Η
表示
(イータから転送)
ギリシア文字 | |||
---|---|---|---|
Αα | アルファ | Νν | ニュー |
Ββ | ベータ | Ξξ | クサイ |
Γγ | ガンマ | Οο | オミクロン |
Δδ | デルタ | Ππ | パイ |
Εε | エプシロン | Ρρ | ロー |
Ζζ | ゼータ | Σσς | シグマ |
Ηη | イータ | Ττ | タウ |
Θθ | シータ | Υυ | ウプシロン |
Ιι | イオタ | Φφ | ファイ |
Κκ | カッパ | Χχ | カイ |
Λλ | ラムダ | Ψψ | プサイ |
Μμ | ミュー | Ωω | オメガ |
使われなくなった文字 | |||
() |
ディガンマ | サン | |
ヘータ | ショー | ||
ギリシアの数字 | |||
スティグマ | () |
サンピ | |
() |
コッパ |
Η, η(エータ、イータ、古代ギリシア語: ἦτα エータ、ギリシア語: ήτα イタ、ギリシア語ラテン翻字: ēta)はギリシア文字の第7番目の文字。数価[1]は8。音価は古典では/eː/、現代語では/i/。
ラテンアルファベットのH、キリル文字のИはこの文字を起源とする。
この一字でギリシャ語の女性定冠詞単数を表す。例)η Ελλάδα(ギリシャ)
起源
[編集]フェニキア文字 𐤇 (ヘート)に由来し、早期にはのように書かれた。古くは子音[h]を表したが、東部イオニア方言やクレタ島の方言ではこの子音が消滅し、イオニア式アルファベットでは母音を表すために転用された[2]。イオニア式アルファベットが標準化した後にも一部の方言には[h]音が残り、マグナ・グラエキアではこの音を「Ͱ」で表した[3]。後には気息記号でhの有無を示すようになった。
イオニア・アッティカ方言では本来の長母音[aː]が[æː]のように前舌化し、母音字としての「Η」は当初この音を表した(例:μήτηρ「母」、ドーリア方言形 μάτηρ)。その後この音が広い[ɛː]と合流したため、「Η」で両者を表すようになった[4]。
西暦150年以降に「η」は狭母音「ι」と混同されはじめ、キリル文字やグラゴール文字では両者が音声上区別されていない[5]。
記号としての用法
[編集]符号位置
[編集]大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Η | U+0397
|
1-6-7
|
Η Η Η
|
η | U+03B7
|
1-6-39
|
η η η
|
|
Ή | U+0389
|
-
|
Ή Ή
|
ή | U+03AE
|
-
|
ή ή
|
脚注
[編集]- ^ 文字に当てはめられた数値のこと。 ギリシアの数字を参照。
- ^ Nigel Wilson, ed (2006). “Alphabet”. Encyclopedia of Ancient Greece. Routledge. p. 37. ISBN 9780415973342
- ^ Allen (1987) p.52
- ^ Allen (1987) pp.73-74,171-172
- ^ Allen (1987) p.74-75
参考文献
[編集]- W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521335558