コンテンツにスキップ

Jeishijの投稿記録

利用者の編集は222回。 2016年1月17日 (日)にアカウント作成。
投稿の検索表示隠す
⧼contribs-top⧽
⧼contribs-date⧽
(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2024年6月22日 (土)

2024年6月11日 (火)

2024年6月5日 (水)

2024年6月4日 (火)

2024年5月30日 (木)

2024年4月1日 (月)

2023年2月8日 (水)

2023年2月4日 (土)

2022年3月24日 (木)

2022年3月23日 (水)

2022年3月22日 (火)

2022年3月19日 (土)

  • 23:472022年3月19日 (土) 23:47 差分 履歴 +3 始皇帝嬴政・趙政いずれも出典は同一書籍ですよ。 したがって趙政を嬴政に書き換えるのに、新規の出典は必要ありません。 現在、文中で趙政を用いるか、嬴政を用いるかは 編集者の先着順位により決まっているだけです。 しかし編集の先着順より、使用の妥当性の問題のほうが重要です。 右側のプロフィール欄でも嬴姓が使用されており、中国の表記でも嬴姓であり、 日本語wikiの祖先の王たちも嬴政です。 wikiの秦関連史のなかで、嬴姓を用いず趙氏を用いるのは極めて変則的な表記なのです。 日本史に例えるなら足利尊氏のwikiを源尊氏で編集するようなものです。 正しいかもしれないが、通俗的ではないのです。 最後に繰り返しとなりますが、趙政も嬴政も同一文献からの出典です。 新規出典は要しません。 タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター

2022年3月18日 (金)

  • 09:512022年3月18日 (金) 09:51 差分 履歴 0 始皇帝一か所の趙政を嬴政と改めた。当時は男女で氏と性を使い分けていたため、趙政が正しいとのことだが、中国語のWikipediaでは一貫して「嬴政」としている。つまりこれが国際的通俗的な常識的なのではないかと判断し、訂正してみた。もし日本の編集者が中国のそれより権威があると考えるなら、あくまで趙政とするのも悪くはないだろう。しかし本場の中国人が当時の習慣を踏まえたうえで嬴政としているものを、日本人が趙政だと主張するのはいかがなものであろうか。 タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター

2022年2月24日 (木)

2022年1月16日 (日)

2022年1月15日 (土)

2022年1月9日 (日)

  • 05:272022年1月9日 (日) 05:27 差分 履歴 +26 始皇帝始皇帝の氏名を趙政としてあったが、このwikiにおいては荘襄王など彼の祖先はいずれも嬴姓で記述されており、趙を用いていない。これは足利尊氏を源尊氏と表記しないのと同様、浸透度が優先されたものであろう。もし始皇帝を趙政と表記するなら、彼の祖先の姓をいずれも趙で書き直すべきである。逆に始皇帝のみ嬴ではなく趙と表記するなら、その理由を記すべきである。 タグ: ビジュアルエディター

2021年7月2日 (金)

2021年6月27日 (日)

2021年4月12日 (月)

2021年4月6日 (火)

2021年2月17日 (水)

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示