コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:湯崩正海」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
169行目: 169行目:
:::*[[c:File:ScreenShot moca.jpg]]ですが即時削除依頼を私が出させていただきました。--[[利用者:sai10ukazuki|Sai10ukazuki]]<small>([[利用者‐会話:sai10ukazuki|会話]] / [[特別:投稿記録/sai10ukazuki|投稿]] / [[特別:アカウント統一管理/Sai10ukazuki|CA]] / [[m:Volunteer Response Team/Users#:~:text=ST47-,Sai10ukazuki,-Sakretsu|VRT]])</small> 2023年5月22日 (月) 14:31 (UTC)
:::*[[c:File:ScreenShot moca.jpg]]ですが即時削除依頼を私が出させていただきました。--[[利用者:sai10ukazuki|Sai10ukazuki]]<small>([[利用者‐会話:sai10ukazuki|会話]] / [[特別:投稿記録/sai10ukazuki|投稿]] / [[特別:アカウント統一管理/Sai10ukazuki|CA]] / [[m:Volunteer Response Team/Users#:~:text=ST47-,Sai10ukazuki,-Sakretsu|VRT]])</small> 2023年5月22日 (月) 14:31 (UTC)
:::*:ありがとうございます。--[[利用者:湯崩正海|湯崩正海]]([[利用者‐会話:湯崩正海|会話]]) 2023年5月22日 (月) 20:44 (UTC)
:::*:ありがとうございます。--[[利用者:湯崩正海|湯崩正海]]([[利用者‐会話:湯崩正海|会話]]) 2023年5月22日 (月) 20:44 (UTC)

== ブロック通知(方針熟読、2回め) ==

[[ファイル:Modern clock chris kemps 01 with Octagon-warning.svg|left|30px|あなたはブロックされました。]]あなたは[[Wikipedia:投稿ブロック|ブロック]]されました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、[[Wikipedia:方針とガイドライン|基本的な決まり]]を守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼は[[特別:MyTalk|あなたの会話ページ]]で受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、[[Internet Relay Chat|IRC]]の[https://kiwiirc.com/nextclient/irc.libera.chat/?#Wikipedia-ja-unblock #wikipedia-ja-unblock]、もしくは[[Wikipedia:メーリングリスト|メーリングリスト]]で、会話ページの編集許可を求めてください。([[Wikipedia:投稿ブロック|ヘルプ]]、[[Wikipedia:投稿ブロックへの異議申し立て|投稿ブロックへの異議申し立て]]・[[Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き|投稿ブロック解除依頼作成の手引き]]参照)<!-- この警告文を故意に除去した場合、会話ページの編集禁止を加えた投稿ブロックになる場合があります。 -->

各種方針熟読のため2週間のブロックを課します。

*[[Wikipedia:削除依頼/Moca (eラーニングシステム)]]における審議妨害 - 基本的に削除依頼は、記事削除の是非を投票形式で合意形成する場です。ご自身が深く関わっている記事が削除審議にかけられることで反論したくなる心情は理解しますが、一般にこうした投票形式での合意形成の場で「逐次反論」を行うことは「審議妨害」とみなされることが多いです。(「みなす」というのは、Aであるかどうかを問わず「Aとして扱う」ということです。)
*[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]]
:*とくに[[WP:IINFO]]、[[WP:NOTCATALOG]]、[[WP:NOTADVERTISING]]、
*[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]

Wikipediaは宣伝媒体ではありませんし、何でもかんでも記事化する場でもありません。所定の基準に照らして、十分に記事化するに値する事物のみを収録します。これに満たないものは削除検討の対象となります。上記削除依頼も、もっぱらこの観点から削除の是非が問われています。

湯崩正海さんは本年1月に、一度[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]熟読を目的としたブロックが課されており、このルールについて理解していなければなりません。にもかかわらず、短い期間のあいだに同じ問題を繰り返していますので、前回のブロック時に「熟読」がなされていないものとみなし、2度めのブロックを課します。

このブロックは2週間経過により自動的に解除になりますが、その後も問題が再発する場合には、「2週間でも不足だった」とみなされてより長期のブロックが課される可能性があります。--[[利用者:㭍月例祭|柒月例祭]]([[利用者‐会話:㭍月例祭|会話]]) 2023年5月24日 (水) 09:49 (UTC)

2023年5月24日 (水) 09:49時点における版

ブロックの解除

拒否
拒否
ブロックされた、または自動ブロックされた利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を申請しましたが、管理者がブロックの状況を検討し、申請を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能です(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「Dragoniezさん、ブロックを解除してください。#1249671 自動ブロックにかかってしまっています。あなたは私を直接ブロックしたわけではないですよね。私は荒らしをせず、Wikipediaを編集したいのでブロックを解除してください。あと、ホワイトリストにも追加してください。お願い致します。--湯崩正海会話2023年1月24日 (火) 10:06 (UTC)[返信]


却下の理由: 「依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。

  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと
投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 Dragoniez (talk) 2023年1月25日 (水) 17:30 (UTC)[返信]

解除申請の再提出は投稿ブロック解除依頼作成の手引きをもう一度ご確認ください。また、自身が置かれているブロックの状況をもう一度ご確認になり、Wikipedia:自動ブロックWikipedia:広域ブロックHelp:ログインなども併せてご確認ください。なお、解除申請テンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページのロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ブロックの解除 20230126

拒否
拒否
ブロックされた、または自動ブロックされた利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を申請しましたが、管理者がブロックの状況を検討し、申請を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能です(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「Dragoniezさん、ブロックを解除してください。#1249671 自動ブロックにかかってしまっています。あなたは私を直接ブロックしたわけではないですよね。私は荒らしをせず、Wikipediaを編集したいのでブロックを解除してください。あと、ホワイトリストにも追加してください。お願い致します。--湯崩正海会話2023年1月24日 (火)21:48 (UTC)以上のコメントは、2023年1月26日 (木) 12:44 (UTC) に投稿されたものです(Keruby会話)による付記)。[返信]


却下の理由: 「2023-01-23T18:32:33から3日間方針熟読期間としてブロックをしましたが、既に期間が満了し自動的に解除されています。なお、Mt.AsahidakeさんとLoasaさんが下でコメントをくださっている内容に、もう少ししっかりと目を通してください。

アカウントを直接ブロックした場合、接続元のIPにも1日の期間でブロックが掛かります。これが自動ブロックです。よって、今回のアカウントのブロックで自動ブロックが話題に上がる可能性としては:
  • アカウントに対するブロックを自動ブロックと誤認している
  • ログインせずに編集を試みた
これのどちらかでしょう。万一後者の場合、これはブロック逃れに該当する行為で、アカウント側の無期限ブロックに相当する悪質な行為です。こちらを理由としたものではないことを祈りますが、今回のブロックの事由となった
これらに改善が見られない場合は、同じ理由で再度ブロックが必要と判断される可能性もあります。なお、1つ目の事由に関しては、特別:差分/93514686さんにおけるMuyoさんの返答には方針へのリンク等も提示されていないため個人的には疑問が残りますが、上記の独立記事作成の目安、およびWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性にも目を通されたうえでの編集活動をお願いします。--Dragoniez (talk) 2023年1月26日 (木) 22:02 (UTC)[返信]

解除申請の再提出は投稿ブロック解除依頼作成の手引きをもう一度ご確認ください。また、自身が置かれているブロックの状況をもう一度ご確認になり、Wikipedia:自動ブロックWikipedia:広域ブロックHelp:ログインなども併せてご確認ください。なお、解除申請テンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページのロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

Mt.Asahidakeさん

Mt.Asahidakeさん。こんばんは。何かテンプレートの乱用はダメみたいな表示があったから、もう一度依頼しようかと思ってやり直してみました。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

あなたのなさった行為はテンプレートの乱用とは無関係です。Dragoniezさんの発言を無断で除去されておられましたが、こうした行為はウィキペディアでの荒らし行為にありますように、ブロック解除に繋がるどころか余計に遠ざかってしまいます。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:10 (UTC)[返信]
あ、すみませんでした。気をつけます。ということは、テンプレートを何回も使ってもよいということでもあるのですか?--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
Dragoniezさんの発言を戻していただき、ありがとうございます。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:21 (UTC)[返信]
だからといって何度も使用して良いというわけではありません。今回貴殿は1月23日から3日間のブロックということで恐らくあと数時間でブロック自体は解除になるでしょう。ただ、解除後も以前と変わらぬ振る舞いをされた場合、即座に再度ブロックの対象となることはあり得る話です。ブロック期間中は解除後も活動をしたいというのであれば、今一度ウィキペディアの各種方針をご理解なされるのがよろしいかと思います。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
「以前と」って、自動ブロックに巻き込まれただけなんですが。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:26 (UTC)[返信]
では、編集しようとした際に表示されるブロック理由ではどのように表示されておられますかね?--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:27 (UTC)[返信]
それなら自動ブロックの私とは関係ないですよね?--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
ブロック一覧でははじめは自動ブロックになっていますが?--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:34 (UTC)[返信]
Dragoniezさんに聞けばわかると思いますが。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:40 (UTC)[返信]
直接ブロックしたわけじゃないと。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
あと、「ブロックの解除」をよくお読みになってください。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
ブロック理由を拝見しましたが、各種方針の熟読期間となっており自動ブロックではないはずです。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
どうして途中から「自動ブロック」の表示が消えているのでしょうか?気になりますね。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:58 (UTC)[返信]
  • 横から失礼 横から失礼  湯崩正海さん、あなたが見た「ブロック一覧」というのはこのページのことでしょう。このページは、あなたに対するブロックの記録ではなく、日本語版ウィキペディア全体でのブロックの記録です。ですから、誰かが新しくブロックされる毎に、あるいはブロックが解除される毎に内容が変化してゆきます。たまたま最初にあなたがこのページを見た時に、(あなたでない)誰かが「#1249671 自動ブロック」に引っかかったので一番上に表示されていたのでしょう。それは、あなたに対するブロックとは無関係なブロックの記録です。
しかし、あなたは実際に Dragoniez さんから直接ブロックされています。その記録はこのページです。つまりあなたがブロックされた理由は「巻き込まれ」などではなく、まさしく「あなたの行為に問題があったためブロックされた」のです。正真正銘のブロックです。それを自覚して、自分はなぜブロックされたのかきちんと反省して行動していただかないと、次は本当に無期限ブロックされかねません。--Loasa会話2023年1月26日 (木) 14:41 (UTC)[返信]
それが私に対するブロックの記録に最初は「自動ブロック」になっていたんです。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
途中から表示が変わるシステムのほうが理解できません。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 16:16 (UTC)[返信]
Loasaさんの方からもご説明があったにも関わらず、どうして頑なに自動ブロックされたという認識を変えないのでしょうか。事実あなたの行為に問題があってブロックがなされていたわけですから、それをその一言で片付けていては反省している、とは言えないかと思います。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 21:08 (UTC)[返信]
最初見たときの私のところの表示「自動ブロック #1249671」はどうなっているんですか?--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 04:36 (UTC)[返信]
一番上に表示されたのを見たわけじゃないですよ?--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 04:37 (UTC)[返信]
思い当たるところはあり、反省しているんですけど、別の話としてです。--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 05:04 (UTC)[返信]
それも何度も見ました。--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 05:48 (UTC)[返信]

「プロジェクト:数学/数」のご案内

こんにちは。利用者‐会話:Muyo#記事「-9」についてでのやりとりを見て気になったのでこちらでコメントします。まず、ウィキペディアでは実在する事物であれば何でも記事化できるわけではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません)。実在する事物であっても記載できないものも多数あります。数記事を作成する場合、その数がもつ数学的な意義を明確にしたうえで記載することをおすすめします。詳細はプロジェクト:数学/数をご覧ください。単に記事を作成しただけでは記事が削除される場合もあります(少なくとも利用者‐会話:Muyoに書き込まれた「-10」の内容であれば削除対象になってもおかしくないと思います)。--郊外生活会話2023年1月27日 (金) 17:17 (UTC)[返信]

わかりました。--湯崩正海会話2023年1月30日 (月) 07:40 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。湯崩正海さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--KokokokTalkContLog2023年1月28日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

ありがとうございます。「要約」は使っています。連続投稿を減らせるように気をつけます。--湯崩正海会話2023年1月28日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:数式/sandbox・Template:数式/sandboxの冒頭案内文について

湯崩正海さんこんにちは。Wikipedia:数式/sandboxTemplate:数式/sandboxの冒頭案内文を作成された理由を伺いたく参りました。他にも、Wikipedia:数式/sandboxに元から記載されている数式は消すなと書かれていますが、 サンドボックスとして作成されたのでしたら、その数式は消される可能性はあります。もしかして、湯崩正海さんのサンドボックスではありませんか?でしたら、湯崩正海さんの利用者サブページとするべきと考えますが、いかがでしょうか。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年2月8日 (水) 13:41 (UTC)[返信]

理由 それらを作成した理由は私が数式を作成するときに、1. わざわざ数学関連のページ(たとえば関数など)を検索して表示→数式のあるセクションを探して見つけ、2. そのそのセクションの編集ボタンを押し、ビジュアル編集モードにに切り替え、数式をダブルタップするという作業をします。その「1.」という無駄な手間を省き、かつ、他の方もLaTeXで数式を簡単に作成し、コピーペーストして使用できるようにとこのWikipedia:数式/sandboxTemplate:数式/sandboxの冒頭案内文を作成しました。数式が消されたら数式編集を練習したい人が編集できなくなるじゃないですか。ビジュアル編集できるようにページを移動しました(Help:数式/sandbox)。自分で作ったページなので合意を形成しなくても移動してもよろしいかと思います。--湯崩正海会話2023年2月8日 (水) 19:54 (UTC)[返信]
返信 ご返信ありがとうございます。確認しましたが、やはり湯崩正海さんの個人的なサンドボックスです。数式をテストするにしても、それは共用のWikipedia:サンドボックスというものがあり、それで十分です。また、そもそも数式だけを練習する人は極めて少ないでしょう。そして、Wikipedia名前空間、Help名前空間、Template名前空間はそれぞれ用途が定められており、個人的な事には利用出来ません(詳しくはHelp:名前空間をご覧ください)。そのため、利用者:湯崩正海/数式/sandbox利用者:湯崩正海/数式/sandbox/数式/sandboxの案内文に移動させるべきだと思います。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年2月9日 (木) 09:30 (UTC)[返信]
返信 「極めて少ない」 と言っても練習したい人がいるかもしれないじゃないですか。mathタグとLaTeX数式がなければどうLaTeX編集画面を呼び出すんですか?妖怪ウォッチ宣教師さんはもう一度数式サンドボックスのソースを見たり試して使って見たりしてください。--湯崩正海会話2023年2月9日 (木) 21:49 (UTC)[返信]
返信 試してみましたが全てWikipedia:サンドボックスで事足ります。なぜなら同じ事をそこでもすれば良いだけだからです。試して見たところ、Help:数式/sandboxに記載されている、ビジュアルエディターに移行する必要も必ずしもありません。テンプレートの練習など、Wikipedia:サンドボックスとは動きが異なる物については別途用意される事はあります(Template:テスト)が、動作が全く同じである以上Wikipedia名前空間、Help名前空間、Template名前空間上には不要としか言いようがありません。両方とも主に練習されるのはあなただと思いますし、私以外の利用者によるWikipedia:削除の方針ケースZに基づいた削除依頼が出される可能性があります。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年2月10日 (金) 04:11 (UTC)[返信]
何が足りるんですか?私がこのサンドボックスを作成したわけをもう一度じっくり考えてください。ビジュアルエディターに移行したほうがLaTeX数式を簡単に入力できますよ。数学記号を入力するときに、それらに割り当てられたLaTeXコードがわからない人もいるのではないでしょうか。それともこのサンドボックスがなくても別の方法で他の人が数式を練習できるとでもおっしゃいますか?その方法があるなら教えてください。--湯崩正海会話2023年2月10日 (金) 20:25 (UTC)[返信]
  • あなたが、他人の数式練習場所のことなどを気にする必要はありません。自分が数式の練習をしたいのならば、Wikipedia:サンドボックスを使用するか、または自分の利用者ページの下にサンドボックスを作って練習してください。その手順を以下に書いておきます:
(1).利用者:湯崩正海/数式/sandboxを作る。
(2).そこにHelp:数式/sandboxに作成した数式のソースを、ソースモードでコピーして保存する。
(3).これで利用者:湯崩正海/数式/sandboxに同じ数式が表示されるので、あとは同じようにしてビジュアル編集モードでも何でも練習してください。
--Loasa会話2023年2月11日 (土) 05:44 (UTC)[返信]
では、これはどうですか?
  • A案 Help:数式/sandboxを消し、既存のTemplate:サンドボックスの冒頭案内文内に数式を入力する際は、ソースモードで、「<math>〜</math>」で適当な英数字を囲み、ビジュアルモードで、英数字をダブルタップしてLaTeX編集画面が表示されますから、そこで編集してください。と表示する。
    • この場合はHelp:数式/sandboxのページはなくなり、他の数式の編集者は上記の案内を見てから練習することになる。今のところ、これが最もよい案だと思う。
  • B案 私のところに数式サンドボックスをそのまま移動して既存のTemplate:サンドボックスの冒頭案内文にそのリンクを貼る。
    • この場合はHelp:数式/sandboxのページはなくならず、他の数式の編集者は私のところに来て練習することになる。
別の案がありましたら教えてください。--湯崩正海会話2023年2月11日 (土) 13:25 (UTC)[返信]
A案のようにしたいのならば、まずここではなく、Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文で提案して、合意を得てからにしてください。勝手にそういうことをやれば速攻で差し戻されます。さらに、影響の大きい提案なのでWikipedia:お知らせ、およびWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼にも告知を出すことを忘れないようにしてください。このような手続きを怠ると、仮に「誰のコメントも付かないので合意を得たと判断します」として提案を実行してしまうと、後ほど「十分な告知がなされなかったので提案無効」として差し戻されます。--Loasa会話2023年2月11日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
わかりました。--湯崩正海会話2023年2月11日 (土) 20:59 (UTC)[返信]
  • きちんと告知の手続きは取っていただいたようで結構です。しかし、Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文での提案を拝見しましたが、この提案文では、賛否以前に提案の内容自体が理解されないと思います。少なくとも、告知を見て直接Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文に来た人にとっては、唐突すぎて何のことやらわからないでしょう。少なくとも、何のためにこのような提案をしたのか、および、このような変更は誰にとってどのような利点があるのか、といった点はきちんと説明しておく必要があります。そうでないと、提案の内容についてのコメントももらえないままに、「意味不明な提案なので却下!」という結果になりかねません。
  • ところで、どれくらい待てば合意形成と見做してよいのか、という点ですが、Wikipedia 日本語版のガイドラインによれば一応、一週間ということになっています。つまり、何もコメントが付かなかったとしても、一週間経過すれば合意形成と見做して提案を実行してもよい、ということになります。
ただし、規約上ではそうですが、私はこの種の大きな変更に対して一週間では短か過ぎると考えています。普段から毎日のようにWikipediaにアクセスしている利用者でも、何かの都合で一週間くらい留守にすることは普通にあるからです。そこで私は改名提案をはじめとしてこの種の大きな内容変更を伴う提案をした時は、何もコメントが付かなくても二週間以上、大体一ヶ月は待つようにしています。もちろん、これは私の私的な方針に過ぎませんから、規約通り「一週間経過してコメントがなかったから合意形成と見做して提案を実行します!」としても規約違反として咎められることはありません。どれくらい待つか(もちろん一週間以上は必要です)は湯崩正海さんの心掛け次第です。--Loasa会話2023年2月12日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
すみません。上から引っ張って使ったもので。--湯崩正海会話2023年2月12日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

ファイル:ScreenShot moca.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:ScreenShot moca.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.166.161 2023年5月5日 (金) 23:25 (UTC)[返信]

ファイル:Logo moca.pngへの出典とライセンス明記のお願い

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Logo moca.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.166.161 2023年5月5日 (金) 23:26 (UTC)[返信]

「ファイル:Logo moca.png」には著作権上の問題があります

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Logo moca.pngをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますのでご注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.166.161 2023年5月5日 (金) 23:26 (UTC)[返信]

それについてはあなたに注意されると同時に(おそらく自動送信なので、すぐ私にメッセージを入れることができたと思われますが。)タイムインターメディア社に問い合わせを入れました。ですので、今回答を待っているところです。回答を受け取りましたら、 1 日以内に著作権情報を明記いたします。

他のファイルは、自分で作成したものですので、大丈夫かと思います。

ほかに何かご質問やご意見、ご要望などございましたら、なんでもお寄せください。

[タイムインターメディア社との交信内容]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次のことを教えてください。
  1. https://gks.hitotbasi-tsu.metro.tokyo.lg.jp/pluginfile.php/1/core_admin/logo/0x200/1648434978/logo_moca.png」の著作権情報。
  2. プログラムの開発者。
  3. 最新安定版のバージョン番号。
  4. 対応しているオペレーティングシステム。
  5. ソフトウェアライセンス。以上。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--湯崩正海会話2023年5月7日 (日) 19:05 (UTC)[返信]

<!-- 削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。 --> {{Sakujo/本体|Template:Sakujo/本体2023年5月16日|{{ファイル:ScreenShot moca.jpg}}}} <!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->自分で入力したのが間違えていたので、取り消しました。--湯崩正海会話2023年5月16日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

削除依頼について

湯崩正海さん、こんにちは。「ファイル:Logo moca.png」でも「#「ファイル:Logo moca.png」には著作権上の問題があります」でもそうですが、{{Sakujo}}を貼付しただけでは削除依頼されません。詳しくはWP:AFDをご確認ください。--Sai10ukazuki会話 / 投稿 / CA / VRT) 2023年5月16日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘いただき、ありがとうございます。利用者:柏尾菓子さんに移動されたこのページの詳細で依頼し直しました。--湯崩正海会話2023年5月18日 (木) 12:45 (UTC)[返信]
通知をいただきましたが、返信が遅くなってすみません。「Wikipedia:削除依頼/ファイル‐ノート:ScreenShot moca.jpg」という、削除依頼としてもノートとしても適切とはいえない空間(ページ名)に記載されていたため、ファイルのノートページに移動しただけです。現在のファイル:ScreenShot moca.jpgはコモンズから呼び出されており、もし削除依頼をするのであれば、コモンズで依頼が必要となります。--柏尾菓子会話2023年5月22日 (月) 07:38 (UTC)[返信]

ブロック通知(方針熟読、2回め)

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

各種方針熟読のため2週間のブロックを課します。

  • Wikipedia:削除依頼/Moca (eラーニングシステム)における審議妨害 - 基本的に削除依頼は、記事削除の是非を投票形式で合意形成する場です。ご自身が深く関わっている記事が削除審議にかけられることで反論したくなる心情は理解しますが、一般にこうした投票形式での合意形成の場で「逐次反論」を行うことは「審議妨害」とみなされることが多いです。(「みなす」というのは、Aであるかどうかを問わず「Aとして扱う」ということです。)
  • Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか

Wikipediaは宣伝媒体ではありませんし、何でもかんでも記事化する場でもありません。所定の基準に照らして、十分に記事化するに値する事物のみを収録します。これに満たないものは削除検討の対象となります。上記削除依頼も、もっぱらこの観点から削除の是非が問われています。

湯崩正海さんは本年1月に、一度Wikipedia:独立記事作成の目安熟読を目的としたブロックが課されており、このルールについて理解していなければなりません。にもかかわらず、短い期間のあいだに同じ問題を繰り返していますので、前回のブロック時に「熟読」がなされていないものとみなし、2度めのブロックを課します。

このブロックは2週間経過により自動的に解除になりますが、その後も問題が再発する場合には、「2週間でも不足だった」とみなされてより長期のブロックが課される可能性があります。--柒月例祭会話2023年5月24日 (水) 09:49 (UTC)[返信]