コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東京都立大泉高等学校・附属中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
注釈: 注釈のテンプレート「Notelist」を追加。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
正式名称は絶対に削除しないでください。また、それらに伴う注意書きを削除しないでください。常にWikipedia:記事名の付け方に基づいてください。個人攻撃を行うつもりはありませんが、利用者:60.47.88.57による一連の編集はあまりに不適切で身勝手です。
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}
{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}
{{記事名の制約|東京都立大泉高等学校」および「東京都立大泉高等学校附属中学校}}
{{Infobox 日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 東京都立大泉高等学校附属中学校
|校名 = 東京都立大泉高等学校<br />東京都立大泉高等学校附属中学校
|画像 = Oizumi Senior & Junior High School.JPG
|画像 = Oizumi Senior & Junior High School.JPG
|画像説明 = 南門と体育館棟
|画像説明 = 南門と体育館棟
26行目: 27行目:
|経度度 = 139|経度分 = 35|経度秒 = 33.8
|経度度 = 139|経度分 = 35|経度秒 = 33.8
|公式サイト = [https://oizumi-h.metro.ed.jp/main/index.html 東京都立大泉高等学校]
|公式サイト = [https://oizumi-h.metro.ed.jp/main/index.html 東京都立大泉高等学校]
}}
}}
'''東京都立大泉高等学校・附属中学校'''(とうきょうとりつ おおいずみこうとうがっこうふぞくちゅうがっこう{{lang-en-short|Tokyo Metropolitan Oizumi High School and Junior High School}})は、[[東京都]][[練馬区]][[東大泉]]五丁目にある[[立学校|東京都立]][[東京都立高等学校|高等学校]]・[[学校]]。高等学校においては、2022年より生徒を募集しない[[日本の中高一貫校#完全中高一貫校|完全中高一貫校]]。
'''東京都立大泉高等学校'''(とうきょうとりつ おおいずみこうとうがっこう)および'''東京都立大泉高等学校附属中学校'''(- ふぞくちゅうがっこう)({{Lang-en|'''Tokyo Metropolitan Oizumi High School and Junior High School'''}}){{Efn|[[英語]]での名称を除き統一された名称はない。}}は、[[東京都]][[練馬区]][[東大泉]]にある[[東京都高等学校|東京都立]][[学校]]・[[高等学校]]。高等学校においては、2022年より生徒を募集しない[[日本の中高一貫校#完全中高一貫校|完全中高一貫校]]である


略称は、[[練馬区立大泉中学校]]と区別するため都立大泉」と呼ばれる
[[略語|略称]]'''大泉'''また[[練馬区立大泉中学校]]と区別するため'''都立大泉'''など


== 概要 ==
== 概要 ==

2023年12月24日 (日) 19:43時点における版

東京都立大泉高等学校
東京都立大泉高等学校附属中学校
南門と体育館棟
地図北緯35度44分44.9秒 東経139度35分33.8秒 / 北緯35.745806度 東経139.592722度 / 35.745806; 139.592722座標: 北緯35度44分44.9秒 東経139度35分33.8秒 / 北緯35.745806度 東経139.592722度 / 35.745806; 139.592722
過去の名称 (高等学校)
東京府立第二十中學校
東京府立大泉中學校
東京都立大泉中學校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
学区 旧第三学区
理念 自主・自律・創造
「探究の大泉」
校訓 学・律・拓
設立年月日 (高等学校)
1941年2月3日
(中学校)
2009年10月
開校記念日 10月14日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型 → 完全中高一貫校(移行中)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード C113299900052 ウィキデータを編集(中学校)
D113299903100 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード 13122K
中学校コード 131013
所在地 178-0063
東京都練馬区東大泉五丁目3番1号
外部リンク 東京都立大泉高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立大泉高等学校(とうきょうとりつ おおいずみこうとうがっこう)および東京都立大泉高等学校附属中学校(- ふぞくちゅうがっこう)(英語: Tokyo Metropolitan Oizumi High School and Junior High School[注釈 1]は、東京都練馬区東大泉にある東京都立中学校高等学校。高等学校においては、2022年より生徒を募集しない完全中高一貫校である。

略称大泉、また練馬区立大泉中学校と区別するため都立大泉など。

概要

東京府立第二十中学校(1941年2月3日)を前身とする都立中高一貫校(併設型)

正門から続く130mの長い道の両側には、多くのの樹が植えられ、同校のシンボルとなっている[1]。また、練馬百景にも選ばれたことがある[1]東京23区内普通科の都立校随一の広さの校地に恵まれている[1]

2010年度に附属中学校が設立され、中高一貫となり、それに伴い本校の校舎は建て直された。また、定時制課程は東京都立稔ヶ丘高等学校へ統合され閉課程となった。

同時期の2010年度に、中高一貫校となった都立学校として富士高・中三鷹中等南多摩中等がある。

かつては制服が無く自由な校風であった[2]が、附属中学校2010年度入学生から順次制服着用となった。現在では中高ともに制服を着用する。

制服は開校時より大泉高校と同じもの(女子は、中学ではリボン、高校ではネクタイ)を着用。

2021年度入学者選抜をもって高等学校からの入学者募集を停止し、完全中高一貫校となった。

三大行事(体育祭文化祭合唱コンクール)をはじめ、ほとんどの行事は中学と高校の合同で行われている。

以前は、都内では珍しいボート部[3]があり、戸田ボート場に艇を所有していたが、現在は廃部されている。運動部は多くの部活で地区大会や都大会上位入賞などの実績を上げている。文化部に関しては、将棋部は全国大会出場し、東京都教育委員会から文化部推進校(将棋部門)の指定を受け、合唱部は全国大会「第43回全国高等学校総合文化祭(2019 さが総文)」に出場、写真部は地区大会最優秀賞受賞など、数多くの実績を残している。

入学者選抜は適性検査によって行われ、例年倍率は約7倍である。

教育理念

大泉の校訓「学・律・拓」の下に、さらに「探究の大泉」の志、「自主・自立・創造」の精神を掲げている[4]

設置学科

  • 附属中学校
  • 高等学校
    • 全日制課程
      • 普通科

教育課程

ティーチャー・イン・レディネス (TIR)

[5]自校完成型の教育システムの一つとして、ティーチャー・イン・レディネス (TIR) という独自のカリキュラムがある。週4コマ、7時間目の授業に設定されており、生徒が自ら課題を見つけて勉強に取り組むことを目的としている。1年次は2コマ、主に数学と英語を行う。教室には教員が控えて、質問に答えたり、アドバイスしたりしている。

やる内容は生徒に任されているが、宿題や用意されたワークシート・タスクシートに取り組むことが多いという。

沿革

  • 1941年
  • 1942年1月31日 - 東京府立大泉中学校に改称。敷地を練馬区(当時板橋区)東大泉380番地に決定。
  • 1943年7月1日 - 都制施行により東京都立大泉中学校と改称。
  • 1947年2月25日 - 校友の歌完成。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により東京都立大泉新制高等学校となる。
  • 1950年4月1日 - 東京都立大泉高等学校と改称。
  • 1952年 - 学区合同選抜制度導入。
  • 1954年11月14日 - 校歌制定。
  • 1967年 - 学校群制度実施。石神井高校井草高校と34群を組む。
  • 1982年 - グループ合同選抜制度導入。32グループに所属する。
  • 1994年 - 単独選抜に移行。
  • 2008年4月1日 - 練馬地区中高一貫六年制学校(仮称)開設準備室設置。
  • 2009年10月 - 東京都条例により東京都立大泉高等学校附属中学校を設置。
  • 2010年
  • 2016年
    • 3月 - 英語教育推進校に指定される。
    • 4月 - 中部学校経営支援センター特別指定校に決定する。
    • 9月 - 「オンライン英会話(国際理解)」の授業を開始。中学3年、高校1年、高校2年で実施される。
  • 2017年4月 - 知的探究イノベーター推進校に指定される。
  • 2018年
    • 4月
      • 都立学校版スマートスクール構想の実証研究のためのBYOD研究指定校に指定される。これにより、全HR教室および一部の特別教室に都立学校BYOD用Wi-Fiが整備される。
      • 文化部推進校(将棋部門)に指定される。
      • 高校1年において「探究と創造 (QC)」の授業を開始。
    • 5月 - 国際交流リーディング校に指定される。
  • 2019年4月
    • オリンピック・パラリンピック文化プログラム・学校連携事業実施校に指定される。
    • 海外学校間交流推進校に指定される。これにより、「東京体験スクール」による短期留学生の受け入れや長期留学生の受け入れを開始。
    • 高校2年において「探究と創造 (QC)」の授業を開始。
  • 2020年4月
    • ソサエティー5.0に向けた学習方法研究校に指定される。
    • 高校3年において「探究と創造 アドバンスド・プログラム (AQC)」の授業を開始(自由選択科目)。
  • 2021年2月 - 最後となる高等学校入学者選抜を実施。

校歌・校友の歌

校歌

校友の歌

交通

2017年3月に、新たに大泉学園駅─石神井公園駅間の北側に側道が整備され、大泉学園駅北口から直線的にアクセスできるようになった。
  • バス
    • 西武バス 学芸大附属前バス停・関東バス 学芸大付属前バス停より徒歩7分(武蔵関駅・吉祥寺駅・上石神井駅・西荻窪駅方面から)
    • 西武バス 石神井中学校バス停より徒歩7分(上石神井駅・吉祥寺駅・上井草駅・荻窪駅・阿佐ヶ谷駅・石神井公園駅・成増駅方面から)
    • 西武バス 妙延寺前バス停より徒歩8分(三原台・大泉町・和光市駅・練馬駅方面から)
    • 西武バス 大泉学園駅北口バス停より徒歩8分(大泉学園町・西大泉・朝霞駅・成増駅・新座市方面から)
  • 自動車:北中央門(校舎北側に位置する)が入口となる。正門(敷地北西の桜並木の先に位置する)は自動車進入禁止になっている。

部活動

中高共にあるものは◎、中学単独のものは☆、高校単独はのものは◆を記してある。

運動部

  • 剣道部◆
  • 硬式テニス部◎
  • サッカー部◎
  • 山岳部◆
  • 水泳部◎
  • ソフトテニス部◎
  • ダンス部◆
  • 卓球部◎
  • 陸上競技部◎
  • 硬式野球部◆
  • 男子バスケットボール部◎
  • 女子バスケットボール部◎
  • 女子サッカー部◎
  • ラグビー部◎
  • バドミントン部◎
  • 女子バレーボール部◎
  • 軟式野球部

文化部

  • 将棋部◎
  • 吹奏楽部◎
  • 演劇部◎
  • 合唱部◎
  • 自然科学部
  • 日本文化部筝曲班◎
  • 日本文化部茶道班◎
  • 日本文化部華道班◎
  • 調理部◎
  • 漫画研究部◆
  • 文芸部◆
  • 科学部◆
  • 天文部◆
  • 美術部◎
  • 軽音楽部◆
  • 写真部◆
  • フォークソング部◆

同好会

  • ストリートダンス同好会◆[8]

著名な出身者(50音順)

政治・行政

経済

学問

スポーツ

放送・マスコミ

芸能・文化

注釈

  1. ^ 英語での名称を除き統一された名称はない。

脚注

  1. ^ a b c 東京都立大泉高等学校 令和3年度 学校案内”. 2023年11月12日閲覧。
  2. ^ 018-025修正 19学校レポ大泉
  3. ^ 旧都立大泉中学校・都立大泉高等学校同窓会, いずみ会. “会報 - いずみ会 旧都立大泉中学校・都立大泉高等学校同窓会”. www.izumikai.com. 2018年10月18日閲覧。
  4. ^ 東京都立大泉高等学校 学校案内-グランドデザイン”. 2023年11月12日閲覧。
  5. ^ 探究のプロジェクトを設定 小石川中教、大泉高附 超人気公立中高一貫校の素顔|NIKKEI STYLE page2 2014年1月30日
  6. ^ a b 東京都立大泉高等学校 学校案内-校歌・校友の歌”. www.oizumi-h.metro.tokyo.jp. 2021年3月12日閲覧。
  7. ^ 東京都立大泉高等学校 学校案内-アクセス”. www.oizumi-h.metro.tokyo.jp. 2023年11月12日閲覧。
  8. ^ 東京都立大泉高等学校 学校生活-部活動紹介(高等学校)”. www.oizumi-h.metro.tokyo.jp. 2023年11月12日閲覧。
  9. ^ 加藤 勝信”. ja-jp.facebook.com. 2018年10月18日閲覧。

関連項目

外部リンク