コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

目良浩一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目良 浩一(めら こういち、1933年10月13日[1] - 2019年12月17日[2])は、日本出身の都市研究者。社会工学者。都市経済工学者。交通工学者。南カリフォルニア大学名誉教授。ウィラメット大学経営大学院客員教授など。歴史の真実を求める世界連合会創設者・初代代表。福岡県出身[3]

人物と経歴

[編集]

朝鮮京城府生まれ。福岡県立伝習館高等学校から、東京大学に進学。1957年、東京大学工学部建築学科卒業時は総代卒業設計を手伝いにきていた女性と結婚。大学卒業後は同大学大学院建築学専攻修士課程に進学し、丹下健三に師事。建築家志望であったが、[4] 1959年、同大学院修士課程修了後、博士課程進学の直後、フルブライト留学生として都市計画・都市経済学分野を修めるべく渡米し、プリンストン大学建築学部大学院都市計画学専攻修士課程に進学。同大学院修了後はハーバード大学大学院博士課程に進学し、1963年9月、同大学都市地域計画学博士課程を修了[3]し、ハーバード大学経済学部都市計画分野助教授[5][3][6]を経て、1969年より世界銀行都市開発局勤務。同銀行の開発事業方面に従事の後財団法人国際開発センター主任研究員を経て、1975年に筑波大学社会工学系教授(都市計画主専攻担当)[7]。東京大学工学部都市工学科非常勤講師[8][9]。1976年、「Income Distribution and Regional Development」(University of Tokyo Press)で第19回日経・経済図書文化賞本賞受賞。

1982年に再び世界銀行勤務。1986年、東京国際大学商学部教授[10][11]就任。

1995年から2008年までは、南カリフォルニア大学経済学部教授[12][13](国際ビジネス講座担当)。

2006年、ロサンゼルスにて非営利活動法人「日本再生研究会」を設立し、同会理事長。日本の将来を健全にするためとして、日本の近現代史を会員とともに研究し、2012年に著書を出版した[14]。2014年に歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)を発足させ、日本人の名誉を守るためとして「慰安婦奴隷説」のような歴史観の普及に対する反対運動を展開。米国グレンデール市に対する「慰安婦像」撤去訴訟に参加した[15][16]。2014年10月、「朝日新聞を糺す国民会議」に参加。朝日新聞を提訴する原告団の一員となる(請求棄却で確定)。

2019年12月17日、ニュージャージー州プリンストンの自宅で死去したことがGAHTから公表された[2][17]

著書

[編集]
  • 現代建築を動かすもの(浜口隆一と共著編、彰国社、1958)
  • Income Distribution and Regional Development(所得分配と地域開発)(東京大学出版会、1975)
  • 「東京問題(プロブレム)」の解決策―エコノミストの分析と提言(宮尾尊弘、坂下昇と共著、HBJ出版局、1988)
  • 土地税制の研究―土地保有課税の国際比較と日本の現状(坂下昇、田中一行、宮尾尊弘と共著、日本住宅総合センター、1992)
  • Asia's Financial Crisis and the Role of Real Estate(Bertrand Renaudと共著編、M.E. Sharpe, 2000)
  • マッカーサーの呪いから目覚めよ日本人! (井上雍雄、今森貞夫と共著、桜の花出版、2012)
  • Comfort Women not “Sex Slaves”: Rectifying the Myriad of Perspectives (English Edition)(Xlibris US、2015年)
  • Whose Back Was Stabbed? : FDR's Secret War on Japan (Hamilton Books、2017年)
  • アメリカに正義はあるのか:グレンデール「慰安婦像」撤去裁判からの報告(ハート出版、2018)
  • 「平和に対する罪」はアメリカにこそある:在米日本人学者が明かす「太平洋戦争」の真実(ハート出版、2019)

参考文献

[編集]
  • 笹原克(2014)『浅田孝 つくらない建築家、日本初の都市プランナー』オーム社
  • 伊藤滋(2019)『旅する街づくり』万来舎

脚注

[編集]
  1. ^ 『現代物故者事典2018~2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.540
  2. ^ a b 目良浩一代表 逝去”. 歴史の真実を求める世界連合会 (2019年12月18日). 2019年12月19日閲覧。
  3. ^ a b c 伊藤(2019)
  4. ^ 伊藤(2019)。クラスでも海外文献の勉強会を主宰する等、学生達をリードする存在であったが、自分の頭に描くデザインを実際に自身が建築図面に描くと、パースの彩り等が劣るなど、その方面における能力の限界を感じたようである
  5. ^ 目良 浩一(1980)ハーバート大学大学院における自由な学究生活『筑波フォーラム』9, 97-98
  6. ^ 笹原(2014)
  7. ^ 目良浩一, 「交通投資の地域開発効果予測のためのモデル作成の試み : 中間報告」『地域学研究』 11巻 1980年 p.1-15, doi:10.2457/srs.11.1
  8. ^ 目良浩一(1981)筑波研究学園都市と国際科学技術博覧会 (<特集1>国際科学技術博覧会)『筑波フォーラム』14
  9. ^ 目良浩一, 「立地論についてのコメント」『地域学研究』 12巻 1981年 p.275-277, doi:10.2457/srs.12.275
  10. ^ 目良浩一, 「Book Reviews」『The Economic Studies Quarterly』 43巻 1号 1992年 p.86-87, doi:10.11398/economics1986.43.86
  11. ^ 目良一, 林育男, 柴田徳衛 ほか, 「東京問題 : 国際化の中でとらえたわが国都市・地域問題の展望」『日本不動産学会誌』 5巻 4号 1990年 p.3-39, doi:10.5736/jares1985.5.4_3
  12. ^ 目良浩一, 「世論にみる土地政策: 政策決定方法に問題」『日本不動産学会誌』 11巻 1号 1996年 p.57-61, doi:10.5736/jares1985.11.57
  13. ^ 揺らぐアメリカ資本主義 - 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
  14. ^ 『マッカーサーの呪いから目覚めよ日本人!』桜の花出版、2012年。 
  15. ^ 『アメリカに正義はあるのか』ハート出版、2018年。 
  16. ^ 『「平和に対する罪」はアメリカにこそある』ハート出版、2019年。 
  17. ^ 「歴史の真実を求める世界連合会」代表の目良浩一氏さん死去”. zakzak (2019年12月19日). 2024年1月12日閲覧。