「梨本徳彦」の版間の差分
rv タグ: 差し戻し済み |
編集の要約なし タグ: 手動差し戻し サイズの大幅な増減 曖昧さ回避ページへのリンク |
||
31行目: | 31行目: | ||
== 生涯 == |
== 生涯 == |
||
=== 皇族時代 === |
=== 皇族時代 === |
||
[[File:Prince Norihiko of Kuni 1920s.jpg|thumb|180px|幼少期の |
[[File:Prince Norihiko of Kuni 1920s.jpg|thumb|180px|幼少期の徳彦王]] |
||
[[1922年]]([[大正]]11年)[[11月19日]]午後5時15分、[[久邇宮|久邇宮家]]の[[多嘉王]]と[[多嘉王妃静子|静子妃]]の第三王子として生まれる<ref>大正11年宮内省告示第38号(『官報』第3093号、大正11年11月21日)({{国立国会図書館デジタルコレクション|2955211/2|format=NDLJP}})</ref>。 |
|||
[[京都府立洛北高等学校・附属中学校|京都府立京都第一中学校]]を経て<ref>{{Cite journal|和書|title=<聞き取り記録>八木通夫氏 「一中・三高・京大、軍隊」|journal=京都大学大学文書館研究紀要|volume=12|publisher=京都大学大学文書館|date=2014-03-21|pages=48|url=https://hdl.handle.net/2433/189584|naid=120005473088}}</ref>、[[1942年]]([[昭和]]17年)、[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]を卒業([[海軍兵学校卒業生一覧 (日本)#71期|第71期]])。同期には[[野村実]]など。同年11月19日に[[貴族院 (日本)|貴族院皇族議員]]となる<ref name=要覧>『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、51頁。</ref>。 |
|||
[[1943年]](昭和18年)[[4月2日]]、[[勲一等旭日桐花大綬章]]を受章し<ref name="kanpo4868">『官報』第4868号「敍任及辭令」、昭和18年4月7日({{国立国会図書館デジタルコレクション|2961373/11|format=NDLJP}})</ref>、成年式が執り行われた<ref>昭和18年宮内省告示第3号(『官報』第4868号、昭和18年4月7日({{国立国会図書館デジタルコレクション|2961373/3|format=NDLJP}})</ref>。同年6月1日、[[大日本帝国海軍|海軍]]少尉に任官<ref>『官報』第4914号「敍任及辭令」、昭和18年6月2日({{国立国会図書館デジタルコレクション|2961419/6|format=NDLJP}})</ref>。6月7日、[[旧皇室典範]]増補第1条に基づき、本人の情願により、一時金を賜って[[臣籍降下]]し、龍田伯爵家を創設する<ref>昭和18年宮内省告示第7号(『官報』第4919号、昭和18年6月8日)({{国立国会図書館デジタルコレクション|2961424/3|format=NDLJP}})</ref>。これに伴い同日、貴族院皇族議員を失職した{{R|要覧}}。[[昭和天皇]]より賜った「'''龍田'''」の家名は、[[近江国]]の久邇宮家旧領地にある龍田神社にちなんだものとされる。皇族の臣籍降下による華族家創設も、伯爵の叙爵も、龍田が最後である。 |
|||
=== 降下後、(元)華族、民間人として === |
|||
[[1945年]](昭和20年)[[4月22日]]、[[久邇宮朝融王]]第一女子の[[久邇正子|正子女王]]と結婚する<ref>昭和20年宮内省告示第5号(『官報』第5480号、昭和19年4月24日)({{国立国会図書館デジタルコレクション|2961980|format=NDLJP}})</ref>。同年8月の終戦時は[[大日本帝国海軍|海軍]][[大尉]]であった。戦後は[[松下電器産業]]・[[丸物#東京丸物|東京丸物]]([[パルコ]]の前身)などに勤務し、松下電器時代にはニュース映画で「はたらく貴族」と題して紹介された<ref>[https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0001310036_00000&chapter=004 日本ニュース戦後編第36号|NHK戦争証言アーカイブス]</ref>。ただし[[旧皇族]]の肩書きを利用されることもあって不快だったという<ref name="小田部" />。 |
|||
[[1966年]](昭和41年)に、夫婦揃って[[梨本宮守正王]]妃であった[[梨本伊都子]]の依頼で、同家の養子となって祭祀を継承する<ref name="shincho20181108">[[#週刊新潮 2018|週刊新潮 2018]] p.20-24</ref>{{efn|夫婦養子のため、子女は龍田姓のままである。}}。姪夫婦が梨本家の後継者となったことに、[[香淳皇后]]は大変喜んだという。しかし、妻の正子とは[[1980年]](昭和55年)に[[離婚|調停離婚]]した。その後、同居していた[[愛人]]も病で倒れ、独り暮らしとなる。 |
|||
晩年には自らのお印に由来する「鳳凰会」の[[総裁]]となったが、金銭管理に関わる[[トラブル]]に巻き込まれていた。また、日本文化振興会という団体の名誉総裁を務めており、旧宮家の名前を用いたビジネスを行っていた。そのビジネスとは、ある人物を表彰するにあたって、その対象者から多額の礼金を募るものであった。礼金は50万円であったとの証言が臨済宗妙心寺派[[興禅寺]]の住職からなされている<ref>「週刊新潮」1985年8月15日・22日合併号(新潮社)</ref>。さらに[[2004年]]・[[2005年]]には、徳彦が名誉総裁となっていたNPO法人・やまびこ会が、元本保証と高配当を約束して焼却炉販売事業への出資を募り約1000人から10数億円を集めたものの、配当未払いを理由に詐欺や出資法違反容疑で警視庁に告訴されている。同NPO法人は他にも「霊芝」などのキノコ栽培により収入を得るというビジネスで出資金を集めるなどしていたことから、結果的に法人の代表理事ら4名が詐欺容疑で逮捕されるという事態にまで発展している<ref>「FRIDAY」2004年3月5日号(講談社)</ref>。[[2006年]]には、[[伊勢神宮]]の[[灯籠]]を建て替えると嘘の話を出し寄付を募った団体の名誉総裁としても徳彦の名前が見える<ref>「週刊新潮」2006年2月23日号(新潮社)</ref><ref>LITELA「大麻逮捕の竹田恒泰の従兄弟より悪質? 旧宮家の”権威”を利用したトンデモ事件簿! 竹田恒泰もマルチ商法関与[https://lite-ra.com/i/2015/09/post-1522-entry_3.html]」2015年9月14日</ref>。[[2002年]]([[平成]]14年)[[梨本隆夫|神林隆夫]]を養子に迎えたように<ref>{{Cite web|和書|date=|url=https://www.dailyshincho.jp/article/2019/10071100/|title=旧皇族復帰プランで浮上、ベールに包まれた「東久邇宮家」に6人の男子|work=|author=|publisher=[[デイリー新潮]]|accessdate=2024-03-08}}</ref>世間知らずで、名義を貸した団体の[[詐欺]]疑惑に巻き込まれることもあった。 |
|||
[[2007年]](平成19年)[[2月7日]]、死去。{{没年齢|1922|11|19|2007|2|7}}。徳彦の血が途絶えたことで、旧宮家としての梨本家は断絶した<ref>日本維新の会「旧宮家系図[https://o-ishin.jp/news/2019/images/f9dee285dab56d30ee244180b6c7fe400ccd614f.pdf]」</ref><ref>デイリー新潮「「愛子天皇」待望論と20代以下の「男系男子」のいる「4つの旧宮家」復帰シナリオの実現度[https://www.dailyshincho.jp/article/2022/01110601/?all=1&page=2]」(新潮社、2022年01月11日)</ref>。 |
|||
== 栄典 == |
|||
* [[1940年]](昭和15年)[[8月15日]] - [[記念章#紀元二千六百年祝典記念章|紀元二千六百年祝典記念章]]<ref>『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。</ref> |
|||
* [[1943年]](昭和18年)[[4月2日]] - [[勲一等旭日桐花大綬章]]<ref name="kanpo4868"/> |
|||
== 血縁 == |
|||
* 父:[[多嘉王]] |
|||
* 母:[[多嘉王妃静子]] |
|||
* 養父母:([[梨本宮守正王]]) - [[梨本伊都子]] |
|||
* 兄弟:[[発子女王]] - [[珖子女王]] - [[賀彦王]] - [[二条恭仁子]] - [[宇治家彦|家彦王]] - '''徳彦王''' |
|||
* 妻:正子女王(離婚後は[[久邇正子]]) |
|||
* 子: |
|||
** 龍田徳久(2011年没)<ref name="女性皇族「お相手候補リスト」にある名前">{{Cite news|url=https://www.dailyshincho.jp/article/2018/11130800/?all=1&page=4|title=「圭くん」に代わる「眞子さま」のお相手も? 女性皇族「お相手候補リスト」にある名前|agency=[[週刊新潮]]|date=2018年11月8日号|author=|accessdate=2019年8月12日}}</ref> |
|||
*** 龍田吉光(1980年生、独身<ref name="女性皇族「お相手候補リスト」にある名前" />) |
|||
** 龍田豊子(西坂豊喜夫人) |
|||
** 龍田鑑代子(菊池健郎夫人) |
|||
== 脚注 == |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
=== 注釈 === |
|||
{{Notelist}} |
|||
=== 出典 === |
|||
{{Reflist|2}} |
|||
== 参考文献 == |
|||
* {{Cite journal |和書 |author = |title =特集 『小室圭くん』とさよならしたい 『紀子さま』の宮内庁『プリンス候補人名録』 |id={{国立国会図書館書誌ID|029298947}}|journal = [[週刊新潮]]|publisher = [[新潮社]]|volume=63|issue=42|date = 2018-11-8 |pages = 20-24 |ref=週刊新潮 2018}} |
|||
* {{Cite journal |和書 |author = |title =特集 いよいよ始まる『皇位継承』議論 急浮上する『旧皇族』! 『女性天皇』vs.『東久邇宮』という暗闘 |id={{国立国会図書館書誌ID|029965763}}|journal = [[週刊新潮]]|publisher = [[新潮社]]|volume=64|issue=37|date = 2019-10-3 |pages =20-23 |ref=週刊新潮 2019}} |
|||
{{Start box}} |
|||
{{S-reg|jp}} |
|||
{{Succession box |
|||
| title = 伯爵 |
|||
| years = [[龍田家]]初代<br />1943年 - 1947年 |
|||
| before = 叙爵 |
|||
| after = (華族制度廃止) |
|||
}} |
|||
{{End box}} |
|||
{{リダイレクトの所属カテゴリ |
|||
|redirect1 = 徳彦王 |
|||
|1-1 = 日本の王 (皇族) |
|||
|1-2 = 久邇宮 |
|||
|1-3 = 貴族院皇族議員 |
|||
|1-4 = 昭和時代の貴族院議員 |
|||
|1-5 = 皇族海軍軍人 |
|||
|1-6 = 海軍兵学校 (日本)出身の人物 |
|||
|1-7 = 京都府立洛北高等学校・附属中学校出身の人物 |
|||
|redirect2 = 龍田徳彦 |
|||
|2-1 = 日本の伯爵 |
|||
|2-2 = 大日本帝国海軍軍人 |
|||
}} |
|||
{{DEFAULTSORT:なしもと のりひこ}} |
|||
[[Category:大日本帝国海軍大尉]] |
|||
[[Category:皇族海軍軍人]] |
|||
[[Category:20世紀アジアの軍人]] |
|||
[[Category:従四位受位者]] |
|||
[[Category:勲一等旭日桐花大綬章受章者]] |
|||
[[Category:日本文化振興会]] |
|||
[[Category:パナソニックグループの人物]] |
|||
[[Category:近鉄百貨店の人物]] |
|||
[[Category:パルコ|人なしもと のりひこ]] |
|||
[[Category:20世紀日本の皇族]] |
|||
[[Category:21世紀日本の皇族|降なしもと のりひこ]] |
|||
[[Category:1922年生]] |
|||
[[Category:2007年没]] |
2024年12月21日 (土) 11:07時点における版
梨本 徳彦 | |
---|---|
龍田伯爵(1943年 - 1947年) | |
束帯姿の徳彦王 | |
続柄 | |
身位 | 王 → 伯爵(華族) → 制度廃止 |
敬称 | 殿下 → 閣下 → 制度廃止 |
お印 | 鳳凰 |
出生 |
1922年11月19日 京都府京都市 |
死去 |
2007年2月7日(84歳没) |
配偶者 | 久邇正子(正子女王、1945年 - 1980年離婚) |
子女 |
龍田徳久 龍田豊子 龍田鑑代子 |
父親 | 多嘉王 |
母親 | 多嘉王妃静子 |
役職 | 貴族院議員 |
梨本 徳彦(なしもと のりひこ、1922年(大正11年)11月19日 - 2007年(平成19年)2月7日)は、日本の海軍軍人、皇族、華族。位階は従四位。勲等は勲一等。爵位は伯爵。最終階級は海軍大尉。お印は鳳凰[1]。梨本家(旧梨本宮家)前当主。皇族時代は徳彦王(久邇宮家)といい、臣籍降下後に梨本伊都子(梨本宮守正王妃)の養子となるまでは龍田 徳彦という。
生涯
皇族時代
1922年(大正11年)11月19日午後5時15分、久邇宮家の多嘉王と静子妃の第三王子として生まれる[2]。
京都府立京都第一中学校を経て[3]、1942年(昭和17年)、海軍兵学校を卒業(第71期)。同期には野村実など。同年11月19日に貴族院皇族議員となる[4]。
1943年(昭和18年)4月2日、勲一等旭日桐花大綬章を受章し[5]、成年式が執り行われた[6]。同年6月1日、海軍少尉に任官[7]。6月7日、旧皇室典範増補第1条に基づき、本人の情願により、一時金を賜って臣籍降下し、龍田伯爵家を創設する[8]。これに伴い同日、貴族院皇族議員を失職した[4]。昭和天皇より賜った「龍田」の家名は、近江国の久邇宮家旧領地にある龍田神社にちなんだものとされる。皇族の臣籍降下による華族家創設も、伯爵の叙爵も、龍田が最後である。
降下後、(元)華族、民間人として
1945年(昭和20年)4月22日、久邇宮朝融王第一女子の正子女王と結婚する[9]。同年8月の終戦時は海軍大尉であった。戦後は松下電器産業・東京丸物(パルコの前身)などに勤務し、松下電器時代にはニュース映画で「はたらく貴族」と題して紹介された[10]。ただし旧皇族の肩書きを利用されることもあって不快だったという[1]。
1966年(昭和41年)に、夫婦揃って梨本宮守正王妃であった梨本伊都子の依頼で、同家の養子となって祭祀を継承する[11][注釈 1]。姪夫婦が梨本家の後継者となったことに、香淳皇后は大変喜んだという。しかし、妻の正子とは1980年(昭和55年)に調停離婚した。その後、同居していた愛人も病で倒れ、独り暮らしとなる。
晩年には自らのお印に由来する「鳳凰会」の総裁となったが、金銭管理に関わるトラブルに巻き込まれていた。また、日本文化振興会という団体の名誉総裁を務めており、旧宮家の名前を用いたビジネスを行っていた。そのビジネスとは、ある人物を表彰するにあたって、その対象者から多額の礼金を募るものであった。礼金は50万円であったとの証言が臨済宗妙心寺派興禅寺の住職からなされている[12]。さらに2004年・2005年には、徳彦が名誉総裁となっていたNPO法人・やまびこ会が、元本保証と高配当を約束して焼却炉販売事業への出資を募り約1000人から10数億円を集めたものの、配当未払いを理由に詐欺や出資法違反容疑で警視庁に告訴されている。同NPO法人は他にも「霊芝」などのキノコ栽培により収入を得るというビジネスで出資金を集めるなどしていたことから、結果的に法人の代表理事ら4名が詐欺容疑で逮捕されるという事態にまで発展している[13]。2006年には、伊勢神宮の灯籠を建て替えると嘘の話を出し寄付を募った団体の名誉総裁としても徳彦の名前が見える[14][15]。2002年(平成14年)神林隆夫を養子に迎えたように[16]世間知らずで、名義を貸した団体の詐欺疑惑に巻き込まれることもあった。
2007年(平成19年)2月7日、死去。84歳没。徳彦の血が途絶えたことで、旧宮家としての梨本家は断絶した[17][18]。
栄典
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[19]
- 1943年(昭和18年)4月2日 - 勲一等旭日桐花大綬章[5]
血縁
脚注
注釈
- ^ 夫婦養子のため、子女は龍田姓のままである。
出典
- ^ a b 小田部雄次『天皇と宮家-消えた十一宮家と孤立する天皇家』新人物往来社、2010年、259頁。
- ^ 大正11年宮内省告示第38号(『官報』第3093号、大正11年11月21日)(NDLJP:2955211/2)
- ^ 「<聞き取り記録>八木通夫氏 「一中・三高・京大、軍隊」」『京都大学大学文書館研究紀要』第12巻、京都大学大学文書館、2014年3月21日、48頁、NAID 120005473088。
- ^ a b 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、51頁。
- ^ a b 『官報』第4868号「敍任及辭令」、昭和18年4月7日(NDLJP:2961373/11)
- ^ 昭和18年宮内省告示第3号(『官報』第4868号、昭和18年4月7日(NDLJP:2961373/3)
- ^ 『官報』第4914号「敍任及辭令」、昭和18年6月2日(NDLJP:2961419/6)
- ^ 昭和18年宮内省告示第7号(『官報』第4919号、昭和18年6月8日)(NDLJP:2961424/3)
- ^ 昭和20年宮内省告示第5号(『官報』第5480号、昭和19年4月24日)(NDLJP:2961980)
- ^ 日本ニュース戦後編第36号|NHK戦争証言アーカイブス
- ^ 週刊新潮 2018 p.20-24
- ^ 「週刊新潮」1985年8月15日・22日合併号(新潮社)
- ^ 「FRIDAY」2004年3月5日号(講談社)
- ^ 「週刊新潮」2006年2月23日号(新潮社)
- ^ LITELA「大麻逮捕の竹田恒泰の従兄弟より悪質? 旧宮家の”権威”を利用したトンデモ事件簿! 竹田恒泰もマルチ商法関与[1]」2015年9月14日
- ^ “旧皇族復帰プランで浮上、ベールに包まれた「東久邇宮家」に6人の男子”. デイリー新潮. 2024年3月8日閲覧。
- ^ 日本維新の会「旧宮家系図[2]」
- ^ デイリー新潮「「愛子天皇」待望論と20代以下の「男系男子」のいる「4つの旧宮家」復帰シナリオの実現度[3]」(新潮社、2022年01月11日)
- ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
- ^ a b “「圭くん」に代わる「眞子さま」のお相手も? 女性皇族「お相手候補リスト」にある名前”. 週刊新潮. (2018年11月8日号) 2019年8月12日閲覧。
参考文献
- 「特集 『小室圭くん』とさよならしたい 『紀子さま』の宮内庁『プリンス候補人名録』」『週刊新潮』第63巻第42号、新潮社、2018年11月8日、20-24頁、国立国会図書館書誌ID:029298947。
- 「特集 いよいよ始まる『皇位継承』議論 急浮上する『旧皇族』! 『女性天皇』vs.『東久邇宮』という暗闘」『週刊新潮』第64巻第37号、新潮社、2019年10月3日、20-23頁、国立国会図書館書誌ID:029965763。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
伯爵 龍田家初代 1943年 - 1947年 |
次代 (華族制度廃止) |