コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

田中伸幸 (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田中伸幸(たなか のぶゆき、1971年 - )は日本植物学者である。種子植物の系統分類・地理学的研究[1]。専門は、東南アジア大陸部、特にミャンマーのフロラ研究[1]、およびカンナ科やショウガ科などの大型単子葉類の種族史的研究[1][2]

東京都に生まれた[1]。1997年、日本大学農獣医学部応用生物科学科卒業[1]、同大学の修士課程を修了後、東京都立大学 (1949-2011)大学院理学系研究科で博士課程修了[1]。2001年から高知県立牧野植物園研究・教育普及部研究員[1]、標本室長、高知大学理学部客員准教授などを経て[1]、2015年より国立科学博物館・植物研究部研究員[2]。2016年、同博物館研究主幹、2018年より国立科学博物館・植物研究部陸上植物研究グループ長。ほかに、日本大学生物資源科学部非常勤講師[1]、茨城大学大学院農学研究科客員教授[2]、東京農工大学客員教授、高知大学理学部客員准教授[1]なども務める。

シュウカイドウ科Begonia hayamianaBegonia kachinensisBegonia togashiiカンナ科Canna discolor var. rubripunctataCanna stenanthaCanna tulianensisラン科Dendrobium koyamae、ラフレシア科Sapria myanmarensis, ショウガ科Zingiber flavofusiforme, Zingiber purpreoalbum, Curcuma kayahensisなどを記載した[3]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 日本の科学者技術者展シリーズ 第 10 回企画展「植物学者・牧野富太郎の足跡と今」開催およびプレス内覧会実施のお知らせ”. 国立科学博物館,高知県立牧野植物園. 2021年11月閲覧。
  2. ^ a b c 田中伸幸(経歴)”. www.kahaku.go.jp. 国立科学博物館. 2021年11月6日閲覧。
  3. ^ IPNIの田中伸幸の記載した種のリスト