コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/湯崩正海

利用者:湯崩正海会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下、被依頼者)の数多くの問題行動について、コメントを依頼します。 なお、私にとって初めての依頼提出で、文章を書きなれていないこともあり 何か至らないことがあるかもしれませんがご了承ください。--羊山羊会話2023年8月19日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

※被依頼者による改善行動がみられたため、一部内容を修正しています--羊山羊会話2023年8月21日 (月) 14:38 (UTC)[返信]

初めに[編集]

まずは以下の一連のやりとりをご覧ください。 利用者‐会話:湯崩正海#ブロックの解除利用者‐会話:湯崩正海#ブロックの解除 20230126利用者‐会話:湯崩正海#Mt.Asahidakeさん

被依頼者はアカウント作成から程なく一度目のブロックを受けているのですが、その際自動ブロックに関しての質問をされています。 しかし、返答を受けてもなお納得せず、複数の方が何度も説明する事態になっており、最終的には何とか納得されたものの、これだけでかなりの時間と労力が費やされています。 Wikipediaに参加し始めた時点でこのような状態ですが、それは現在においてなお変わらず、むしろ悪化している面もあります。 以下に具体的な問題を挙げます(説明の都合上時系列が前後している箇所があります)。

方針の無理解[編集]

被依頼者は削除依頼/Mocaにて著しい審議妨害を行ったため、二度目のブロックが課されます。ですが、ブロックから数時間で、被依頼者によって方針熟読期間中とは思えない内容のブロック解除依頼が出されます。これには他利用者からも指摘が入ったほどです。さらにこの後、まだブロック期間中だというのに自身の会話ページにてテスト投稿を行っています(残念ながら、ブロックが明けてからサンドボックスを使うという発想すら無かったようです)。 本当は善意にとりたいのですが、ここまでくると、被依頼者はそもそも方針の理解をする気など無いのでは?と疑いたくなります。それを証明するかのように、後にこんなことをおっしゃっています。 削除に至らないとする理由を合理的に説明するのではなく、削除されないよう動いている時点で妨害だということがこの時点でも理解されていません(なお、なぜコモンズでの発言に至ったかは後ほど説明します)。

結果、削除依頼/プーティンにおいてまた審議妨害を行います。 この削除依頼では、被依頼者が加筆した部分が著作権侵害に当たるおそれがあるため提出されたのにもかかわらず、全くもって理解していない様子で暴れています。このときは特に酷く、(著作権侵害の理由は)「最初の依頼者コメントに書いてあります」という他利用者からのお返事に対して「ケースB-1のどこに記述があるのですか。」などと素っ頓狂な発言をしたり、削除依頼は一時停止することができないことを説明をしてくださった相手に対して喧嘩を売るというとんでもないことをしでかします。さらにはノートに誘導を促されたにもかかわらず、なおも続けるだけでなく、最後には(これに限りませんが)意味不明な言論と共に自分のことを棚にあげる有様です。

その後、ノート:削除依頼/プーティンにおいて、他利用者からの指摘を受けてのコメントでは前進したかのように仰っておりますが、最後の一文で 「ただし、今回の加筆は、参考として残していただきたく思います。」などと述べています。本当に信じられません。 その後に前述とは別の利用者からのアドバイスを受けて感謝の意を述べていますが、そもそもそのアドバイスの内容自体も著作権の問題を考慮されていないものであったため、被依頼者は何が問題であったかを最後まで理解していないことでしょう。

直近では佐藤栄作のページをガイドライン曲解により無断改名し(要約欄を見てあ然としました。何が明らかですか!)、さらにそれに対するお二人の利用者からの指摘を受けますが(利用者‐会話:湯崩正海#佐藤栄作について参照)、途中、唐突に訊かれてもいない固有名詞の定義について語りだす等もはや会話が成り立っているのか疑問です。あまりに酷かったため、この後に私が間に割って入りました次第です。

そして、重要なものを一つ。 利用者‐会話:湯崩正海#ご案内で履歴継承について具体的な案内があったにもかかわらず、被依頼者はここでも理解しておられない様子です。キチンと示された文書(WP:RUD)を読んでいればこんな回答ができるはずがありません。 結果、未だに履歴継承が行われていないページが残っています

なお、この件に関しましては利用者ページ内ということもあり、作成した被依頼者自身で責任を持って対処していただきたいところですが、それが不可能となった場合、いずれ利用者ページの削除依頼を出さなければいけないでしょう(私自身は少し様子をみます)。

上記の履歴継承の問題につきましては、被依頼者自身が自主的に行動を起こされたため解決のメドが立ちました。--羊山羊会話2023年8月21日 (月) 14:38 (UTC) [返信]

高圧的な態度・暴言[編集]

先に挙げたとおり削除依頼/プーティンで相手を挑発するような発言をしていますが、これだけではありません。 利用者‐会話:湯崩正海#Wikipedia:数式/sandbox・Template:数式/sandboxの冒頭案内文についてで他の利用者さんとやりとりされた際のことです。概ね丁寧口調ながら、ところどころで高圧的で強引な態度が見て取れます。こちらこちら が分かりやすいかと思います。 先に説明した二度目のブロック解除依頼中の件でも、こんな発言をしています。 利用者‐会話:Eien20#根拠について このときもかなり酷かったです。しかも直接関係のないコモンズの話を持ち出す始末です。

※なお、上記会話ページとコモンズでの203で始まるIPの発言[1][2]は アカウントを取得する前の私の発言です。直後暴言が収まったこともあり、その後はそこまで注視していませんでした。もっと早く、問題に気づいてコメント依頼を提出すべきだったと後悔しております。

過剰に意見を求める[編集]

被依頼者は少しでも関わりがあった利用者に対し、過剰に絡んで意見を求めたり、議論や記事編集の参加を呼びかけています。 [3][4][5][6][7][8][9][10] etc...

お願いのような形とはいえ、都度都度意見や返事を要求していることから実質的にWP:CHOICEの方針に反しているといえるのではないでしょうか。

その他の問題[編集]

被依頼者は早い段階でプレビュー機能についてお知らせを受けているにもかかわらず、よくミスを犯すようで投稿直後に修正をすることが多く見受けられます。[11][12][13]etc...

また、コメント依頼では何度も延長を図っています。 5月の新規依頼後、6月7月8月といった感じです。直近のものでは要約欄で更新と称してはいますが3回とも以前のものを除去せずに残したままという杜撰なものです。 コメントが付かないのは仕方がないとはいえ、そこまでしつこく掲示するのはどうかと思いますし、コメント依頼#依頼の仕方にはっきりと 「Wikipedia:コメント依頼/リストにも案件を記載できます。このリストはWikipedia:コミュニティ・ポータルに表示され、より多くの参加者の目にとまりやすくなります。」 と書かれているのにそちらには記載した様子は一切ありませんでした

上記に挙げた以外にも問題はありますが、数多くありすぎてキリがないのでこの辺りで閉めたいと思います。--羊山羊会話2023年8月19日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

依頼者のコメント[編集]

厳しい書き方になりますが、被依頼者はコミュニティを消耗させる利用者、特にWP:IDIDNTHEARTHATに該当するといえます。 このまま放っておけば今後も何かしらの問題を起こすのは明白であり、その都度労力が割かれるのはコミュニティ全体にとって望ましくないでしょう。 本コメント依頼によって今度こそ被依頼者に反省と改善の意思がみられればよいのですが、それが叶わぬと判断された場合は即座にブロック依頼に進んでも致し方ないと個人的は考えています(なお、申し訳ありませんが私自身は依頼提出時点ではブロック依頼参加資格はありません)。ですが、本コメント依頼提出後に一応の改善傾向がみられたため、もう少し様子をみてもよいかと考えます。--羊山羊会話) 2023年8月19日 (土) 13:43 (UTC) 改善を受けて修正--羊山羊会話2023年8月21日 (月) 14:38 (UTC) [返信]

湯崩正海氏のコメント[編集]

その他の方々のコメント[編集]

報告-湯崩正海氏は目的外利用で無期限ブロックとなりました。--- Mymazurka0331—(Talking/History) 2023年12月8日 (金) 12:18 (UTC)[返信]