質であるため、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinakonn65457]]を提出いたしました。反論や弁明がある場合は、被依頼者コメント節でお願い致します。--[[利用者:EULE|EULE]]([[利用者‐会話:EULE|会話]]) 2023年2月23日 (木) 15:36 (UTC)
[[ダーティハリー2]]での行為があまりにも悪質であるため、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinakonn65457]]を提出いたしました。反論や弁明がある場合は、被依頼者コメント節でお願い致します。--[[利用者:EULE|EULE]]([[利用者‐会話:EULE|会話]]) 2023年2月23日 (木) 15:36 (UTC)

EULEさんはコメント依頼を出さないどころか、会話ページにさえもコメントをしないでブロック依頼を出したから、そこを強調してコメントをするといいですよ。そもそもコメント依頼はもちろん、ブロック依頼も「本人との会話をちゃんとしてから出すのが前提」です。それをしないでブロック依頼を出したEULEさんは方針違反者だから、そこを強調するといいです。--[[利用者:アドバイザーじぇいでぃ|アドバイザーじぇいでぃ]]([[利用者‐会話:アドバイザーじぇいでぃ|会話]]) 2023年2月23日 (木) 18:03 (UTC)

2023年2月23日 (木) 18:03時点における版

お尋ね

Sinakonn65457さん、初めまして。いきなりですが、あなたは利用者:スペード8878会話 / 投稿記録 / 記録さんとご関係はおありでしょうか。投稿記録からSinakonn65457さんがスペード8878さんと似ていらっしゃるようでしたのでお尋ねしました。もしSinakonn65457さんがスペード8878さんと同一人物の方なのでしたら、Wikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)Wikipedia:再出発の方針なども参考にされるとよいかもしれません。関係ないぞという場合は私の勘違いですので無視して頂いて結構です。以上失礼しました。--あなすたしあ会話2022年8月29日 (月) 14:01 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Sinakonn65457さんが深海パニック・決死の大爆破十字架の用心棒シェイマス (映画)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/深海パニック・決死の大爆破Wikipedia:削除依頼/十字架の用心棒Wikipedia:削除依頼/シェイマス (映画)を提出しました。--柏尾菓子会話2022年9月20日 (火) 03:21 (UTC)[返信]


柏尾菓子さん、これらの記事はWikipedia:翻訳のガイドラインの記事に従って作成したものです。外部の文章を利用するには避けますが、記事の作成自体はどこに問題があるのでしょうか?--Sinakonn65457会話2022年9月20日 (火) 05:19 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。転載部分以外の記述が少なく、記事1として即時削除される可能性があるような内容であるため、削除票としています。どれも加筆された場合、問題があった版のみを不可視化する版指定削除に票を変更する意思はあります。--柏尾菓子会話2022年9月20日 (火) 05:27 (UTC)[返信]
シェイマス (映画)の記事の加筆を確認したため、こちらは版指定削除票に変更しました。しかし、出典として提示されていたサイトの文章ではなく、en:Shamus (film)からの翻訳であったため、補遺しました。削除依頼でも指摘しましたが、そもそも初版からen:Shamus (film)から翻訳された文章でした。Sinakonn65457さんのsandboxを拝見したところ、利用者:Sinakonn65457/sandboxでは履歴が継承されているのですが、記事(シェイマス (映画))では要約欄へ記入されていませんでした。これでは記事の方は履歴不継承となり、削除対象となります。一応Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入をご案内しておきます。今後、sandboxへの要約欄記入とともに、記事を立項される際にも要約欄への記入をお願いいたします。--柏尾菓子会話2022年9月20日 (火) 06:37 (UTC)[返信]
十字架の用心棒の記事の加筆を確認したため、こちらも版指定削除票に変更しました。しかし、削除依頼でも指摘しましたが、it:Anche nel West c'era una volta Dioから少し文章を省いた翻訳に見えるため、補遺しました。初版ではなく、記事へ加筆される際にも、翻訳の際は要約欄へ記入をお願いします。--柏尾菓子会話2022年9月20日 (火) 07:46 (UTC)[返信]
深海パニック・決死の大爆破の加筆を確認しました。加筆していただいたことはありがたいのですが、導入部が定義1文しかなく、加筆量も2文しかないため、もう少し加筆していただけると幸いです。--柏尾菓子会話2022年9月20日 (火) 08:12 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Sinakonn65457さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

若山弦蔵から{{要出典}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--BWa会話2022年9月22日 (木) 00:52 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、Sinakonn65457さん。利用者‐会話:Sinakonn65457で他の利用者の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--BWa会話2022年9月23日 (金) 02:46 (UTC)[返信]

『恋のクレジット』の吹き替えの情報について

Sinakonn65457さん、初めまして。 お尋ねしたいのですが、『恋のクレジット』の宮部昭夫さん版の主要吹き替えキャストを再び加筆してもよろしいでしょうか? 僕が追加した宮部さん版の吹き替えの情報をSinakonn65457さんは除去されたみたいですが、『恋のクレジット』の宮部さん版の吹き替えは一応存在しますよ。

僕は図書館の1973年9月10日の新聞で『恋のクレジット』のTBS「月曜ロードショー」版の吹き替えが瑳川哲朗さん版ではなく、宮部さん版の吹き替えだと確認しましたし、 Yahoo!知恵袋という質問サイトでも、『恋のクレジット』の1973年9月10日のTBS「月曜ロードショー」版は宮部さんの吹き替えだと記載されています。

なので、再び僕が加筆してもよろしいでしょうか?返信をよろしくお願いいたします。--NAMKO76573会話2022年11月18日 (金) 02:51 (UTC)[返信]

どうぞ、加筆してください--Sinakonn65457会話2022年11月18日 (金) 04:26 (UTC)[返信]

映画のキャスト欄の変更について

Sinakonn65457さん、初めまして。
前から書こうかどうか悩んでいましたが、Sinakonn65457さんの変更されるキャスト欄についてですが、少なくともオードリー・ヘプバーンの映画に関する限り、キャスト欄の順番の入れ替えをなさっていますが、それが全く公式の映画会社の資料や映画そのもののメインタイトルやエンドタイトルのビリング(序列)に沿っていません。何か吹替の資料に則って変更しておられるのかもしれませんが、ウィキペディアの映画の項目は吹替優先ではなく、映画そのものを優先でお願いします。変更はまず映画そのものをご覧になってからか、権利元の映画会社の公式資料をご覧になって公式のものに合わせていただくようお願いします。
それと、吹替の中でも、機内上映版はその名の通り「上映」扱いなので、「放映」ではありません。初回放送という欄をお作りになるのでしたら、機内上映版の初放映の情報は載せて残しておいてください。それに、あるサイトでもインタビューで機内上映版は残っているかどうかもわからないもので、スター・チャンネルが苦労して探しているものだと書いてありました。ウィキペディアを見に来る人にとっても、テレビでの機内上映版の初放映日が書いてあると、それは他の吹替ファンにとっても、現存している(見ることが可能である)という重要な情報になりますので、消さないようにお願いします。
以上のことから、Sinakonn65457さんの変更なさったオードリー・ヘプバーンの映画に関しては、全て差し戻しか修正を入れさせていただいています。今後も公式に沿わない(出典もない)変更がなされると、その度に修正させていただくことになるかと思いますので、どうかご注意いただいて変更されるようにお願いいたします。--L'eventail de Jeanne会話2023年1月23日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

存在が確認されていないテレビ東京版も差し戻される理由を教えていただきませんか?--Sinakonn65457会話2023年1月24日 (火) 00:17 (UTC)[返信]
テレビ東京版を戻したのではなく、Sinakonn65457さんの変更を取り消したため、その前の版にあったテレビ東京版が復活しただけです。正直、テレビ東京版は有っても無くてもどっちでもいいと思っています。実際、テレビ東京版には「要出典」が付いていましたので、信ぴょう性に欠けることは明示されています。そのことよりも、Sinakonn65457さんが変更された序列の変更や機内上映版テレビ初放映の削除などの方が看過できない重大なことだったということです。
それと、テレビ東京版の削除にあたってSinakonn65457さんは何かを調べましたか?テレビ東京は毎週の洋画劇場だけではなく、単発や年末年始などに特別枠で映画を放映していたことがあったようです。ネットでも、無いと思われていた何かの映画のテレビ東京版があったことが書かれていたりしました。もしテレビ東京版の情報がWikipediaの『マイ・フェア・レディ』の欄に残されていた場合、どなたか気になった方が78年以降(テレビ朝日版以前は放映されていないので)の新聞の番組欄や映画雑誌・テレビ雑誌の番組表を、図書館などで調べ上げて見つけることがあるかもしれません。あるいは現在までの番組表を見ても見当たらなかったら、堂々とそんなものは存在しなかったと「編集内容の要約」に書いてからテレビ東京版を消せるかもしれません。Wikipediaに載っていなければ、もし実際にはテレビ東京版が存在した場合でも誰も知らないことになってしまいます。吹替のことを記入してくださる方は、出典を提示されない方が多いのですが、テレビ東京版を記入した方はフレディやピアス夫人の声優の方まで書かれてたので、もしかして何かで見つけられていたのかもしれません。ただ「要出典」な文章は付けられてから1か月後には取り除くことは自由ですので、Sinakonn65457さんが削除されても、別にかまわないことで、有っても無くてもどっちでもいいと本当に思っています。
最後になりましたが『マイ・フェア・レディ (映画)』の修正、ありがとうございました。--L'eventail de Jeanne会話2023年1月24日 (火) 04:15 (UTC)[返信]
今、『マイ・フェア・レディ』を再度見に行きましたが、序列のみ間違っていたので修正しておきました。--L'eventail de Jeanne会話2023年1月24日 (火) 04:31 (UTC)[返信]

序列に関して

Sinakonn65457さん、前にも書きましたが、キャストの序列(ビリング)を吹き替えに合わせて崩してしまう変更はおやめください。

序列は、特にオールスター・キャストなどの映画ではどの俳優順で並んでいるのかなど、重要な情報になります。

ユル・ブリンナーやスティーブ・マックイーンなど、序列に大変こだわる人もいる重要な順番ですので、映画そのものや公式資料に沿わない変更はやめるようにお願いします。--L'eventail de Jeanne会話2023年1月30日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

吹替に関して

Sinakonn65457さん、何度も申し訳ありません。

あなたが「オードリー・ヘプバーン」の項目で書いておられる「日本語吹き替え」の項目に関してですが、Wikipediaはあなたが書きたい吹替だけのことを書く場ではないことを念頭においていただければと思います。

オードリー・ヘプバーンの項目の全体を見れば、太字は使われていないことがわかるはずです。本人に対する文章で太字が無いのに、吹替の、それもオードリーではなく池田昌子さんのことに対して強調する太字を使うのは全くバランスが合っていません。さらにWikipediaでの項目は「ヘプバーン」ではなく「ヘプバーン」で統一されていますし、出典となさっているサイトでも「ヘプバーン」表記です。

それに、出典が示されていない文章が多すぎます。

「1968年にNETテレビ(現:テレビ朝日)の『日曜洋画劇場』でオードリー・ヘプバーンの吹替を初めて担当。」と書きたいのでしたら、そう書いてある出典が必要です。注釈は出典ではありませんし、注釈で「初担当作品が『許されざる者』」と書くならそれに対してのさらに出典が必要です。

同じように「それ以降は他局も池田を起用するようになり、ほぼ専属で担当することになる。ソフト用の新録の際にも起用されるなど」と書きたいのでしたら、そのように書いてある文章の出典が必要です。

Sinakonn65457さんが出典として載せているのは、池田昌子さんが吹替を担当した単なるソフトの紹介であり、見てみると池田昌子さんが吹替を担当されたのはわかりますが、「ソフト用の新録」であるとはどこにも書かれていないので、検証できません。また、物品の販売ページを外部リンクの出典として使うのはWikipediaでは認められていません。「他局も池田を起用するようになり」「ほぼ専属で担当」と書くのも、そう書いてある検証可能な信頼できる文章が出典として必要であり、いろんな過去の番組の情報を載せることは出典ではありません。

同じように「茶の間」ということころで出典とされているものも、茶の間の言葉すら出てきませんし、内容とも合っていません。1人が書いたもので全体として語るのは完全な独自研究でしかありません。

以上のことから、Sinakonn65457さんが書かれた文章はほぼ出典無しの独自研究とみなされてしまいますので、即刻排除の対象となります。本当の意味での出典と入れ替えていただくようにお願いします。「オードリー・ヘプバーン」の項目は「良質な記事」に選定されていますので、出典無しの独自研究の文章の追加は推奨されません。変更にお時間も必要でしょうから1週間ほど待ちますが、その後は出典が無い独自研究として項目ごと削除しなければならなくなりますので、入れ替えをよろしくお願いいたします。

Sinakonn65457さんは他の項目でも同じようなことをされているのでしたら、新しいことを書き込むのではなく、一度手を止めてそちらも再度推敲されて、書き換えになった方が良いかと思います。

詳しくはWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:外部リンクなどをご覧ください。

また、一度書いてから何度も何度も訂正しておられますが(当方も何回かやってしまいますが)、文章をアップする前にプレビューで確認してからアップするようにお願いします。こちらはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすでお読みください。

それでは長くなりましたが、いつも吹替の情報の追加などありがとうございます。上記の出典のこと、よろしくお願いいたします。--L'eventail de Jeanne会話2023年2月17日 (金) 01:51 (UTC)[返信]

-L'eventail de Jeanneさん、「許されざる者」が初初担当作品の出典である文章は新たに示しました。
-L'eventail de Jeanneさん、ソフトの吹替のキャスト欄に池田昌子と書かれているなら文字で新録「ソフト用の新録」と書いていなくてもソフト版の吹替でしょう。
また茶の間という言葉が出てこないということですが、
>>記事の文中に「オードリー・ヘップバーンの声は『銀河鉄道999』でメーテルの声を担当した池田昌子、ジョン・ウェインの声は小林昭二が定番とされ」と書いてあるところから茶の間と言う言葉が使われてなくとも茶の間と書いて何も問題ないでしょう。
また一人の文章と言いますが全ての人間の文章を示すことなど不可能でしょう。当時の茶の間直空気を示している文章だと思いますよ。--Sinakonn65457会話2023年2月17日 (金) 04:40 (UTC)[返信]
ソフトの吹替に池田昌子さんの名前があっても、新録であるとは限りません。「尼僧物語」「おしゃれ泥棒」など、新録ではないことも多いです。そのように書いてなくてもと自分で勝手に解釈するのが独自研究です。ここは吹替に詳しい人が見に来る場所ではなく、Wikipediaは事典なので初めて見に来る人が検証できる場でなくてはいけないという大前提があります。
また落合博満さんは映画関係の専門家でもありませんし、映画のサイトでもありません。ここでは個人の気持ちとして書いているもので、これを出典にはできません。もう一度Wikipediaのガイドラインをお読みください。「思いますよ」ではなく、きっちりと出典を示さなければ、これもまた独自研究です。
出典として『許されざる者』のことを追加されたのはいいのですが、Wikipediaの出典の書き方に全然沿っていません。どこのサイトであるのか、いつ閲覧したのかなど、書き方が決まってますので、これも再度直さないとせっかくの出典が不充分ということになります。ガイド欄を読んで書き直しが必要です。
それ以外も出典を示さず訂正されていないようなので、このままでは全削除となります。どうか「自分だけわかっている」という書き方ではなく、ガイドラインに沿った書き方、出典をお願いします。--L'eventail de Jeanne会話2023年2月17日 (金) 05:04 (UTC)[返信]
>>ソフトの吹替に池田昌子さんの名前があっても、新録であるとは限りません。「尼僧物語」「おしゃれ泥棒」など、新録ではないことも多いです
新録でないものもありますが先に示した出典は新録のものであります。また物品の外部リンクをURLに使うのは認められていないとのことなのでそこは出典元を変更しました。
>>また落合博満さんは映画関係の専門家でもありませんし、映画のサイトでもありません。
映画の専門家でない人が証言しているのが大事なのではないですか?当時の茶の間の空気を示している文章なのに、個人の気持ちがならない理由が不明です。また全体の気持ちはどうやって図るのですか? また出典元が映画関係者と映画のサイトでなければならない理由も分かりません。--Sinakonn65457会話2023年2月17日 (金) 05:21 (UTC)[返信]
「新録でないものもありますが先に示した出典は新録のものであります。」というその証拠が出典となります。そこを省いて「これは新録だって自分がわかってるから」では全く出典とはなりません。書きたいことが色々あるのはわかりますが、出典を示せないものは基本的に書き込んではいけないことになっています。当方も資料を揃えられないため、書きたいけれど書けないことというのはたくさんあります。
また、落合博満さんの文章でわかるのは、「落合博満さんがこう思った」ということであり、昔の世間一般のことを書いた文章ではありません。「映画の専門家でない人が証言しているのが大事なのではないですか?」という解釈が既に独自研究となっていて不適格です。出典として無理のある「茶の間」を入れなくても、別にここは「業界関係者」だけにされてはいかがですか?
また、「それ以降は他局も池田を起用するようになり、ほぼ専属で担当することになる。」は相変わらず出典が全くありませんので、出典がないのでしたら削除の必要があります。ここはまた出典が見つかってから追加されてはいかがですか?--L'eventail de Jeanne会話2023年2月17日 (金) 05:39 (UTC)[返信]
>>また、落合博満さんの文章でわかるのは、「落合博満さんがこう思った」ということであり、世間一般のことを書いたことではありません。
文章を読めば『定番となっており』と書かれており落合氏個人の主観的な感想でないことは分かると思います。定番となっておりは落合氏だけではなく落合氏の周りの多くもそのように認識していなければ出てこない発言だと思います。--Sinakonn65457会話2023年2月17日 (金) 06:29 (UTC)[返信]
「定番となっており(断定)」ではなく、「定番とされ(仮定)」となっていますよ?それにここで出典として必要なのはこのような読み手の解釈が必要な文章ではなく、「茶の間でもヘプバーンの吹替といえば池田昌子さん」と書かれた文章です。先ほどSinakonn65457さんが追加された『昼下りの情事』の新録音のような文章が必要です。解釈が必要なものは出典ではありません。池田昌子さんが実際には茶の間でもオードリーの吹替として定着していたのは当方も知っていますが、それを文章に書くにはもっとしっかりした出典が可能な、例えば池田昌子さんに関して書かれた本があれば出典となるものも見つかるような気がしますが、代替の出典が無いのでは今の段階では落合博満さんの出典と「茶の間」は削除する必要があります。
ちなみに『昼下りの情事』には『昼下「」りの情事』と「が」の送り仮名は入りません。元の出典でも「が」はありませんので、これは出典の欄に書かれている『昼下がりの情事』から「が」の削除をお願いします。
あと、注釈で書かれた「初担当作品は『許されざる者』」というのは、本文で「『日曜洋画劇場』の『許されざる者』でオードリー・ヘプバーンの吹替を初めて担当」と組み込んでしまった方がいいと思います。出典に『許されざる者』が書いてあるので、それをカバーできるものになっていますし、今は注釈に出典が書かれていないことになっています。
出典がほぼ無いに等しい最初の文章に比べると、格段に良くなっていると感じます。面倒臭いでしょうが、出典の正しい提示は書く人の義務ですので、あともう少し頑張っていただけたら、と思います。それではよろしくお願いします。--L'eventail de Jeanne会話2023年2月17日 (金) 07:18 (UTC)[返信]
「定番となっており」も、「定番とされており』も大きな違いはあるとは思えません。また読み手の解釈が必要な文章にも思えません。「定番とされており」は落合氏一人の個人の感情ではなく、落合氏の当時の周辺もそう思っていなければどちらにせよ出てこない言葉だと思います。その空気を『茶の間』と言う言葉を使って表現しているだけで「茶の間」と言う語句が文中に書いてあるかどうかは重要だとはとても思えません。--Sinakonn65457会話2023年2月17日 (金) 07:47 (UTC)[返信]
この落合さんの文章にはどこにも「茶の間で」とも「落合氏の当時の周辺」とも書かれてはいません。落合氏が見聞きしたものを書いているだけである可能性も、さらにはそれこそ「業界人の間では」かもしれません。そういう書いてないものに各自の判断の余地を残してしまうものは出典ではありません。ここでわかることはせいぜい落合氏はオードリーは池田昌子さんだということを聞いた、ということしかわかりません。ここは「定番となっておりも、定番とされておりも大きな違いはあるとは思えません」などということを話し合う場ではありません。先ほども書きましたが、出典として必要なのは「茶の間でもヘプバーンの吹替といえば池田昌子さん」と書かれた信頼できる文章です。これが無い場合はこの部分は削除となります。--L'eventail de Jeanne会話2023年2月17日 (金) 08:36 (UTC)[返信]
「定番とされており」と書いてある以上周りや第三者がそう認識していなければ「定番とされており」と言う言葉など出てこないでしょう。「定番とされており」は落合氏が見聞きした第三者の意見です。
落合氏の個人的な意見はその後の『耳に馴染んだ声もあるが…』以降です。
『茶の間』と言う語句が書いてないだけで当時の落合氏が肌身で感じていた空気を『茶の間』という語句で表現しただけであり、茶の間という表現が使われていないから云々は当たらないと思います。--Sinakonn65457会話2023年2月17日 (金) 09:00 (UTC)[返信]
「当時の落合氏が肌身で感じていた空気」という部分でも、それは既に映画の専門ではない個人の感想でしかありません。それだと、だれかが個人の感想を書いていても書けるということになってしまい、信頼できる出典とはなりません。そもそも人によって解釈の違いを生むようなものは出典にはなれません。その通りに書いてある出典が必要です。今のままではSinakonn65457さんの独自研究です。
結局「茶の間でもヘプバーンの吹替といえば池田昌子さん」と書かれた信頼できる文章はどこにもない、ということでしょうか?--L'eventail de Jeanne会話2023年2月17日 (金) 10:08 (UTC)[返信]
L'eventail de Jeanneさん、茶の間の空気の意見が映画の専門家でなければいけない理由を教えてください。茶の間で洋画劇場を当時見ていた人間の大半は映画の専門家ではないでしょう。映画の専門家以外は意見を表明してはいけないということでしょうか?また映画の専門家とはどのような人のことでしょうか?映画製作者のことですか?それとも映画評論家のことを指しているなら映画評論家も個人が名乗れば誰でも名乗れる肩書です。資格試験などと言うものは存在しません。また全ての発言は評論家であっても個人の感想ではないでしょうか?個人の感想ではない意見が存在するのであれば教えてほしいものです。
そして落合氏以外の他の出典も新たに追加しました。--Sinakonn65457会話2023年2月17日 (金) 10:35 (UTC)[返信]

Sinakonn65457さん、こんばんは。しばらく来れませんでしたので、お返事が遅くなり申し訳ありません。

さて、「映画の専門家でなければいけない理由」ですが、Sinakonn65457さんは前に書いたWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなどは読んで正しく理解していただけましたか?「Wikipediaがそう定めているから」です。

それらの中に「専門家によって書かれたものであれば出典として利用できる」と書かれています。映画に関して落合博満さんは映画の専門家では無いので、出典としてふさわしく無いということになります。また、「茶の間」と表記のないものを、独自解釈で載せることも、Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:中立的な観点などをご覧になってください。

まず、当方に聞くよりも、Wikipediaのガイドラインがありますので、そちらを読んで理解してから記述されるのがいいと思います。落合博満さんの出典に関しては他のもっときちんとした出典があったのなら要らないと思いますので、できればご自身で削除してください。

基本的に、Wikipediaはあなたが書きたいことを載せてそれに合わせて出典を探して独自解釈で載せるのではなく、まず先に出典があるものをWikipediaに必要かどうかを考えた上で、そのまま載せるようにしてください。

また、Sinakonn65457さんはWikipediaにおいて、もっと重大な違反をされているのではないかと思われることがあって気になっているのですが、そちらはまた新たにスレッドを立てないといけなくなるかと思いますので、今回はここまでとさせていただきます。--L'eventail de Jeanne会話2023年2月21日 (火) 11:26 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ

ダーティハリー2での行為があまりにも悪質であるため、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinakonn65457を提出いたしました。反論や弁明がある場合は、被依頼者コメント節でお願い致します。--EULE会話2023年2月23日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

EULEさんはコメント依頼を出さないどころか、会話ページにさえもコメントをしないでブロック依頼を出したから、そこを強調してコメントをするといいですよ。そもそもコメント依頼はもちろん、ブロック依頼も「本人との会話をちゃんとしてから出すのが前提」です。それをしないでブロック依頼を出したEULEさんは方針違反者だから、そこを強調するといいです。--アドバイザーじぇいでぃ会話2023年2月23日 (木) 18:03 (UTC)[返信]