「神を創造し、僕達は話そう」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リダイレクト作成
タグ: 新規リダイレクト
 
リダイレクト起こし。他言語版の翻訳は行なっていません。
タグ: リダイレクト解除 サイズの大幅な増減
 
1行目: 1行目:
{{pathnav|パニック!アット・ザ・ディスコ|[[パニック!アット・ザ・ディスコの作品|作品リスト]]|frame=1}}
#REDIRECT [[フィーバーは止まらない]]
{{Infobox Single
| Name = 神を創造し、僕達は話そう
| Artist = [[パニック!アット・ザ・ディスコ]]
| Album = [[フィーバーは止まらない]]
| Released = 2007年3月26日
| Genre = {{hlist-comma|[[バロック・ポップ]]<ref name="Straight">{{cite web2 |last= Usinger |first= Mike |date= 2006-07-27 |title= Panic! At the Disco hustles to its own beat |url= https://www.straight.com/article/panic-at-the-disco-hustles-to-its-own-beat-0 |website= Straight.com |publisher= Vencouver Free Press Publishing Corp |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>|[[ポップ・パンク]]<ref>{{cite web2 |last= Reyes |first= Hugo |date= 2020-09-27 |title= Anniversary: Panic At The Disco's! A Fever You Can't Sweat Out Turns 15 |url= https://newnoisemagazine.com/anniversary-panic-at-the-discos-a-fever-you-cant-sweat-out-turns-15/ |work= New Noise |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>}}
| Length = 3分41秒
| Label = {{hlist-comma|[[フュエルド・バイ・ラーメン]]|[[ディケイダンス・レコード|ディケイダンス]]}}
| Lyricist = [[ライアン・ロス]]
| Composer = {{hlist-comma|ライアン・ロス|[[スペンサー・スミス (ドラマー)|スペンサー・スミス]]|[[ブレンドン・ユーリー]]<ref>{{cite web2 |title= ACE Repertory: BUILD GOD, THEN WE'LL TALK |url= https://www.ascap.com/repertory#/ace/search/workID/880388258 |publisher= [[米国作曲家作詞家出版者協会|ASCAP]] |accessdate= 2024-03-26 }}</ref>}}
| Producer = [[:en:Matt Squire|マット・スクワイア]]
| Certification = [[#認定|後述]]を参照
| Last single = {{unbulleted list|[[嘘は女の子が服を脱がずに楽しめる最上の方法]]|(2006年)}}
| This single = {{unbulleted list|'''神を創造し、僕達は話そう'''|(2007年)}}
| Next single = {{unbulleted list|[[ナイン・イン・ジ・アフターヌーン〜恋するタイミング]]|(2008年)}}
| Misc = {{Extra track listing
| Album = [[フィーバーは止まらない]]
| Type = studio
| prev_track = 君が気づいていないだけでこのテーブルに番号があるのはいい意味がある
| prev_no = 12
| this_track = '''神を創造し、僕達は話そう'''
| track_no = 13
}}
{{External music video|{{YouTube|TFSIm3Zeecg|「Build God, Then We'll Talk」}}}}
}}
{{after float}}
「'''神を創造し、僕達は話そう'''」(かみをそうぞうし、ぼくたちははなそう、原題: ''{{lang|en|Build God, Then We'll Talk}}'')は、アメリカ合衆国のポップ・ロック・バンドである[[パニック!アット・ザ・ディスコ]]の楽曲。2005年9月27日に[[フュエルド・バイ・ラーメン]]および[[ディケイダンス・レコード]]から発売されたデビュー・スタジオ・アルバム『[[フィーバーは止まらない]]』に収録された<ref>{{cite web2 |last= Bazley |first= John |date= 2015-09-27 |title= Brendon Urie reflects on tenth anniversary of Panic! At The Disco’s ‘A Fever You Can’t Sweat Out’ |url= https://www.altpress.com/brendon_urie_reflects_on_tenth_anniversary_of_panic_at_the_discos_a_fever_y/ |work= [[オルタナティヴ・プレス|Alternative Press]] |accessdate= 2024-05-13 }}</ref>。その後、2007年3月26日にアルバムからの第5弾シングルとして発売された<ref>{{cite web2 |title= Panic! at the Disco to release digital only single |url= https://www.nme.com/news/music/panic-at-the-disco-63-1340342 |work= [[ニュー・ミュージカル・エクスプレス|NME]] |publisher= NME Networks |date= 2007-02-15 |accessdate= 2024-05-13 }}</ref>。


2020年12月時点で[[Spotify]]で最も再生されたパニック!アット・ザ・ディスコの楽曲となっている<ref name="AltPress 20201224">{{cite web2 |last= Mortensa |first= Mala |date= 2020-12-24 |title= 10 underrated songs from 2000s bands that are just as good as their hits |url= https://www.altpress.com/underrated-songs-by-2000s-bands/ |work= Alternative Press |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>。

== 背景と曲の構成 ==
「神を創造し、僕達は話そう」は、アルバム『フィーバーは止まらない』のために作曲された最後の楽曲<ref name="MTV 20061222">{{cite web2 |last= Moss |first= Corey |date= 2006-12-22 |title= Panic! At The Disco Promise Vulgar Video, Want Movie Music For New LP |url= https://www.mtv.com/news/kovb7g/panic-at-the-disco-promise-vulgar-video-want-movie-music-for-new-lp |work= MTV News |publisher= MTV Networks |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>。ギタリストの[[ライアン・ロス]]によればメンバー全員が気に入っている楽曲で、完成以来シングル・カットすることを望んでいた{{R|MTV 20061222}}。作詞を手がけたロスが「[[売春]]と[[ラスベガス]]での生活についての物語{{R|MTV 20061222}}」と説明している本作の歌詞では、欲しいものを手にするために複数の男性と関係を持つ女性の姿が描かれている<ref>{{cite web2 |title= Build God, Then We'll Talk by Panic! At The Disco |url= https://www.songfacts.com/facts/panic-at-the-disco/build-god-then-well-talk |publisher= [[:en:Songfacts|Songfacts]] |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>。

曲中では[[アコーディオン]]が多用されている<ref name="NYTimes 20200927">{{cite web2 |last= Phillips |first= Maya |date= 2020-09-27 |title= Panic! at the Disco’s Flourishes Weren’t Just Dramatic. They Were Theater. |url= https://www.nytimes.com/2020/09/27/arts/music/panic-at-the-disco-a-fever-you-cant-sweat-out.html |work= The New York Times |publisher= The New York Times Company |accessdate= 2024-05-14 |url-access= subscription }}</ref>ほか、ヘザー・ステッビンスによる<ref name="booklet">{{cite AV media notes |others= [[パニック!アット・ザ・ディスコ|Panic! At The Disco]] |title= A Fever You Can't Sweat Out |title-link = フィーバーは止まらない |year= 2005 |publisher= [[フュエルド・バイ・ラーメン|Fueled By Ramen]] / [[ディケイダンス・レコード|Decaydance]] |type= CD booklet }}</ref>[[チェロ]]のソロ・パートも含まれている<ref>{{cite web2 |last= Mortensa |first= Mala |date= 2020-12-24 |title= 11 song titles and lyrics inspired by films |url= https://www.altpress.com/songs_inspired_by_films/ |work= Alternative Press |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>。

「{{lang|en|There are no raindrops on roses and girls in white dresses}}」という一節から始まるブリッジの歌詞とメロディは、ミュージカル『[[サウンド・オブ・ミュージック]]』の劇中歌「[[私のお気に入り]]」のパロディとなっている<ref>{{cite web2 |title= 11 song titles and lyrics inspired by films |url= https://www.altpress.com/songs_inspired_by_films/ |work= Alternative Press |date= 2017-06-08 |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>{{R|NYTimes 20200927}}。バンドのマネージャーであるスコット・ナーデルベルクによれば、仮タイトルは「Favorite Things」<ref>{{cite web2 |title= I Write Sins Not Tragedies Was Originally Called ‘Flam Chorus’ |url= https://www.kerrang.com/i-write-sins-not-tragedies-was-originally-called-flam-chorus |work= Kerrang! |publisher= Wasted Talent Ltd |date= 2019-08-06 |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>。

== 評価 ==
『Straight.com』のマイク・ユージンゲンは、「アルバムで最も並外れた楽曲」と見なし、特徴として「[[バロック・ポップ]]調のキーボード」「演劇的な[[スポークン・ワード]]」などの要素を挙げた{{R|Straight}}。

『[[:en:PopBuzz|PopBuzz]]』のジェームズ・ウィルソン=テイラーは、2018年1月時点でパニック!アット・ザ・ディスコが発表した全71曲(カバー曲やコラボ曲を除く)を対象としたランキングで第46位に本作を選出した<ref>{{cite web2 |last= Wilson-Taylor |first= James |date= 2018-01-04 |title= All 71 Panic! At The Disco Songs Ranked From Worst To Best |url= https://www.popbuzz.com/music/artists/panic-at-the-disco/features/every-panic-at-the-disco-song-ranked-worst-to-best/ |website= PopBuzz |publisher= Global |accessdate= 2024-05-14 |url-status= dead |archiveurl= https://web.archive.org/web/20180106200810/https://www.popbuzz.com/music/artists/panic-at-the-disco/features/every-panic-at-the-disco-song-ranked-worst-to-best/ |archivedate= 2018-01-06 }}</ref>。

『[[オルタナティヴ・プレス]]』誌のマラ・モルテンサは、「2000年代のオルタナティヴ・バンドによる過小評価された10曲」の1つとして本作を挙げた{{R|AltPress 20201224}}。

== ミュージック・ビデオ ==
「神を創造し、僕達は話そう」の[[ミュージック・ビデオ]]は、2007年2月28日に[[フュエルド・バイ・ラーメン]]の公式YouTubeチャンネルで公開された<ref>{{cite video |title= Panic! At The Disco: Build God, Then We'll Talk <nowiki>[OFFICIAL VIDEO]</nowiki> |url= https://www.youtube.com/watch?v=TFSIm3Zeecg |publisher= [[フュエルド・バイ・ラーメン|Fueled By Ramen]] |date= 2007-02-28 |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>。ビデオは、「ポルノマイム」と称するパントマイムを披露している男性がファンの女性と恋に落ちるところから始まり、その後お互いが「架空の人物に浮気」するという内容になっている<ref>{{cite web2 |last= Schiller |first= Rebecca |date= 2018-07-11 |title= Every Panic! at the Disco Music Video From 2006 to Today: Watch Their Evolution |url= https://www.billboard.com/music/music-news/panic-at-the-disco-music-video-evolution-8464873/ |work= Billboard |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>{{R|NYTimes 20200927}}。

『オルタナティヴ・プレス』誌は、2016年5月までに公開されたパニック!アット・ザ・ディスコのミュージック・ビデオを対象にランク付けし、本作のミュージック・ビデオは第16位となった<ref>{{cite web2 |last= Whitt |first= Cassie |date= 2011-05-28 |title= We ranked every Panic! At The Disco music video from worst to best |url= https://www.altpress.com/we_ranked_every_panic_at_the_disco_music_video/ |work= Alternative Press |accessdate= 2024-05-14 |url-status= live |archiveurl= https://web.archive.org/web/20230629011500/https://www.altpress.com/we_ranked_every_panic_at_the_disco_music_video/ |archivedate= 2023-06-29 }}</ref>。

== シングル収録曲 ==
{{Tracklist
| headline = デジタル・ダウンロード
| all_lyrics = [[ライアン・ロス]]
| all_music = ライアン・ロス、[[ブレンドン・ユーリー]]、[[スペンサー・スミス (ドラマー)|スペンサー・スミス]]
| total_length = auto

| title1 = 神を創造し、僕達は話そう
| note1 = Build God, Then We'll Talk
| length1 = 3:41

| title2 = 神を創造し、僕達は話そう(ライヴ/デンヴァー・ヴァージョン)
| note2 = Build God, Then We'll Talk (Live in Denver)
| length2 = 4:28
}}

== クレジット ==
※特記を除き、出典は『[[フィーバーは止まらない]]』のブックレット{{R|booklet}}
; パニック!アット・ザ・ディスコ
:* [[ブレンドン・ユーリー]] &ndash; [[ボーカル]]、[[ギター]]、[[エレクトリックベース|ベース]]{{efn2|アルバムのブックレットに掲載されているクレジットでは、ベーシストとしてブレント・ウィルソンの名が表記されているが、スミスはウィルソンがレコーディングに不参加であったことと、ユーリーが代わりに演奏したことを明かしている<ref>{{cite web2 |last= Montgomery |first= James |date= 2006-06-12 |title= Panic! At The Disco Split Gets Nasty: Band Alleges Wilson Did Not Play On LP |url= https://www.mtv.com/news/q6uf1u/panic-at-the-disco-split-gets-nasty-band-alleges-wilson-did-not-play-on-lp |work= MTV News |publisher= MTV Networks |accessdate= 2024-05-13 }}</ref>。}}、[[キーボード (楽器)#電子楽器としてのキーボード|キーボード]]、[[ピアノ]]、[[アコーディオン]]、[[オルガン]]
:* [[ライアン・ロス]] &ndash; ギター、作詞、キーボード、ピアノ、アコーディオン、オルガン
:* [[スペンサー・スミス (ドラマー)|スペンサー・スミス]] &ndash; [[ドラムセット|ドラム]]、[[打楽器|パーカッション]]
:<!-- バグ回避。「Help:箇条書き」を参照。 -->
; 外部ミュージシャン
:* ヘザー・ステッビンス &ndash; [[チェロ]]
:<!-- バグ回避。「Help:箇条書き」を参照。 -->
; 制作
:* [[:en:Matt Squire|マット・スクワイア]] &ndash; [[音楽プロデューサー|プロデュース]]、[[レコーディング・エンジニア|エンジニア]]、[[ミキシング]]
:* パニック!アット・ザ・ディスコ &ndash; アディショナル・プロダクション
:* UEナスタシ &ndash; [[マスタリング]]

== 認定 ==
{{Certification Table Top}}
{{Certification Table Entry|region=United States|artist=Panic! At The Disco|title=Build God, Then We'll Talk|type=single|award=Gold|relyear=2007|relmonth=3|certyear=2018|certmonth=2|certref=<ref>{{cite web2 |title= American single certifications &ndash; Panic! At The Disco &ndash; Build God, Then We'll Talk |url= https://www.riaa.com/gold-platinum/?tab_active=default-award&ar=&ti=Build+God&lab=&genre=&format=&date_option=release&from=&to=&award=&type=&category=&adv=SEARCH#search_section |publisher= [[アメリカレコード協会|Recording Industry Association of America]] |accessdate= 2024-05-14 }}</ref>}}
{{Certification Table Bottom|nosales=true|noshipments=true|streaming=true}}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|25em}}

== 外部リンク ==
* {{Genius song|id=Panic-at-the-disco-build-god-then-well-talk-lyrics|name=Build God, Then We'll Talk}}

{{パニック!アット・ザ・ディスコ}}
{{典拠管理}}
{{デフォルトソート:かみをそうそうしほくたちははなそう}}
{{デフォルトソート:かみをそうそうしほくたちははなそう}}
[[Category:2005年の楽曲]]
[[Category:2005年の楽曲]]
10行目: 106行目:
[[Category:スペンサー・スミスが制作した楽曲]]
[[Category:スペンサー・スミスが制作した楽曲]]
[[Category:パロディ音楽]]
[[Category:パロディ音楽]]
[[Category:性を題材とした楽曲]]
[[Category:ラスベガスを題材とした楽曲]]
[[Category:楽曲 か|みをそうそうしほくたちははなそう]]
[[Category:楽曲 か|みをそうそうしほくたちははなそう]]

2024年5月14日 (火) 14:40時点における最新版

パニック!アット・ザ・ディスコ > 作品リスト > 神を創造し、僕達は話そう
神を創造し、僕達は話そう
パニック!アット・ザ・ディスコシングル
初出アルバム『フィーバーは止まらない
リリース
ジャンル
時間
レーベル
作詞 ライアン・ロス
作曲
プロデュース マット・スクワイア
ゴールドディスク
後述を参照
パニック!アット・ザ・ディスコ シングル 年表
  • 神を創造し、僕達は話そう
  • (2007年)
フィーバーは止まらない 収録曲
君が気づいていないだけでこのテーブルに番号があるのはいい意味がある
(12)
神を創造し、僕達は話そう
(13)
ミュージックビデオ
「Build God, Then We'll Talk」 - YouTube
テンプレートを表示

神を創造し、僕達は話そう」(かみをそうぞうし、ぼくたちははなそう、原題: Build God, Then We'll Talk)は、アメリカ合衆国のポップ・ロック・バンドであるパニック!アット・ザ・ディスコの楽曲。2005年9月27日にフュエルド・バイ・ラーメンおよびディケイダンス・レコードから発売されたデビュー・スタジオ・アルバム『フィーバーは止まらない』に収録された[4]。その後、2007年3月26日にアルバムからの第5弾シングルとして発売された[5]

2020年12月時点でSpotifyで最も再生されたパニック!アット・ザ・ディスコの楽曲となっている[6]

背景と曲の構成[編集]

「神を創造し、僕達は話そう」は、アルバム『フィーバーは止まらない』のために作曲された最後の楽曲[7]。ギタリストのライアン・ロスによればメンバー全員が気に入っている楽曲で、完成以来シングル・カットすることを望んでいた[7]。作詞を手がけたロスが「売春ラスベガスでの生活についての物語[7]」と説明している本作の歌詞では、欲しいものを手にするために複数の男性と関係を持つ女性の姿が描かれている[8]

曲中ではアコーディオンが多用されている[9]ほか、ヘザー・ステッビンスによる[10]チェロのソロ・パートも含まれている[11]

There are no raindrops on roses and girls in white dresses」という一節から始まるブリッジの歌詞とメロディは、ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』の劇中歌「私のお気に入り」のパロディとなっている[12][9]。バンドのマネージャーであるスコット・ナーデルベルクによれば、仮タイトルは「Favorite Things」[13]

評価[編集]

『Straight.com』のマイク・ユージンゲンは、「アルバムで最も並外れた楽曲」と見なし、特徴として「バロック・ポップ調のキーボード」「演劇的なスポークン・ワード」などの要素を挙げた[1]

PopBuzz』のジェームズ・ウィルソン=テイラーは、2018年1月時点でパニック!アット・ザ・ディスコが発表した全71曲(カバー曲やコラボ曲を除く)を対象としたランキングで第46位に本作を選出した[14]

オルタナティヴ・プレス』誌のマラ・モルテンサは、「2000年代のオルタナティヴ・バンドによる過小評価された10曲」の1つとして本作を挙げた[6]

ミュージック・ビデオ[編集]

「神を創造し、僕達は話そう」のミュージック・ビデオは、2007年2月28日にフュエルド・バイ・ラーメンの公式YouTubeチャンネルで公開された[15]。ビデオは、「ポルノマイム」と称するパントマイムを披露している男性がファンの女性と恋に落ちるところから始まり、その後お互いが「架空の人物に浮気」するという内容になっている[16][9]

『オルタナティヴ・プレス』誌は、2016年5月までに公開されたパニック!アット・ザ・ディスコのミュージック・ビデオを対象にランク付けし、本作のミュージック・ビデオは第16位となった[17]

シングル収録曲[編集]

デジタル・ダウンロード
全作詞: ライアン・ロス、全作曲: ライアン・ロス、ブレンドン・ユーリースペンサー・スミス
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「神を創造し、僕達は話そう」(Build God, Then We'll Talk)ライアン・ロスライアン・ロス、ブレンドン・ユーリースペンサー・スミス
2.「神を創造し、僕達は話そう(ライヴ/デンヴァー・ヴァージョン)」(Build God, Then We'll Talk (Live in Denver))ライアン・ロスライアン・ロス、ブレンドン・ユーリースペンサー・スミス
合計時間:

クレジット[編集]

※特記を除き、出典は『フィーバーは止まらない』のブックレット[10]

パニック!アット・ザ・ディスコ
外部ミュージシャン
制作

認定[編集]

国/地域 認定 認定/売上数
アメリカ合衆国 (RIAA)[19] Gold 500,000double-dagger

double-dagger 認定のみに基づく売上数と再生回数

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ アルバムのブックレットに掲載されているクレジットでは、ベーシストとしてブレント・ウィルソンの名が表記されているが、スミスはウィルソンがレコーディングに不参加であったことと、ユーリーが代わりに演奏したことを明かしている[18]

出典[編集]

  1. ^ a b Usinger, Mike (27 July 2006). "Panic! At the Disco hustles to its own beat". Straight.com. Vencouver Free Press Publishing Corp. 2024年5月14日閲覧
  2. ^ Reyes, Hugo (27 September 2020). "Anniversary: Panic At The Disco's! A Fever You Can't Sweat Out Turns 15". New Noise. 2024年5月14日閲覧
  3. ^ "ACE Repertory: BUILD GOD, THEN WE'LL TALK". ASCAP. 2024年3月26日閲覧
  4. ^ Bazley, John (27 September 2015). "Brendon Urie reflects on tenth anniversary of Panic! At The Disco's 'A Fever You Can't Sweat Out'". Alternative Press. 2024年5月13日閲覧
  5. ^ "Panic! at the Disco to release digital only single". NME. NME Networks. 15 February 2007. 2024年5月13日閲覧
  6. ^ a b Mortensa, Mala (24 December 2020). "10 underrated songs from 2000s bands that are just as good as their hits". Alternative Press. 2024年5月14日閲覧
  7. ^ a b c Moss, Corey (22 December 2006). "Panic! At The Disco Promise Vulgar Video, Want Movie Music For New LP". MTV News. MTV Networks. 2024年5月14日閲覧
  8. ^ "Build God, Then We'll Talk by Panic! At The Disco". Songfacts. 2024年5月14日閲覧
  9. ^ a b c Phillips, Maya (27 September 2020). "Panic! at the Disco's Flourishes Weren't Just Dramatic. They Were Theater". The New York Times. The New York Times Company. 2024年5月14日閲覧
  10. ^ a b A Fever You Can't Sweat Out (CD booklet). Panic! At The Disco. Fueled By Ramen / Decaydance. 2005.
  11. ^ Mortensa, Mala (24 December 2020). "11 song titles and lyrics inspired by films". Alternative Press. 2024年5月14日閲覧
  12. ^ "11 song titles and lyrics inspired by films". Alternative Press. 8 June 2017. 2024年5月14日閲覧
  13. ^ "I Write Sins Not Tragedies Was Originally Called 'Flam Chorus'". Kerrang!. Wasted Talent Ltd. 6 August 2019. 2024年5月14日閲覧
  14. ^ Wilson-Taylor, James (4 January 2018). "All 71 Panic! At The Disco Songs Ranked From Worst To Best". PopBuzz. Global. 2018年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月14日閲覧
  15. ^ Panic! At The Disco: Build God, Then We'll Talk [OFFICIAL VIDEO]. Fueled By Ramen. 28 February 2007. 2024年5月14日閲覧
  16. ^ Schiller, Rebecca (11 July 2018). "Every Panic! at the Disco Music Video From 2006 to Today: Watch Their Evolution". Billboard. 2024年5月14日閲覧
  17. ^ Whitt, Cassie (28 May 2011). "We ranked every Panic! At The Disco music video from worst to best". Alternative Press. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月14日閲覧
  18. ^ Montgomery, James (12 June 2006). "Panic! At The Disco Split Gets Nasty: Band Alleges Wilson Did Not Play On LP". MTV News. MTV Networks. 2024年5月13日閲覧
  19. ^ "American single certifications – Panic! At The Disco – Build God, Then We'll Talk". Recording Industry Association of America. 2024年5月14日閲覧

外部リンク[編集]