コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Jeishij

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Jeishijさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Jeishij! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Jeishijさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年1月18日 (月) 00:36 (UTC)[返信]

加筆の前に、出典の明記、検証可能性をまずお読み下さい[編集]

加筆される前に、Wikipedia:出典を明記するにおける出典の示し方をご理解されるのがまず第一、次にウィキペディアの内容に関する三大方針であるWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなども併せて読まれて、各種ガイドラインを把握してください。

  1. 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。
  2. 記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
  3. 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。

豊臣氏などで出典表記の全くない記述を書かれていますが、その書き方だと、書かれている内容にかかわらず、いつでも誰でも消去できます。ご苦労して書かれても全てが無駄になりますよ。内容がどうこうではなくて、書き方がウィキペディアの方針に合ってません。ウィキペディアのやり方に沿わないと、結局は全て何も残りませんし、残せません。それぞれの記述について参考にした書籍の情報(参考にした書籍がない場合は独自研究なので削除される)を併せて表記する義務が編集者(利用者)にはあって、それがされてない記述は、内容の正誤にかかわらず、削除されることがありますので、ご理解下さい。--Quark Logo会話2017年2月9日 (木) 04:14 (UTC)[返信]

重ねて出典の明記をお願いします[編集]

織田信長豊臣氏三職推任問題などで記述されていますが、出典が示されていません。出典の書き方は理解されましたでしょうか? 加筆される前に、Wikipedia:出典を明記するにおける出典の示し方をご理解されるのがまず第一、次にウィキペディアの内容に関する三大方針であるWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなども併せて読まれて、各種ガイドラインを把握してください。出典のない記述は、内容の如何に関わらず、削除されることがあります。加筆分がリバートされて無駄になりますので、ご注意ください。--Quark Logo会話2017年4月12日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

始皇帝の姓・氏の記載について出典の明記をお願いします[編集]

Jeishij様、はじめまして。ぬこマニアと申します。表題の件につきまして始皇帝の姓・氏に関する記載で2度差し戻しをいたしましたが、私個人としてはJeishij様の言い分が正しければ嬴政の記載にて編集されることは何ら問題が無いと思います。ただ、今まで一般的に使用されていたものを変更するなら、編集の際に一度その理由を書かれただけだとまたほかの編集者によって書き換えられ、以前の内容に戻され編集が無駄になることもあるかと思います。 そのため根拠となる出典を明記していただくことがWikipediaの編集を行う者としては絶対条件だと思います。古代中国の人名記載について、姓・氏どちらを使用するのが正しいかの出典などを付記いただき、嬴政記載に書き替えていただければ誰も文句の付けようは全くありません。重ねて出典の提示を頂いたうえでの編集をお願いいたします。--ぬこマニア会話2022年3月20日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

こちらこそ、はじめまして。jeishijと申します。書き込みをいただき恐縮です。ありがとうございます。さて、「古代中国の人名記載について、姓・氏どちらを使用するのが正しいかの出典」を示せとの仰せですが、そもそも趙政という表記の方こそ、どうして一族の中で彼に限り、姓より氏を優先するという特殊な表記をするのか、その理由について出典をしていません。嬴姓は国内wikiの他の秦王家の一族に用いられており、また本家中国のwikiでも用いられており、出典を要さないほど自明のものです。当方が趙政表記を批判したのは、wiki内の秦王朝関係者に嬴姓が用いらているのに、始皇帝だけ突然、何の論拠もなく趙氏での表記を採用しているのは、先行編集者の嗜好による疑いがある、と申し上げているのです。もし一族には嬴姓を用いているのに、始皇帝だけ趙氏を用いるのなら、その理由を一言でも書くべきではないでしょうか?現行表記では何の出典もないままに氏を姓より優先して書かれてしまっております。出典を示さなくても氏優先で書いて良いのなら、どうして姓優先の場合に出典が必要となるのでしょうか?趙政表記を今まで日本語wiki内で「一般的に使用されていたもの」と評されておりますが、この表記には氏を優先する出典がございません。編集者の先着順位以外に正当性の優位がないのです。それでは「出典がなくとも先着により習慣的な有利が生じる」ということなりますが、それはぬこマニア様の出典が絶対条件だというお立場には反します。趙政表記は論拠もないままに氏を優先して書いており、これはぬこマニア様のお立場に反しているのです。私の主張はここまでです。これ以降も、ぬこマニア様があくまで、先着と習慣により趙政の使用が正しいと御感じなら、当方はもはや主張はいたしません。wiki内の訂正も今回は見送っておきます。その場合、当方は初心者ですので、或いは先着や習慣にそのような立場を認めることもあり得るのだと勉強させていただきます。長々とすみません。しかし学ぶこともございました。ありがとうございました。--Jeishij会話2022年3月22日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

jeishij様 > 始皇帝だけ突然、何の論拠もなく趙氏での表記を採用しているのは、先行編集者の嗜好による疑いがある

この部分について私なりに調べて 2022年3月20日 (日) 02:29の編集にて姓の項目に嬴姓に加えて趙姓を出典付きで加えさせていただきました。先行編集者の嗜好か否かの判断は私には断定するだけの判断材料は有りませんが、嬴姓に加えて趙姓を足したのは出典元の秦始皇本紀の記載に明確に

秦の始皇帝は秦の荘襄王の子なり。荘襄王は秦の為に趙に質子たり。呂不 韋の姫を見て、悦びて之を取り、始皇を生む。 秦の昭王四十八年正月に邯鄲に生まるるを以て、生まるるに及び、名づけ て政と為し、姓は趙氏なり。

上記の記載があるからです。これは楚世家にも同様の記載が有ります。また、前漢中期に書かれた木簡の趙正書にも嬴政では無く、姓は趙で名は正とする記載があります。私のスタンスはあくまでもWikipediaの編集は出典を元に行うことです。推論により先行編集者の嗜好では?とか、個人的な感情や思惑で趙姓を正しいものとして記載を主張するものでは有りません。 嬴政が正しい可能性も文献を漁れば当然出て来る可能性は有るかと思います。それを提示して出典を示して頂けたなら嬴政の記載も何ら問題は無いのではないでしょうか。

不遜な物言いかも知れませんが、このやり取りがjeishij様が今後wikipedia編集を行う上での一助になることを願います。--ぬこマニア会話2022年3月24日 (木) 12:28 (UTC)[返信]

再び応答のお手間をいただき、恐縮です。また重ねてのご教示をいただき感謝いたします。たしかにご指摘のような問題はございますね。了解いたしました。しかし個人的には本場の中国人がそのような問題を吟味せずに嬴政と呼んでいるとはどうしても思えませんでした。当然、母国語として日本人の及ばぬ妥当性の検討があったうえでの嬴政であり、ご指摘のような問題を咀嚼したうえで趙政を採らず嬴政を採っているはずである、と思えたのです。もし仮に日本語を常用する日本人が異を唱えたなら、あたかも我々日本人が中国人よりも漢語表記に通じていると主張しているように映り、それがたとえば中国人から見た場合に夜郎自大として嘲笑の対象とはなるまいか、それはいかにも悔しい、といった妄想を募らせてしまったのです。また、ご存知のように始皇帝には先王の実子ではないという説もあり、もしかすると先王と姓を変えて表記することでそうした感想を誘導する恐れもあるのでは、とも思ってしまったのです。しかし今回は楽しく参加させていただきました。またどこかの記事で縁がございましたら、ぜひ、教えを乞いたいところです。失礼します。--Jeishij会話2022年3月24日 (木) 22:27 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

Jeishijさん、こんにちは。あなたが宅見若頭射殺事件に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2023年2月4日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

お返事遅れてすみません。ご丁寧にご指摘いただき、恐縮です。この記事は山之内先生が、You Tuberの宅建太郎氏のチャンネルに出演して独白なされたものです。対象が動画ですので、文献というかたちでの検証は現状で難しいと思います。もし原則に背くと判断された場合、削除していただいて構いません。また他箇所においてもその都度の引用説明を省略しております。こちらもまずいものであった場合には、削除していただいて結構です。当方としましては判断がつきかねておりますので、お手数おかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。--Jeishij会話2023年2月8日 (水) 10:20 (UTC)[返信]
元々の原状復帰を試みたところ、wikiより不可能だという応答があり、仕方なく、一応、当方の判断で独自研究とみなされる箇所は削除してみました。最低限の事実に留めたつもりですが、もし不都合御感じの箇所ございましたら、ご訂正お願いできましたら幸いです。拙い仕方でご迷惑かけてしまい、恐縮です。--Jeishij会話2023年2月8日 (水) 10:37 (UTC)[返信]