利用者‐会話:湯崩正海

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ブロックの解除[編集]

拒否
拒否
ブロックされた、または自動ブロックされた利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を申請しましたが、管理者がブロックの状況を検討し、申請を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能です(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「Dragoniezさん、ブロックを解除してください。#1249671 自動ブロックにかかってしまっています。あなたは私を直接ブロックしたわけではないですよね。私は荒らしをせず、Wikipediaを編集したいのでブロックを解除してください。あと、ホワイトリストにも追加してください。お願い致します。--湯崩正海会話2023年1月24日 (火) 10:06 (UTC)[返信]


却下の理由: 「依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。

  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと
投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 Dragoniez (talk) 2023年1月25日 (水) 17:30 (UTC)[返信]

解除申請の再提出は投稿ブロック解除依頼作成の手引きをもう一度ご確認ください。また、自身が置かれているブロックの状況をもう一度ご確認になり、Wikipedia:自動ブロックWikipedia:広域ブロックHelp:ログインなども併せてご確認ください。なお、解除申請テンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページのロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ブロックの解除 20230126[編集]

拒否
拒否
ブロックされた、または自動ブロックされた利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を申請しましたが、管理者がブロックの状況を検討し、申請を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能です(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「Dragoniezさん、ブロックを解除してください。#1249671 自動ブロックにかかってしまっています。あなたは私を直接ブロックしたわけではないですよね。私は荒らしをせず、Wikipediaを編集したいのでブロックを解除してください。あと、ホワイトリストにも追加してください。お願い致します。--湯崩正海会話2023年1月24日 (火)21:48 (UTC)以上のコメントは、2023年1月26日 (木) 12:44 (UTC) に投稿されたものです(Keruby会話)による付記)。[返信]


却下の理由: 「2023-01-23T18:32:33から3日間方針熟読期間としてブロックをしましたが、既に期間が満了し自動的に解除されています。なお、Mt.AsahidakeさんとLoasaさんが下でコメントをくださっている内容に、もう少ししっかりと目を通してください。

アカウントを直接ブロックした場合、接続元のIPにも1日の期間でブロックが掛かります。これが自動ブロックです。よって、今回のアカウントのブロックで自動ブロックが話題に上がる可能性としては:
  • アカウントに対するブロックを自動ブロックと誤認している
  • ログインせずに編集を試みた
これのどちらかでしょう。万一後者の場合、これはブロック逃れに該当する行為で、アカウント側の無期限ブロックに相当する悪質な行為です。こちらを理由としたものではないことを祈りますが、今回のブロックの事由となった
これらに改善が見られない場合は、同じ理由で再度ブロックが必要と判断される可能性もあります。なお、1つ目の事由に関しては、特別:差分/93514686さんにおけるMuyoさんの返答には方針へのリンク等も提示されていないため個人的には疑問が残りますが、上記の独立記事作成の目安、およびWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性にも目を通されたうえでの編集活動をお願いします。--Dragoniez (talk) 2023年1月26日 (木) 22:02 (UTC)[返信]

解除申請の再提出は投稿ブロック解除依頼作成の手引きをもう一度ご確認ください。また、自身が置かれているブロックの状況をもう一度ご確認になり、Wikipedia:自動ブロックWikipedia:広域ブロックHelp:ログインなども併せてご確認ください。なお、解除申請テンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページのロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

Mt.Asahidakeさん[編集]

Mt.Asahidakeさん。こんばんは。何かテンプレートの乱用はダメみたいな表示があったから、もう一度依頼しようかと思ってやり直してみました。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

あなたのなさった行為はテンプレートの乱用とは無関係です。Dragoniezさんの発言を無断で除去されておられましたが、こうした行為はウィキペディアでの荒らし行為にありますように、ブロック解除に繋がるどころか余計に遠ざかってしまいます。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:10 (UTC)[返信]
あ、すみませんでした。気をつけます。ということは、テンプレートを何回も使ってもよいということでもあるのですか?--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
Dragoniezさんの発言を戻していただき、ありがとうございます。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:21 (UTC)[返信]
だからといって何度も使用して良いというわけではありません。今回貴殿は1月23日から3日間のブロックということで恐らくあと数時間でブロック自体は解除になるでしょう。ただ、解除後も以前と変わらぬ振る舞いをされた場合、即座に再度ブロックの対象となることはあり得る話です。ブロック期間中は解除後も活動をしたいというのであれば、今一度ウィキペディアの各種方針をご理解なされるのがよろしいかと思います。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
「以前と」って、自動ブロックに巻き込まれただけなんですが。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:26 (UTC)[返信]
では、編集しようとした際に表示されるブロック理由ではどのように表示されておられますかね?--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:27 (UTC)[返信]
それなら自動ブロックの私とは関係ないですよね?--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
ブロック一覧でははじめは自動ブロックになっていますが?--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:34 (UTC)[返信]
Dragoniezさんに聞けばわかると思いますが。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:40 (UTC)[返信]
直接ブロックしたわけじゃないと。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
あと、「ブロックの解除」をよくお読みになってください。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
ブロック理由を拝見しましたが、各種方針の熟読期間となっており自動ブロックではないはずです。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
どうして途中から「自動ブロック」の表示が消えているのでしょうか?気になりますね。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 13:58 (UTC)[返信]
  • 横から失礼 横から失礼  湯崩正海さん、あなたが見た「ブロック一覧」というのはこのページのことでしょう。このページは、あなたに対するブロックの記録ではなく、日本語版ウィキペディア全体でのブロックの記録です。ですから、誰かが新しくブロックされる毎に、あるいはブロックが解除される毎に内容が変化してゆきます。たまたま最初にあなたがこのページを見た時に、(あなたでない)誰かが「#1249671 自動ブロック」に引っかかったので一番上に表示されていたのでしょう。それは、あなたに対するブロックとは無関係なブロックの記録です。
しかし、あなたは実際に Dragoniez さんから直接ブロックされています。その記録はこのページです。つまりあなたがブロックされた理由は「巻き込まれ」などではなく、まさしく「あなたの行為に問題があったためブロックされた」のです。正真正銘のブロックです。それを自覚して、自分はなぜブロックされたのかきちんと反省して行動していただかないと、次は本当に無期限ブロックされかねません。--Loasa会話2023年1月26日 (木) 14:41 (UTC)[返信]
それが私に対するブロックの記録に最初は「自動ブロック」になっていたんです。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
途中から表示が変わるシステムのほうが理解できません。--湯崩正海会話2023年1月26日 (木) 16:16 (UTC)[返信]
Loasaさんの方からもご説明があったにも関わらず、どうして頑なに自動ブロックされたという認識を変えないのでしょうか。事実あなたの行為に問題があってブロックがなされていたわけですから、それをその一言で片付けていては反省している、とは言えないかと思います。--Mt.Asahidake会話2023年1月26日 (木) 21:08 (UTC)[返信]
最初見たときの私のところの表示「自動ブロック #1249671」はどうなっているんですか?--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 04:36 (UTC)[返信]
一番上に表示されたのを見たわけじゃないですよ?--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 04:37 (UTC)[返信]
思い当たるところはあり、反省しているんですけど、別の話としてです。--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 05:04 (UTC)[返信]
それも何度も見ました。--湯崩正海会話2023年1月27日 (金) 05:48 (UTC)[返信]

「プロジェクト:数学/数」のご案内[編集]

こんにちは。利用者‐会話:Muyo#記事「-9」についてでのやりとりを見て気になったのでこちらでコメントします。まず、ウィキペディアでは実在する事物であれば何でも記事化できるわけではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません)。実在する事物であっても記載できないものも多数あります。数記事を作成する場合、その数がもつ数学的な意義を明確にしたうえで記載することをおすすめします。詳細はプロジェクト:数学/数をご覧ください。単に記事を作成しただけでは記事が削除される場合もあります(少なくとも利用者‐会話:Muyoに書き込まれた「-10」の内容であれば削除対象になってもおかしくないと思います)。--郊外生活会話2023年1月27日 (金) 17:17 (UTC)[返信]

わかりました。--湯崩正海会話2023年1月30日 (月) 07:40 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。湯崩正海さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--KokokokTalkContLog2023年1月28日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

ありがとうございます。「要約」は使っています。連続投稿を減らせるように気をつけます。--湯崩正海会話2023年1月28日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:数式/sandbox・Template:数式/sandboxの冒頭案内文について[編集]

湯崩正海さんこんにちは。Wikipedia:数式/sandboxTemplate:数式/sandboxの冒頭案内文を作成された理由を伺いたく参りました。他にも、Wikipedia:数式/sandboxに元から記載されている数式は消すなと書かれていますが、 サンドボックスとして作成されたのでしたら、その数式は消される可能性はあります。もしかして、湯崩正海さんのサンドボックスではありませんか?でしたら、湯崩正海さんの利用者サブページとするべきと考えますが、いかがでしょうか。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年2月8日 (水) 13:41 (UTC)[返信]

理由 それらを作成した理由は私が数式を作成するときに、1. わざわざ数学関連のページ(たとえば関数など)を検索して表示→数式のあるセクションを探して見つけ、2. そのそのセクションの編集ボタンを押し、ビジュアル編集モードにに切り替え、数式をダブルタップするという作業をします。その「1.」という無駄な手間を省き、かつ、他の方もLaTeXで数式を簡単に作成し、コピーペーストして使用できるようにとこのWikipedia:数式/sandboxTemplate:数式/sandboxの冒頭案内文を作成しました。数式が消されたら数式編集を練習したい人が編集できなくなるじゃないですか。ビジュアル編集できるようにページを移動しました(Help:数式/sandbox)。自分で作ったページなので合意を形成しなくても移動してもよろしいかと思います。--湯崩正海会話2023年2月8日 (水) 19:54 (UTC)[返信]
返信 ご返信ありがとうございます。確認しましたが、やはり湯崩正海さんの個人的なサンドボックスです。数式をテストするにしても、それは共用のWikipedia:サンドボックスというものがあり、それで十分です。また、そもそも数式だけを練習する人は極めて少ないでしょう。そして、Wikipedia名前空間、Help名前空間、Template名前空間はそれぞれ用途が定められており、個人的な事には利用出来ません(詳しくはHelp:名前空間をご覧ください)。そのため、利用者:湯崩正海/数式/sandbox利用者:湯崩正海/数式/sandbox/数式/sandboxの案内文に移動させるべきだと思います。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年2月9日 (木) 09:30 (UTC)[返信]
返信 「極めて少ない」 と言っても練習したい人がいるかもしれないじゃないですか。mathタグとLaTeX数式がなければどうLaTeX編集画面を呼び出すんですか?妖怪ウォッチ宣教師さんはもう一度数式サンドボックスのソースを見たり試して使って見たりしてください。--湯崩正海会話2023年2月9日 (木) 21:49 (UTC)[返信]
返信 試してみましたが全てWikipedia:サンドボックスで事足ります。なぜなら同じ事をそこでもすれば良いだけだからです。試して見たところ、Help:数式/sandboxに記載されている、ビジュアルエディターに移行する必要も必ずしもありません。テンプレートの練習など、Wikipedia:サンドボックスとは動きが異なる物については別途用意される事はあります(Template:テスト)が、動作が全く同じである以上Wikipedia名前空間、Help名前空間、Template名前空間上には不要としか言いようがありません。両方とも主に練習されるのはあなただと思いますし、私以外の利用者によるWikipedia:削除の方針ケースZに基づいた削除依頼が出される可能性があります。--妖怪ウォッチ宣教師会話2023年2月10日 (金) 04:11 (UTC)[返信]
何が足りるんですか?私がこのサンドボックスを作成したわけをもう一度じっくり考えてください。ビジュアルエディターに移行したほうがLaTeX数式を簡単に入力できますよ。数学記号を入力するときに、それらに割り当てられたLaTeXコードがわからない人もいるのではないでしょうか。それともこのサンドボックスがなくても別の方法で他の人が数式を練習できるとでもおっしゃいますか?その方法があるなら教えてください。--湯崩正海会話2023年2月10日 (金) 20:25 (UTC)[返信]
  • あなたが、他人の数式練習場所のことなどを気にする必要はありません。自分が数式の練習をしたいのならば、Wikipedia:サンドボックスを使用するか、または自分の利用者ページの下にサンドボックスを作って練習してください。その手順を以下に書いておきます:
(1).利用者:湯崩正海/数式/sandboxを作る。
(2).そこにHelp:数式/sandboxに作成した数式のソースを、ソースモードでコピーして保存する。
(3).これで利用者:湯崩正海/数式/sandboxに同じ数式が表示されるので、あとは同じようにしてビジュアル編集モードでも何でも練習してください。
--Loasa会話2023年2月11日 (土) 05:44 (UTC)[返信]
では、これはどうですか?
  • A案 Help:数式/sandboxを消し、既存のTemplate:サンドボックスの冒頭案内文内に数式を入力する際は、ソースモードで、「<math>〜</math>」で適当な英数字を囲み、ビジュアルモードで、英数字をダブルタップしてLaTeX編集画面が表示されますから、そこで編集してください。と表示する。
    • この場合はHelp:数式/sandboxのページはなくなり、他の数式の編集者は上記の案内を見てから練習することになる。今のところ、これが最もよい案だと思う。
  • B案 私のところに数式サンドボックスをそのまま移動して既存のTemplate:サンドボックスの冒頭案内文にそのリンクを貼る。
    • この場合はHelp:数式/sandboxのページはなくならず、他の数式の編集者は私のところに来て練習することになる。
別の案がありましたら教えてください。--湯崩正海会話2023年2月11日 (土) 13:25 (UTC)[返信]
A案のようにしたいのならば、まずここではなく、Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文で提案して、合意を得てからにしてください。勝手にそういうことをやれば速攻で差し戻されます。さらに、影響の大きい提案なのでWikipedia:お知らせ、およびWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼にも告知を出すことを忘れないようにしてください。このような手続きを怠ると、仮に「誰のコメントも付かないので合意を得たと判断します」として提案を実行してしまうと、後ほど「十分な告知がなされなかったので提案無効」として差し戻されます。--Loasa会話2023年2月11日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
わかりました。--湯崩正海会話2023年2月11日 (土) 20:59 (UTC)[返信]
  • きちんと告知の手続きは取っていただいたようで結構です。しかし、Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文での提案を拝見しましたが、この提案文では、賛否以前に提案の内容自体が理解されないと思います。少なくとも、告知を見て直接Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文に来た人にとっては、唐突すぎて何のことやらわからないでしょう。少なくとも、何のためにこのような提案をしたのか、および、このような変更は誰にとってどのような利点があるのか、といった点はきちんと説明しておく必要があります。そうでないと、提案の内容についてのコメントももらえないままに、「意味不明な提案なので却下!」という結果になりかねません。
  • ところで、どれくらい待てば合意形成と見做してよいのか、という点ですが、Wikipedia 日本語版のガイドラインによれば一応、一週間ということになっています。つまり、何もコメントが付かなかったとしても、一週間経過すれば合意形成と見做して提案を実行してもよい、ということになります。
ただし、規約上ではそうですが、私はこの種の大きな変更に対して一週間では短か過ぎると考えています。普段から毎日のようにWikipediaにアクセスしている利用者でも、何かの都合で一週間くらい留守にすることは普通にあるからです。そこで私は改名提案をはじめとしてこの種の大きな内容変更を伴う提案をした時は、何もコメントが付かなくても二週間以上、大体一ヶ月は待つようにしています。もちろん、これは私の私的な方針に過ぎませんから、規約通り「一週間経過してコメントがなかったから合意形成と見做して提案を実行します!」としても規約違反として咎められることはありません。どれくらい待つか(もちろん一週間以上は必要です)は湯崩正海さんの心掛け次第です。--Loasa会話2023年2月12日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
すみません。上から引っ張って使ったもので。--湯崩正海会話2023年2月12日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

ファイル:ScreenShot moca.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:ScreenShot moca.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.166.161 2023年5月5日 (金) 23:25 (UTC)[返信]

ファイル:Logo moca.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Logo moca.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.166.161 2023年5月5日 (金) 23:26 (UTC)[返信]

「ファイル:Logo moca.png」には著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Logo moca.pngをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますのでご注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--111.239.166.161 2023年5月5日 (金) 23:26 (UTC)[返信]

それについてはあなたに注意されると同時に(おそらく自動送信なので、すぐ私にメッセージを入れることができたと思われますが。)タイムインターメディア社に問い合わせを入れました。ですので、今回答を待っているところです。回答を受け取りましたら、 1 日以内に著作権情報を明記いたします。

他のファイルは、自分で作成したものですので、大丈夫かと思います。

ほかに何かご質問やご意見、ご要望などございましたら、なんでもお寄せください。

[タイムインターメディア社との交信内容]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次のことを教えてください。
  1. https://gks.hitotbasi-tsu.metro.tokyo.lg.jp/pluginfile.php/1/core_admin/logo/0x200/1648434978/logo_moca.png」の著作権情報。
  2. プログラムの開発者。
  3. 最新安定版のバージョン番号。
  4. 対応しているオペレーティングシステム。
  5. ソフトウェアライセンス。以上。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--湯崩正海会話2023年5月7日 (日) 19:05 (UTC)[返信]

<!-- 削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。 --> {{Sakujo/本体|Template:Sakujo/本体2023年5月16日|{{ファイル:ScreenShot moca.jpg}}}} <!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->自分で入力したのが間違えていたので、取り消しました。--湯崩正海会話2023年5月16日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

湯崩正海さん、こんにちは。「ファイル:Logo moca.png」でも「#「ファイル:Logo moca.png」には著作権上の問題があります」でもそうですが、{{Sakujo}}を貼付しただけでは削除依頼されません。詳しくはWP:AFDをご確認ください。--Sai10ukazuki会話 / 投稿 / CA / VRT) 2023年5月16日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘いただき、ありがとうございます。利用者:柏尾菓子さんに移動されたこのページの詳細で依頼し直しました。--湯崩正海会話2023年5月18日 (木) 12:45 (UTC)[返信]
通知をいただきましたが、返信が遅くなってすみません。「Wikipedia:削除依頼/ファイル‐ノート:ScreenShot moca.jpg」という、削除依頼としてもノートとしても適切とはいえない空間(ページ名)に記載されていたため、ファイルのノートページに移動しただけです。現在のファイル:ScreenShot moca.jpgはコモンズから呼び出されており、もし削除依頼をするのであれば、コモンズで依頼が必要となります。--柏尾菓子会話2023年5月22日 (月) 07:38 (UTC)[返信]

ブロック通知(方針熟読、2回め)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

各種方針熟読のため2週間のブロックを課します。

  • Wikipedia:削除依頼/Moca (eラーニングシステム)における審議妨害 - 基本的に削除依頼は、記事削除の是非を投票形式で合意形成する場です。ご自身が深く関わっている記事が削除審議にかけられることで反論したくなる心情は理解しますが、一般にこうした投票形式での合意形成の場で「逐次反論」を行うことは「審議妨害」とみなされることが多いです。(「みなす」というのは、Aであるかどうかを問わず「Aとして扱う」ということです。)
  • Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか

Wikipediaは宣伝媒体ではありませんし、何でもかんでも記事化する場でもありません。所定の基準に照らして、十分に記事化するに値する事物のみを収録します。これに満たないものは削除検討の対象となります。上記削除依頼も、もっぱらこの観点から削除の是非が問われています。

湯崩正海さんは本年1月に、一度Wikipedia:独立記事作成の目安熟読を目的としたブロックが課されており、このルールについて理解していなければなりません。にもかかわらず、短い期間のあいだに同じ問題を繰り返していますので、前回のブロック時に「熟読」がなされていないものとみなし、2度めのブロックを課します。

このブロックは2週間経過により自動的に解除になりますが、その後も問題が再発する場合には、「2週間でも不足だった」とみなされてより長期のブロックが課される可能性があります。--柒月例祭会話2023年5月24日 (水) 09:49 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「* moca (eラーニングシステム)私のSandboxに移動したいので、ブロックを解除していただきたいとおもいます。 追記 すぐに解除していただかないと、mocaの削除ページの方々に迷惑をかけることになります。--湯崩正海会話) 2023年5月24日 (水) 15:41 (UTC) 移動--湯崩正海会話) 2023年5月29日 (月) 06:13 (UTC) * ブロック解除依頼の正当性について 削除依頼で質問されているのに、回答責任を果たさないのはいかがなものか。記事の改善点を指摘されているのに、改善せず、また、改善しても報告しないのは。あなたの言う反論はいっさいしておりません(ここではしているが。)し、むしろ改善をしようとしているのです。それと、解決すべき問題が解決したら、それに関連するテンプレートを除去する提案をするのはそんなによくないことなのか。各種方針は読みますが、いくらなんでも 2 週間のブロックはないですよね。 * なお、宣伝などの偏向記事作成のつもりはございません。良心を持って編集させていただいています。また、ブロックする際は、今回のように通知するくらいなら、事前に通告していただくようお願いいたします。 * あと、前もってお伝えいたしますが、私や他の方のコメントを一字一句よくお読みになってらご返信をお寄せください。 --湯崩正海会話2023年5月24日 (水) 12:54 (UTC)[返信]


却下の理由: ブロック期間が終了しており、活動を再開されていることからこちらの解除依頼は却下とします。 VZP10224会話2023年6月10日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • コメント - 湯崩正海さんはプレビューやSandboxの活用などについて、既に説明を受けておられるのですよね。であれば、この会話ページにおいて意見や解除依頼を書くにあたり、なるべく一括投稿ができるようにすべきでしょう。削除依頼でも多々書き込んでいらっしゃいましたが、時系列で見ていくとき、見辛いです(加え、都度署名をなさっていませんよね)。あと、ここでの直前の版で誤字修正なさいましたが、「一字一句よくお読みになってこら」ではなく「一字一句よくお読みになってから」ではありませんか? あと、遡りますがすぐに解除していただかないと、mocaの削除ページの方に迷惑をかけることになりますとあります(ここでも署名なさらず)が、個人的には2週間の方針熟読の為の措置の意味をご理解なさっていないのかなと思いました。--快速フリージア会話2023年5月25日 (木) 19:56 (UTC)[返信]
  • すみません。プレビューは見るようにはしているのですが。言い訳がましいですが、少し急いでしまっているときは、よく見ずに投稿してしまったりもします。あともうひとつ、一括投稿できない理由が、書きはじめた時点では思いつかない言葉が、何時間後、早くて何分後に思いつくこともあります。誤字の点につきましては大変申し訳ございません。これからはさらなる注意をはらってまいります。一度は間違えても、誤字修正などをする際は、特に全体や細部を見るようにします。なお、ご指摘の通り編集ごとの署名があるところとないところがあります。ないところは、私も書こうかな、とは思いましたが、解除依頼テンプレートの理由の中にたくさん書くのは読みにくいのかな(編集回数を減らせばいいだけの話だが。)、と思い、書きませんでした。--湯崩正海会話2023年5月25日 (木) 22:15 (UTC)[返信]
  • 1点書いておきます。Wikipedia:削除依頼/Moca (eラーニングシステム)において「「この作品は著作権法によりこれを認めない。」のようなテンプレートが貼り付けられていたので、つきましては問い合わせを入れて、今、合否の回答を待っているところです。」(引用抜粋)とありますが、回答がきてもウィキペディアには原則として書かないように願います。先方がウィキペディアに掲載されるのを想定しているか不明ですし、今回の件で先方にこれ以上の負担を掛けるべきではないと思うので。湯崩正海さんの一時的な投稿ブロックが明けたらまた伺います。今は方針を熟読会得なさるべき時です。--快速フリージア会話2023年5月28日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
  • その回答がとっくの前にきました。内容は「ご指摘のロゴ(シンボルマーク)は弊社独自のデザインによって作成されたものであり、「moca」というタイポグラフィーと合わせて独創性を維持していると考えております。また、弊社はWikipediaの該当ページを認識、把握していない状況ではございますが、弊社が許諾していないロゴの無断利用は通常お断りさせていただいております。」となっています。私からは「そのファイルページ(https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Moca_logo.svg )を削除するかどうかの議論をしています(https://commons.m.wikimedia.org/wiki/Commons:Deletion_requests/File:Moca_logo.svg )。ご覧ください。」と返信したので、月曜日になりましたら、向こうもわかると思います。あと、例のロゴのSVG版を投稿したのは私ではなく、eien20さんです。今は柒月例祭さんがあげてらしたものの中の 3 個ぐらいは読み終わりました。--湯崩正海会話2023年5月28日 (日) 21:53 (UTC)[返信]
  • 「回答がきてもウィキペディアには原則として書かないように願います。先方がウィキペディアに掲載されるのを想定しているか不明ですし、今回の件で先方にこれ以上の負担を掛けるべきではないと思うので」と、私は書きましたよね。「書かないように願います」つまり「書かないで下さい」と言ったつもりでしたが、ご理解いただけずとは。ひとまずこの件で返信は不要です。一時的にせよ投稿ブロックされた理由をよく考えて下さい。--快速フリージア会話2023年5月30日 (火) 03:27 (UTC)[返信]
  • あの、「書く」とは言ったつもりではないのですが。誤解させるような文面ですみません。「月曜日になりましたら、向こうもわかると思います。」というのは、「向こうがこの状況をわかるようになるのは月曜日になります。」という意味です。それにつきましては、そちらこそご理解ください。あと、ロゴの削除ページでも、先方のことを考えた上、私は削除賛成派であって、あの返信をしたことを忘れないようにしてください。投稿ブロックされた理由はよくわかりますし、私の方針に対する理解不足でもありますが、上の解除理由にも書かれてあるとおり、ある種のやむを得ずのことですので、それをよくお読みになっていただくことを望みます。--湯崩正海会話2023年5月30日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

利用者:快速フリージアさん、「ひとまずこの件で返信は不要です。」とされていましたが、私の誤解よりも、あなたが誤解なされていたので、返信させていただきました。--湯崩正海会話2023年6月2日 (金) 06:39 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

Moca (eラーニングシステム)についてですが、削除された記事の再立項のため下書きをするというのはいいのですが「標準空間(一般の記事が存在する空間)に再立項し、自身のSandboxページに移動する」のではなく「最初から自身のSandboxページに作成する」が正しい手順です。現状移動に移動を重ねリダイレクトが濫立されています。そしてノートページもそれに巻き込まれ本来あるべきところにない状態です。

また「削除された記事の再立項のため下書きをするというのはいい」と申し上げましたが、削除される前のMoca (eラーニングシステム)をSandboxに移すにあたり履歴継承が必要です(WP:RUD)。

一度手を止め各種方針やガイドラインをお読みください。上記リダイレクト濫立の対処をしなければならない方がいることもお忘れなく。--W4171n64U会話2023年6月8日 (木) 00:35 (UTC)[返信]

すみません。ひとつは移動ミスでした。あと、履歴継承は知っておりますが、削除されたページのそれはできないのではありませんか。--湯崩正海会話2023年6月8日 (木) 04:32 (UTC) 日本標準時追加--湯崩正海会話) 2023年6月8日 (木) 13:40 (JST)[返信]
確認・ご案内

完了しました。--湯崩正海会話2023年6月14日 (水) 10:37 (UTC)[返信]

テンプレートの件[編集]

縁取りの修正、ありがとうございます。非常に読みやすくなりました。また、不躾に差し戻してしまい、すいませんでした。 --千年坊主会話2023年6月20日 (火) 02:50 (UTC)[返信]

署名について[編集]

こんにちは。

以前お伺いした上の節で返信があった場合のために、このページがまだウォッチリストに入っていて、たまたま目にしたのですが、Wikipedia:署名#画像を使用した署名という方針があります。署名を変更していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月20日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

テンプレートの逐次編集について[編集]

今思えば、サンドボックスを使えばよかったのですが、「一回だけで完了するだろう」とたかをくくって、結局、履歴がふえすぎてしまいました。すみませんでした。--湯崩正海会話) 2023年6月21日 (水) 07:23 (JST)--湯崩正海会話2023年6月20日 (火) 22:23 (UTC)[返信]

日付表記について[編集]

こんにちは。プーティンにおける編集で、出典テンプレートや文章中の日付に空白を付けた表記(例:2023 年 5 月)といった表記をなされていますが、基本的に記事中で日付を表記するときに空白は必要ありませんので、今後は控えていただくようお願いします。また、出典テンプレートの閲覧日付は、西暦表記にするべき(Template:Cite_web#全ての引数も参照)とされているので、これについては西暦表記に直していただくようお願いします。--Vestlus2023年8月3日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

  • チェック了解 ご提示いただいた雛型も、見てみたいと思います。--湯崩正海会話) 2023年8月4日 (金) 00:09 (JST)
--湯崩正海会話2023年8月3日 (木) 15:09 (UTC)[返信]

佐藤栄作について[編集]

はじめまして。湯崩正海さんは2023年8月11日に「佐藤栄作」を「佐藤榮作」に改名されましたが、記事名の変更の際にはWikipedia:ページの改名に、“改名提案に対して、改名の合意が得られたか、告知期間に反対意見がなかった場合は、改名を実施してください。”と書かれているように、Wikipedia:改名提案を提出して合意を得てから実施してください。これから元の佐藤栄作に戻しますので、もし佐藤榮作への改名が必要と思われるのでしたら改名提案を提出してください。参考:ノート:内閣総理大臣の一覧#歴代大臣及び内閣の改名提案。--ねこざめ会話2023年8月14日 (月) 19:46 (UTC)[返信]

  • 返信 (ねこざめさん宛) はじめまして。参考を読みましたが、でしたらなぜ、未だに「東條英機」はこうなっていますか。
  • 改名前にすべきこと」の「次の場合は直ちに改名を行ってもかまいません。」(一番上の段落)と改名理由はご覧いただけましたでしょうか。お話はそこから始まると思います。人名や書籍名などは固有名詞であり、それらが本人や著者などの意思によって改正されない限り字体を変えてはならないと思います。
  • 繁体字の「中國共產黨」は同党の意思で簡体字の「中国共产党」に変わり、台湾(中華民國)では大陸時代の名残で繁体字の方を呼んでいます。だだし、両者とも本来の字体以外の字体で書くことをほかの国に許可した事例はないと思われますが、抗議が来ていないので許可したのだと思われます。
  • ただし、当者に配慮するならば本来の字体で書くことが望ましいですが、当者が未だ何も言っていないのなら、 Wikipedia 日本語版では、同様の概念があり、同じ漢字文化圏である日本の識字率への配慮のほうが優先されます。
  • しかし、すでに亡くなられているか変更の意思がない方の氏名と書籍名などは別問題であり、名字に旧字体が入っている方も多く、新旧問わず戸籍法上、戸籍簿に最後に記録されている氏名を使用するのが推奨され、別の字を使うとほかの人物の名前か存在しない人物の名前かとみなされます。
--湯崩正海会話) 2023年8月15日 (火) 06:20 (JST)--湯崩正海会話2023年8月14日 (月) 21:20 (UTC)[返信]
返信 私自身は、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安Wikipedia:表記ガイド#漢字などを念頭において発言しています。たとえば「記事名の付け方」のガイドラインでは、“認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの”を記事名の付け方の目安の1つに挙げています。「表記ガイド」では、“旧字によるものと常用漢字によるものと2通りの表記が可能である場合については、どちらを正式名称とすべきかについてはまだ議論がまとまっていません(芥川竜之介と芥川龍之介、東京帝国大学と東京帝國大學など)”とされています。湯崩正海さんは、“人名や書籍名などは固有名詞であり、それらが本人や著者などの意思によって改正されない限り字体を変えてはならないと思います”と発言されていますが、私の知る限りではWikipediaではそのようなルールでは運用されていません(私が知らない可能性もあります)。東條英機については2003年に記事が立項されたときからこの表記だったようです。田中角栄渋沢栄一三条実美など、Wikipedia全体での表記の統一はされていません。もし湯崩正海さんが納得いかないのでしたら、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方あたりで訊ねてみてください。--ねこざめ会話2023年8月14日 (月) 22:22 (UTC)[返信]
  • 返信 ご返信ありがとうございます。あなたの意見とご提示いただいたリンクは理解しました。
  • Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安」については、昨日ご編集なされたので気づかれたのですね。(違うかもしれませんが。)
  • さて、「“認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの”を記事名の付け方の目安」の文には「目安」と書かれており、すべてにおいて適用されるものではなく、亡くなられた方の戸籍簿上の人名については触れていないです。
  • 旧字によるものと常用漢字によるものと2通りの表記が可能である場合については、どちらを正式名称とすべきかについてはまだ議論がまとまっていません(芥川竜之介と芥川龍之介、東京帝国大学と東京帝國大學など)
  • 上記については、新字体のでの表記が許可されている(とみなされている)場合は、正式名称に常用漢字表上の漢字を使うべきです。
  • 一方、そうではないときは、「漢字」によると、“複数の字体がある漢字については、常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)にある字体を使うことが原則です。ただし、固有名詞にこの原則は適用されません”となっており、その太字です。
  • 固有名詞の漢字表記について[新字体?旧字体?]」の「人名は注意」で取り扱っている『校正実務講座(日本エディタースクール出版)』では、「『櫻木廣子(旧字体)』→『桜木広子(新字体)』のように、むやみに字体を変えるべきではない。本人が望む字体を尊重する。名前はその人の“アイデンティティ”にかかわり、漢字の字体もその一部だと考える立場があるからです。」となっております。
  • 以上を踏まえて、たしかに、「佐藤栄作」、「東條英機」、「田中角栄」、「渋沢栄一」、「三条実美」記事では、記事名も導入部も人物雛型もそれぞれ統一はされていませんが、「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」で訊ねるのは、ここでの議論よりもまだ早いと思います。
--湯崩正海会話) 2023年8月15日 (火) 08:24 (JST)--湯崩正海会話2023年8月14日 (月) 23:24 (UTC)[返信]
返信 それではこちらから質問させていただきます。湯崩正海さんは、“明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき”として、「佐藤栄作」を「佐藤榮作」に即時改名されましたが、明らかに沿っていないとされるのは記事名の付け方のガイドラインのどこの箇所であるとお考えなのでしょうか。私自身はすでに述べたように、“認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの”を記事名の付け方の目安の1つに挙げていることなどから、「佐藤栄作」の表記を選択するのは妥当な選択の一つであると判断しています。--ねこざめ会話2023年8月15日 (火) 15:47 (UTC)[返信]

(コメント)横から失礼します。記事名における人名の表記の旧字新字については一律のルール決めはできないので、基本的には改名提案をして合意を得ることが求められます。Wikipedia:記事名の付け方の細かい解釈と適用については改名提案のノートの中で議論されるべき内容ですので、即時改名は避けるべきですし、ここで自説を主張してもあまり意味のないことだと思います。改名を希望する湯崩正海さんからWikipedia:改名提案の手順に従ってご提案ください。--むじんくん会話2023年8月15日 (火) 16:23 (UTC)[返信]

返信 (むじんくんねこざめさん宛) 基本的にあなたに申することはなにもないのですが、ひとつだけ申し上げるのなら、私は自説を述べておらず、これからもしませんので、すべて何かしらの根拠のもとでねこざめさんと対話させていただいております。根拠はこれのひとつ前に投稿させていただいた文章の6番目の黒丸とその前の投稿文の2番目の黒丸にかかれていますが、わかりにくければ履歴も提示いたします。--湯崩正海会話) 2023年8月16日 (水) 05:05 (JST)--湯崩正海会話2023年8月15日 (火) 20:05 (UTC)[返信]
返信 即時改名した理由についてのご提示、ありがとうございます。“複数の字体がある漢字については、常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)にある字体を使うことが原則です。ただし、固有名詞にこの原則は適用されません。”および、“人名や書籍名などは固有名詞であり、それらが本人や著者などの意思によって改正されない限り字体を変えてはならないと思います”のところでよろしいですね。
それでは再質問しますが、“人名や書籍名などは固有名詞であり、それらが本人や著者などの意思によって改正されない限り字体を変えてはならないと思います”の箇所ですが、これがWikipediaのルールとしてどこに記載されているのか、示してください。--ねこざめ会話2023年8月16日 (水) 18:14 (UTC)[返信]
  • 返信 すみません。遅くなりました。
  • Wikipediaのルールとして、Wikipedia:表記ガイド#漢字では、以下の文章があります。(この文章の一部は、あなたからお寄せいただいたこの返信にもあります。)
    • 固有名詞を用いた記事名については、一般に、通称・俗称・略称などによる記事名を作成することができます。旧字によるものと常用漢字によるものと2通りの表記が可能である場合については、どちらを正式名称とすべきかについてはまだ議論がまとまっていません(芥川竜之介芥川龍之介東京帝国大学東京帝國大學など)。正式名称や正確な表記にあたる固有名詞を用いる場合には、より広く流布していると考えられる通称や異表記などを併記します(詳しい事情に通じていない利用者の検索・理解の便宜を図るため)。本文中の記述においては、通称表記であれ、正式名称表記であれ、統一することが望ましい表記です。
  • この文章からすると、人名である「芥川龍之介」と教育機関名である「東京帝國大學」は「固有名詞」であります。「固有名詞」というのは、「同類の他の事物と区別すべき一点物にしかない(『固有』)『名』称である言葉『詞』」であり、人名はまさしくこれに当てはまります[1]
  • では、あまり関係がないのですが、書籍名は固有名詞であるかどうか。書籍は一点物もありますが、まったく同一のものが大量に存在することもあります。しかし、同一の類で似たような別の事物とはっきりと区別されるものの内、まったく同一のものには同じ名称がつくはずなので、その名前も固有名詞となります。反対に、「太陽」という天体の名称は、太陽系に恒星はそもそもひとつ(太陽)しかないため、固有名詞ではありません[2]
  • 固有名詞はあくまでも、似たようなものが複数あるときに、その内のひとつをほかと区別させるためにつけられる存在です。同じ(ような)類の内、一部の形態が微妙に違うものをまとめてくくった名詞のことを、「普通名詞」と呼称されます[3]。ローマ字で表記した際に、文中で頭文字が大文字になるようなものも固有名詞です[4]
  • 人名および書籍名などの固有名詞は、日本国の著作権法では保護の対象にはさせておらず、自由に改変や公布を行うことができるが、倫理的にはもとの表記を尊重すべきです。とくに、人名はその人の戸籍上のものを使うべき(つまり、その人が生きた時代の正字で、検索すれば、出てきます。)であり、誤解や混乱を避けるためにも、そうしたほうがよい思います[5]
--湯崩正海会話) 2023年8月18日 (金) 01:14 (JST)--湯崩正海会話2023年8月17日 (木) 16:15 (UTC)[返信]
返信 Wikipedia:表記ガイド#漢字に書かれていることと、湯崩正海さんが主張されている“字体を変えてはならない”とは内容が異なっています。表記ガイドでは“まだ議論がまとまっていません”とあります。また上の発言に“人名はその人の戸籍上のものを使うべき”とありますが、私が知る限りではWikipediaではそのようなルールでは運用されていません。それとWikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安に、“認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。”という基準があることもすでにお知らせしている通りです。
まだ納得がいかないようでしたら、Wikipedia‐ノート:ページの改名Wikipedia‐ノート:記事名の付け方Wikipedia:井戸端などで広く聞いてみてください。議論場所を変えたくないのでしたらWikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメント依頼をこの会話ページに対して提出してください。--ねこざめ会話2023年8月17日 (木) 18:25 (UTC)[返信]
  • 返信 しかし、「Wikipedia:記事名の付け方#漢字」内では、「ただし、固有名詞にこの原則は適用されません。」というただし書きがあり、法令文にも書かれていることは、倫理的な観点および誤解ならびに混乱を防ぐためではないかと思っています。「Wikipedia:表記ガイド#漢字」で述べられていることを提示したのは、あくまでも人名が「固有名詞」であることを示すためです。--湯崩正海会話) 2023年8月18日 (金) 08:02 (JST)
--湯崩正海会話2023年8月17日 (木) 23:02 (UTC)[返信]

横から失礼します。湯崩正海さんの動向は私も気になっていたのでコメントさせていただきます。

  • 要領を得ない内容で読むのに苦労しましたが、つまりは「(略)固有名詞にこの原則は適用されません」の部分を根拠に改名したということですね?しかし、文字通り適用されないだけであって、適用してはいけません、ではないですよね?話が噛み合っていなかったのはこのあたりが原因かと思います。また、ここはJAWPなので外部サイトの記載事項を根拠に挙げてもらっても参考にしかならず、ルールや基準としては持ち込めないです。
  • 今回の改名の発端もガイドライン錯誤によるものですし、人の意見を一発で素直に聞かないところも相変わらずのようです。つい先日も削除依頼でまた審議妨害を起こしていることも鑑み、現在コメント依頼の準備をしています。なお、私のコメントへの返答は不要です。何かあればコメント依頼提出後にそちらにてお答えいただければと思います。--羊山羊会話2023年8月18日 (金) 08:58 (UTC)[返信]
  • 返信 (羊山羊さん宛) コメントありがとうごさいます。「返答は不要」とされておりますが、気になるご発言がございましたので説明させていただきます。
  • ではなぜ、「(略)固有名詞にこの原則は適用されません」なる記述が存在するのでしょうか。
  • 削除依頼での「人の意見を一発で素直に聞かないところも」および「審議妨害」とされているのは、私としては、「コピペ」と削除依頼とされている理由を求め、修正の提案をするなど、意見を聞くつもりで何度も問いただしても、千年坊主さんからのご説明をいただくまでは、逆にこちらの話のほうが聞いていただけなかったくらいです。ノートページでないほうのページで何度もきくべきではありませんが、神様ではありませんので、初めからノートページに誘導できるなんて私に期待しないでください。
  • 私にコメント依頼をするのは自由ですが、多分これと同じ返答が返ってくるだけです。
--湯崩正海会話) 2023年8月19日 (土) 00:29 (JST)--湯崩正海会話2023年8月18日 (金) 15:29 (UTC)[返信]
返信 固有名詞には、“漢字の字体は、原則として常用漢字表に従います”という原則は適用されません。そして、“固有名詞を用いた記事名については、一般に、通称・俗称・略称などによる記事名を作成することができます。旧字によるものと常用漢字によるものと2通りの表記が可能である場合については、どちらを正式名称とすべきかについてはまだ議論がまとまっていません(芥川竜之介と芥川龍之介、東京帝国大学と東京帝國大學など)。”とあります。ですから今回のようなケースでは記事ごとに改名提案を出して、どのような記事名が良いのか議論するのだと思います。そしてそのためのガイドラインとなるのがWikipedia:記事名の付け方であり、ページの改名についての諸々をまとめたのがWikipedia:ページの改名です。
なぜ“「(略)固有名詞にこの原則は適用されません」なる記述が存在するのでしょうか”については、例えば澁澤龍彦を、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安の基準に該当しないような渋沢竜彦を記事名にしてしまうようなことへの対処を想定しているのではないかと考えています。また本名の中川しようこではなく、芸名の中川翔子が記事名となっているのもWikipedia:記事名の付け方によるものだと考えます。--ねこざめ会話2023年8月18日 (金) 19:29 (UTC)[返信]
  • 返信 おっしゃる通り、固有名詞の本来旧字体や漢字で書かれており、かつ、それが一般的に広くつかわれている表記を、あえて別の表記で書く必要はないということで「(略)固有名詞にこの原則は適用されません」と付け加えたのかもしれませんが、前との文のつながりを見て、法令文を参考にしたのかもしれません。
--湯崩正海会話) 2023年8月19日 (土) 06:26 (JST)--湯崩正海会話2023年8月18日 (金) 21:26 (UTC)[返信]
  1. ^ 固有名詞-505030 - コトバンク
  2. ^ 固有名詞-505030 - コトバンク
  3. ^ 固有名詞-505030 - コトバンク
  4. ^ 固有名詞 KOYÛ MEISI - Green Adam
  5. ^ 人名用漢字・異体字の歴史とは?【法律・戸籍制度における「正字」の変遷】 - 日本医事新報社
  • 湯崩正海さん、こんにちは。Wikipedia‐ノート:削除依頼/プーティンで書き込んだ通り、サンドボックスを読んでみました。以下、感想です。(私は別に記事書きに精通しているわけではないので、的外れなことを言っている可能性もあります。ご了承ください)
  • まずは全体を通して、文章執筆お疲れ様でした。私がまとめきれなかったことも記載していただいており、「こういう書き方もあったか」と勉強になります。やはり一人で悩んでいてもいいアイデアは出ませんね。
  • で、以下は気になったところを書いておきます。(大した執筆歴もない癖に)いろいろ長々書きましたが、別にこれに従わないとどうこうなるような話でもないので、適宜取捨選択してください。ガン無視もアリです。
  • 1段落目は現状の記事と同じなので何もなしです。しいて言えば最初見たとき「著作権侵害では」と焦ったくらいですかね。確認したところ該当の記述は湯崩正海さん自身が書き込まれていたようなので、問題はないと思います。
  • 2段落目について列挙します。
  • レストランの店名のリンク先がgoogleの検索結果、というのはあまりよろしくないのでは…と思います。[[Le Roy Jucep]]として普通に(赤)リンクにするか、ただの文字列にするかのどちらかでいいのでは。外国語版に記事があるならTemplate:仮リンクあたりを使ってのリンクもいいと思います。
  • 自分の編集時にチーズソースフライドポテトを採用しておいて何なのですが、出典を確認する限りここの日本語訳って別に定訳はなさそうですね。下手に一つ採用するより、フランス語表記をそのままでとどめておく方がいい気がします(固有名詞をそのまま記載、はそれなりに前例があったはず…)。
  • 個人的な好みを言えば、『~と呼称すると』より『~と呼称することを』の方が自然かなあ、と思います。
  • 『Facebook上で表明後』の後ろの句点がちょっと多いですね。『脅迫を受け、投稿を削除したが』は一息で行っちゃっていいと思います。
  • 『Facebook上では彼ら自身を』のところ、「その後も」とか入れた方が自然かなあ、と思います。出典では「今も」を採用しているのでこれは避けた方がいいですね(WP:DATED的にも微妙)。
  • Facebookのプロフィール、これ現時点ではフツーに「プーティンの店」って言ってるように見えます…。別にフランス語が堪能なわけではないのでGoogle先生に頼った結果にはなりますが、言ってなさそう(本文にもがっつりpoutineって書いてるし…)。ちょっとここの記載は微妙ですね。取りようによっては出典の偽造とか言われちゃうかもしれません。ここの出展はハフポストの記事だけにして、Facebookのリンクはしない方がよさそうです。フランス語の記載も本文から消した方がいいかも。
  • 出典が一部読点の外に出ちゃってます。記事に反映する時は中に入れた方がいいですね。
  • 3段落目。
  • 店名については2段落目と同じです。
  • 『プーティンの名前は』以降が、ちょっと意味を読み取りづらいです(ここの話題は私もさんざん悩んだ挙句記載をあきらめたところです。むずかしいですよね)。『「Frites Alors」では、侵攻時のロシア大統領のファーストネームと同じウラジーミルをプーティンの名前としていたが、』の方が私は好みです。とはいえプーティンの名前をウラジーミルにしていた、という状態そのものがよくわからないので、納得しているわけではないのですが…。メニューとしてアサリの味噌汁とわかめの味噌汁が存在する、みたいな話なんでしょうか。よくわからん…。
  • 現職、という表現が引っ掛かりました。すぐに古くなる表現は使わないほうがいいでしょう。上で私が書いたように、侵攻時、とかが無難でしょうか。
  • 4段落目。
  • この話題、もっと前に書いた方がいいのではないでしょうか。上で脅迫などに対する対応の話をして、そのあとに脅迫の事実を記載する、というのは話の順序が逆な気がします。
  • 2段落目、3段落目で脅迫(もしくは要望)があり、その結果対応した、という一連の流れを書いていますので、ここで改めて書く必要がそもそもない気もします。1段落目の『問題も存在する』の部分で問題があることは表明してますし、削ってもいいかも?
  • 5段落目。
  • ここで店の対応を記載するならやはり4段落目は移動するなり削除するなりした方がよさそうです。話の流れとして、4段落目がぶった切っちゃってます。
  • 1段下げなくてもいいのでは。
  • 店名については上と同じです。
  • 日付には年もつけたいですね。3月3日は1年に1回必ずやってくるものですので、読者からすれば「いつの3月3日だよ!」ってなります。今出ているハフポストの出典では年が書いてませんが、ツイッターには投稿日時が書いてありますし、載せちゃってもいい気がします。
  • 出典のところ、同じ記事が複数表示されてますね。多分refタグで毎回URLを記載しているからだと思いますが、同じ出展を複数回使用する方法もあります。私の編集で使った手法で対応できます。ref nameでWikipedia内を検索すれば方法が出てくるはず…。
  • 以上、私が気になったところです。長々と(本当に長いですね。見返して自分で引きました)失礼しました。良きWikipediaライフを。 --千年坊主会話2023年8月18日 (金) 07:56 (UTC)[返信]
    --湯崩正海会話2023年8月19日 (土) 20:33 (UTC)[返信]
    •  追記 皆、気づかぬうちに書いていて長くなったりしますので、長くても大丈夫です。というより、長いほうが助かります。しかしながら、あまりにも長いとお疲れになりますので、あまり無理をなさらないでください。まあ、短くまとめるのもなかなかですので、ご自身の要領でコメントなされても構いません。あらためまして、コメントくださり、ありがとうございます。--湯崩正海会話) 2023年8月20日 (日) 06:16 (JST)
    --湯崩正海会話2023年8月19日 (土) 21:16 (UTC)[返信]
    • 返信 (千年坊主さん宛) あれから何度か修正を加えましたが、いかがでしょうか。--湯崩正海会話) 2023年8月26日 (土) 05:09 (JST)
    --湯崩正海会話2023年8月25日 (金) 20:09 (UTC)[返信]
    返信 (湯崩正海さん宛) お返事が遅くなり申し訳ありません。1点だけ、指摘させていただきます。「La maison de la poutine」のリンクなのですが、ちょっとおかしなことになっているようです。まず、固有名詞をリンクとする際は単語すべてをリンク対象とするべきだと思います。今は最初の「La」だけリンク文から外れているため、店名とは別の何かのように映ります。フランス語版の記事を見ると、Laを含んでの店名で良さそうなのでリンクに含めましょう。また、これはおそらく誤字のせいだと思うのですが、フランス語版の記事にサンドボックス内のリンクから飛べなくなっています(poutineの最後のeが抜けているようです)。そこも修正したほうがいいと思います。Template:仮リンクには赤リンクとして表示する文字列と多言語版に存在する記事名が違っても問題なく表示する機能があったはずなので、それを使ってください。 --千年坊主会話2023年9月1日 (金) 07:56 (UTC)[返信]
    • 返信 (千年坊主さん宛) ご指摘ありがとうございます。私も違和感を感じていて迷っていたところなのですが、おかげで決着がつきました。対応させていただきました。
    --湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年9月2日 (土) 02:52 (JST) 2023年9月1日 (金) 17:52 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/湯崩正海を提出しましたのでお知らせいたします。 @ねこざめさん 佐藤栄作について での丁寧なご説明感謝です。しかし、私には終着点が見えなかったことと、少しでも早く問題提起をしたかったため このタイミングでのコメント依頼提出となりました。まだ話が継続中ということであれば申し訳ございません。--羊山羊会話2023年8月19日 (土) 13:54 (UTC)[返信]

履歴補遺のご対応ありがとうございます[編集]

帰属表示については私も熟知している訳ではありませんが、大分よくなったかと思います。 ただ、参考にされたと思われる例は特定版が削除されたものについての説明であるため、これでは少し足りない部分がございます。 初版から履歴が継承されていることと、いつ削除されたものからなのか、どの記事のものからかが追加で入ればOKかと思われます。 今回のものでは「初版は2023年5月27日 (土) 01:59(UTC)に削除されたMoca (eラーニングシステム)より。利用者:湯崩正海利用者:eien20の投稿を含む」のようにすれば、完全に問題は解消されるでしょう。削除された理由は別に入れなくても大丈夫ですよ。 何であれ、一歩前進に私はうれしく思います。改善を受け、コメント依頼のほうはこれから内容を修正しますね。--羊山羊会話2023年8月21日 (月) 14:06 (UTC)[返信]

申し訳ございません、同時に版指定削除の案内をするのをすっかり失念しておりました。履歴補遺が適切に済めばページ自体の削除は必要ありませんが、版指定削除は必要です!Wikipedia:版指定削除の方針#版指定削除での対処を行うものの履歴不継承の項目、Wikipedia:利用者ページの削除依頼もご覧ください。--羊山羊会話2023年8月21日 (月) 18:19 (UTC)[返信]

  • 返信 (羊山羊さん宛) 時刻は赤リンクからご確認されたのですね(違うかも)。すみませんが、「削除された理由は入れなくても大丈夫」というところが気になったので、根拠なども示しながらご説明をいただきたく思います。履歴再補遺いたしました。あと、履歴継承がされていない、および失敗した版の削除依頼の提出もお願いいたします。「Wikipedia:利用者ページの削除依頼」は一応知っておりますが、要約するに、法的、百科事典的倫理にそぐわない内容のものは削除依頼にかけられるということですよね。あと、すでに知っていて余計かもしれませんが、節だけではなく小節にも次のように井桁で直接リンクできます。(たまたま見つけました。)「
    <niwiki>[[Wikipedia:版指定削除の方針#履歴不継承]]</nowiki>
    --湯崩正海会話) 2023年8月22日 (火) 05:33 (JST)
--湯崩正海会話) 2023年8月21日 (月) 20:33 (UTC)改訂--湯崩正海会話) 2023年8月26日 (土) 05:18 (JST)--湯崩正海会話2023年8月25日 (金) 20:18 (UTC)[返信]

記事改名後の処理について[編集]

こんにちは。昨日、「ウチ、“断捨離”しました!」の改名をされていますが、改名後はノートページおよびWikipedia:改名提案にて改名した旨の報告をお願いします。--良人会話2023年8月28日 (月) 12:06 (UTC)[返信]

--湯崩正海会話2023年8月28日 (月) 16:38 (UTC)[返信]

リダイレクト[編集]

標準名前空間からファイルへのリダイレクトを作成しても意味がありません。ご確認ください。--Prefuture会話2023年9月17日 (日) 23:48 (UTC)[返信]

  • わかっています。しかし、ファイル名前空間からリダイレクトを作成しようとしても、それが技術的にできないのです。そもそも、ファイルをアップロードしないと新規ページを作成できません。ですので、標準名前空間でリダイレクトを作成してからファイル名前空間に転送するつもりでしたが、これもファイル以外のものをファイル名前空間に移動することも技術的制約があり、迷走し続けて今に至っております。ご理解を賜るとともに、助けていただきたいです。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年9月18日 (月) 09:03 (JST) 2023年9月18日 (月) 00:03 (UTC)[返信]
そもそも「ファイル名前空間からリダイレクトを作成」する必要がありません。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 00:04 (UTC)[返信]
  • ご返信ありがとうございます。なぜそう考えられたのかは理解しかねますが、「North Korea」よりも正式名称である「Democratic People's Republic of Korea」に移動させて、その略称である「DPRK」をリダイレクトに持たせる必要性があると私は思います。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年9月18日 (月) 09:12 (JST) 2023年9月18日 (月) 00:12 (UTC)[返信]
余程の理由がない限りファイル名を改名することはありませんし、混乱を招くのでファイルへのリダイレクトを作成することもありません。正式名称でないことは改名の理由になりません。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 00:14 (UTC)[返信]
  • わかりました。ありがとうございました。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年9月18日 (月) 09:36 (JST) 2023年9月18日 (月) 00:36 (UTC)[返信]
Flag of DPRK.svgは{{即時削除|全般8}}を張り付けていただければすぐに削除されます。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 00:37 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございます。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 00:50 (UTC)[返信]
  • いえいえ、こちらからのご迷惑で手間を惜しまなかったあなたに感謝します。少し心の霧が晴れたような気がしてきました。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年9月18日 (月) 09:52 (JST) 2023年9月18日 (月) 00:52 (UTC)[返信]
  • 無事に削除されました。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年9月18日 (月) 10:24 (JST) 2023年9月18日 (月) 01:24 (UTC)[返信]
削除を確認しました。改めてご協力に感謝します。--Prefuture会話2023年9月18日 (月) 01:29 (UTC)[返信]

改名提案の合意なく無断で記事名を改名する行為はおやめください[編集]

TwitterX (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に無断で移動されていますが、合意なく改名しないで頂きたい。移動は差し戻しました。改名先の候補すら提案がない現状で、なぜ移動するに至ったのか納得のいく説明を求めます。--Amayus会話2023年10月2日 (月) 15:26 (UTC)[返信]

  • 申し訳ございません。改名したのは間違いでした。Amayusさんはこの版で「仮に改名するとした場合の候補も出ていません。」としていますが、そのときすぐに候補となりえる提案がなされました。移動するに至ったのは、もう合意が形成されたのかと勘違いした次第です。合意形成には7日を要します。申し訳ございません。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年10月3日 (火) 02:28 (JST) 2023年10月2日 (月) 17:28 (UTC)[返信]
返信 合意形成は期間だけの問題でしょうか。勘違いだった、だけでは到底納得いたしかねますが承知しました。改名のおつもりがあるのであれば、以後は引き続きノート:Twitterにてお願いします。--Amayus会話2023年10月2日 (月) 20:31 (UTC)[返信]
  • 返信 (Amayusさん宛) 私の会話ページから - 間違いを理解することができないのは大丈夫です。移動前に断りを入れるとしたら、「改名しますか」などにしたほうがよいでしょうか。今回の改名は、具体的にどこが問題だったのか、ご教示願います。あと、そもそも私は初めから合意形成など求めておりませんし、意見もあまりありません。ですので、これからは中立的な立場で議論に参加させていただきます。--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年10月3日 (火) 06:24 (JST) 2023年10月2日 (月) 21:24 (UTC)[返信]
    改名を希望しないのであれば、ノート:Twitterへ発言の場を移す必要はありません。合意形成を求めない、意見を持たない、そのような方がなぜ独断でページの移動を行ったのでしょうか。湯崩正海さんは何のために議論に参加されるのですか。合意とは何か手続きの大切さをご確認いただき、ノートページを合意形成のための建設的な議論の場としてください。--Amayus会話2023年10月2日 (月) 22:58 (UTC)[返信]
    • 今思えば複数名による改名の可能性を示唆するご意見を、特定の記事名への改名合意だと決めつけるのは愚かな独断でした。「意見もあまりありません」と申し上げたことから、意見を持たないわけではございません。実際にリダイレクトの作成については提案させていただきました。移動したのは、あまり「反対反対」言うのも何だと思ったのと、移動を実施することができないIP利用者の代わりに改名を試みて様子を見てみるつもりでしたが、単に様子を見るだけなら改名せずに議論ページでもできますね。議論に参加するのは出された意見に賛成か反対か、その良し悪しについてコメントアウトしたり、まれに意見を述べたりして議論を促すことが目的です。
    --湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年10月3日 (火) 09:12 (JST) 2023年10月3日 (火) 00:12 (UTC)[返信]
    返信 湯崩正海さんの議論姿勢は本末転倒と感じました。ご回答から当方が示したリンクはご確認頂けていないようで残念に思います。私やIP利用者さんにあなたの行動の責任を押し付けないでほしいです。--Amayus会話2023年10月3日 (火) 09:14 (UTC)[返信]
    • 返信 お気を悪くなされたのなら申し訳ございませんでした。私のコメントは、Amayusさんの挙げてらしたふたつのリンクで、あなたの主張の根拠となる部分は、すでにすべて読ませていだだいております。私の事実を述べただけの言説が、あなたに「責任の押し付け」とお受けになられたのは残念です。
    --湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年10月4日 (水) 06:12 (JST) 2023年10月3日 (火) 21:12 (UTC)[返信]

リンク元修正について[編集]

通常、ほかの利用者の会話ページで、自身でない別の利用者が発言したものは、リンクを修正しません。

これについて説明します。「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Dragoniez」はWikipedia:投稿ブロック依頼/Dragoniezへ移動されました。その後「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Dragoniez」には、リダイレクト1-2として即時削除テンプレートが貼られていました(「利用者:」入りではページ名として適切でないため)。リダイレクトは「削除依頼の前に、どこからもリンクされていないことを確認してください。」(WP:CSD#Rより引用)とあるよう、リンク元がある場合は削除できないため、リンク元を確認します。確認の際、利用者‐会話:Dragoniezを見つけましたが、この状態のまま削除してしまうと、(適切とは言い難い依頼であれ)被依頼者であるDragoniezさんは、自身のブロック依頼のページへ飛べなくなってしまいます。そのため、リダイレクトの削除のためにリンク元を修正しました。

本日、湯崩正海さんが特別:差分/97559380特別:差分/97559473のような編集をされたのは、私の編集を見たことが原因である可能性を考慮して参りました。人によっては会話ページに無駄に履歴を重ねられることを好まない方もいらっしゃるので、心に留めていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年10月23日 (月) 04:55 (UTC)[返信]

  • ご教示くださり、 ありがとうございます。確かにそうでした。では、失礼させていただきます。
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録 2023年10月24日 (火) 00:33 (JST) 2023年10月23日 (月) 15:33 (UTC)[返信]

削除票を投じたページからの転記に関して[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/赤羽駅 (曖昧さ回避)で削除票を投じながら(特別:差分/97883584)、審議対象ページ「赤羽駅 (曖昧さ回避)」の内容を利用者:湯崩正海/砂場に転記しているようです(特別:差分/97916784)が、ハイパーリンク方式で転記する場合、転記元を削除するとライセンス違反になります(Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーなど参照)。すなわち、Wikipedia:削除依頼/赤羽駅 (曖昧さ回避)で削除票を投じる行為と、審議対象ページの内容をハイパーリンク方式で転記する行為は、ライセンスの観点から問題があるように思います。削除依頼の結果次第では利用者:湯崩正海/砂場に対しても削除依頼が出される可能性はあると思います。

ただ、赤羽駅 (曖昧さ回避)の内容に著作物性が認められるのかという議論はあるかもしれませんが、そもそも内容に問題があり改善の見込みがなく削除依頼が出され、しかもご自身で削除票を投じられている(=改善の見込みがないとお考えの)ページに関して、自身の利用者サンドボックスに転記したところで有用な記事の下書きにもならず、利用者サンドボックスの用途にも沿わないようにも思います。

存続票を投じたページであれば転記して良いという話にもならないとは思いますが(削除逃れ、編集強行とみなされやすい)、削除票を投じたページからのコピペであり尚更疑問に思いましたので、こちらでコメントしました。--郊外生活会話2023年11月18日 (土) 00:55 (UTC)[返信]

(上記の行為「利用者:湯崩正海/砂場」に削除審議対象の事項を転記したことにに対する抗議)
まず、貴殿に云いたいことは「いったい何を考えて上記のような行為を行ったのか?」 である。なお、ハイパーリンク方式で転記した場合のライセンスについては「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー#i. ハイパーリンク」および「Wikipedia:著作権」をよく何回も読み返すなどしてご理解をして貰いたい。また、貴殿のサブページの記載内容については、こちらからは何も申すことはない。
(削除審議中Wikipedia:削除依頼/赤羽駅 (曖昧さ回避)の削除票を投じた後に上記の行為をしたことに対する要望)
これは「即刻、削除票を取り下げて貰いたい」。上記のような行為(特別:差分/97916784)をするならば尚更です。なお、貴殿の削除意見に対する我の意見はこちらを参照して頂きたい。ただし、これは要望なので、要望にどう対応するのかは当然ながら貴殿の判断で行ってください。以上です。--2400:4050:9061:FFF0:5BC9:9405:9D94:E21B 2023年11月18日 (土) 01:54 (UTC)[返信]
  • もともと削除票を撤回し、この間のあなたのご意見、ご指摘にお答えする目的で転記を行いました。そのことについての返信をしたかったのですが、現実世界の関係で時間がなく、そちらのコメントにひとつひとつお答えする時間がありませんでした。申し訳ございません。本来なら、私からもリダイレクトの草案がありましたので、それを示させていただきたかったので、今しばらくお待ち願います。(つまり、削除依頼の審議が長引くのかもしれません。)
--湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録
ゆくずしまさうみ
2023年11月18日 (土) 15:17 (JST) 2023年11月18日 (土) 06:17 (UTC)
  •  追記 (字下げ戻し) 誠に勝手ながら、審議が終わりましたら、版指定削除をお願いいたします。では私はここで。

--

湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録
ゆくずしまさうみ

2023年11月18日 (土) 15:20 (JST) 2023年11月18日 (土) 06:20 (UTC)

代理会話ページの編集許可依頼[編集]

メーリングリストとウィキニュースで、湯崩正海さんから、会話ページの許可を依頼していただきまして、許可代理依頼を出さしていただきました。理由は、ロシア掲示板の宣伝だけで無期限ブロックは、おかしいと思い、会話ページだけでも編集をさせてあげたほうがいいので、依頼を出しました--ZKS5W会話2024年4月28日 (日) 10:21 (UTC)[返信]

湯崩正海さん宛:目的外利用などをする利用者は基本解除されません。どうやらwikinewsでも同じことをしているようですし、解除は無理でしょう。宣伝行為は故意にwikipediaを破壊することに繋がります。諦めてください。
ZKS5Wさん宛:あまりこういうことをするのなら、低質な管理行動として短期ブロックを依頼します。主観のみでこういうことをしないでください。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年4月28日 (日) 10:41 (UTC)[返信]