石田保昭
表示
石田 保昭(いしだ もりあき、1930年9月30日[1] -2018年5月18日 )は、日本のインド史学者。
東京大学教養学部講師[2][3]として東洋史を講義していたが病気療養のため辞職[4]。
経歴
[編集]千葉市生まれ。陸軍幼年学校で学ぶ[5]。1953年東京大学文学部東洋史学科卒。1958年 - 1961年、インド政府外国語学校教官としてニューデリーに滞在。
帰国後著した『インドで暮らす』は「ユニークなルポルタージュであり、実証という水準においてスメドレーの中国ルポルタージュに優るとも劣らず、ありきたりのインド紹介論とは全く趣を事にしている」と中村平治が評している[6]。
交友
[編集]家族・親族
[編集]石田家
[編集]父は陸軍中将石田保忠。母文枝(元女医)は陸軍少将大橋常三郎の長女[7]。伯父には内務官僚から政治家になった大橋武夫のほか、陸軍大佐石田保政がいる[5]。
代言人(弁護士)の北田正董は曾祖父(母方の祖母酉の父)[8]。外交官北田正元(初代駐アフガニスタン公使[9])は大叔父[10]。樋口一葉と共に女流作家として活躍した北田薄氷は大伯母[10]。
著書
[編集]- インドで暮らす 1963. 岩波新書
- ムガル帝国 吉川弘文館, 1965. ユーラシア文化史選書
- インド現代史 亜紀書房, 1968. 亜紀・現代史叢書
- 不服従の思想 ガンジーをどうのりこえるか 1970. 講談社現代新書
- インドの課題 叢書現代のアジア・アフリカ 6 三省堂, 1971
- アクバル大帝 ムガル帝国の建設者 清水書院, 1972. センチュリーブックス. 人と歴史シリーズ 「ムガル帝国とアクバル大帝」清水新書
参考文献
[編集]- 「インドで暮らす」著者略歴
- 石田文枝『知らず知らずに九十五歳 : 元女医の人生ひとり歩き』川喜多コーポレーション, 博文館新社(発売)、2001年。ISBN 978-4-89177-988-7。全国書誌番号:20230285 。
脚注
[編集]- ^ “インド現代史”. 国立国会図書館. 2017年3月17日閲覧。
- ^ 『教養人の東洋史 下 15世紀から現代迄』奥付著者略歴、田中正俊、小島晋治、新島淳良、三木亘、石田保昭著(1966年3月15日初版第1刷、1972年4月30日初版第11刷)現代教養文庫 社会思想社 ISBN 9784390105484
- ^ 田畑書店編集部『私はこう考える : 東大闘争・教官の発言』田畑書店、1969年。doi:10.11501/12121662。全国書誌番号:71010203 。
- ^ 板垣雄三, 長沢栄治, 阿久津正幸『板垣雄三先生インタビュー』人間文化研究機構地域研究推進事業「イスラーム地域研究」東京大学拠点〈TIAS Middle East research series〉、2012年。ISBN 9784904039540 。2022年10月11日閲覧。
- ^ a b c 阿久津正幸『板垣雄三先生インタビューvol.2』人間文化研究機構地域研究推進事業「イスラーム地域研究」東京大学拠点、2014年 。2022年10月11日閲覧。
- ^ 中村平治「日本における現代インド政治の研究」第11巻第1号、アジア研究、1964年、2017年11月11日閲覧。
- ^ 知らず知らずに九十五歳.
- ^ 知らず知らずに九十五歳, p. 61.
- ^ 日本・アフガニスタン協会の沿革と業績
- ^ a b 知らず知らずに九十五歳, p. 63.