コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

生駒粂蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

生駒 粂蔵(生駒 粂造、いこま くめぞう、1874年7月22日 - 1944年7月11日)は、明治後期から昭和前期の新聞記者ジャーナリスト評論家翻訳家報知新聞社調査部長や芸備日日新聞主筆兼編集長を務め[1]相撲記者の長老として、角界の批評、随筆等に活躍した[2]将棋界の発展にも貢献し、東京将棋連盟(現・日本将棋連盟)名誉顧問・評議委員を務めた[3]。別名、翺翔(こうしょう、ごうしょう)[2][4]聖公会信徒[1]

人物・経歴

[編集]

1874年(明治7年)7月22日生まれ。1896年(明治29年)、東京・築地立教大学卒業[1]

1899年(明治32年)、東京毎日新聞社に入社。明治35年、藝備(芸備)日日新聞主筆兼編集長を経て、報知新聞社に入社[1]。相撲記者としても、角界の批評、随筆等で活躍する[2]

1924年(大正13年)9月8日、東京将棋連盟(現・日本将棋連盟)の発足に際して、太田正孝(報知新聞副社長、のちの自治庁長官)らとともに名誉顧問となり、生駒は評議員にも就任する[3]。1927年(昭和2年)には報知新聞の将棋担当の記者でもあった生駒は、チェスの「シールドムーブ」を参考に将棋の「封じ手」を考案した[5][6]

家族は6名おり、囲碁、将棋、相撲、芝居等を趣味としていた[1]。1925年(大正14年)には、立教大学出身の新聞雑誌関係者で組織する「アルファ會」(立教大学記者クラブ)に米田實朝日新聞社顧問)、永井万助(朝日新聞外報部長)らとともに所属している[7]

米国聖公会が設立した聖路加国際病院立教学院を支援した渋沢栄一の評伝を著すとともに、渋沢が敬服したタウンゼント・ハリス(初代米国総領事、聖公会信徒)の手録を翻訳した[1][4][8]

主な著作

[編集]
  • 『渋沢栄一評伝』(内題 男爵渋沢栄一伝)有楽社 1909年(明治42年)1月1日
  • 『維新秘史 日米外交の眞相』タウンゼント・ハリス手録 訳 金港堂書籍 1913年(大正2年)11月25日

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 国立国会図書館デジタルコレクション 『生駒粂翔』 新聞人名鑑 昭和5年版 再版 新聞之新聞社
  2. ^ a b c レファレンスサービス協同データベース 『生駒粂蔵について』
  3. ^ a b 日本将棋連盟 『日本将棋の歴史(8)東京将棋連盟の結成』
  4. ^ a b 近代文献人名事典(β) 『生駒翺翔』
  5. ^ スポーツ報知 『将棋の「封じ手」は報知新聞の記者が考案』 2020年7月2日
  6. ^ スポーツ報知 『藤井聡太七段が2日制タイトル戦の慣習「封じ手」を初めて経験 将棋王位戦第2局は1日目が終了』 2020年7月13日
  7. ^ 『立教大学新聞 第16号』 1925年(大正14年)5月15日
  8. ^ デジタル版『渋沢栄一伝記資料』 『第36巻(DK360078k) 本文』 1930年(昭和5年)5月21日