磯部検蔵
このページのノートに、このページに関する議論があります。 議論の要約:長期荒らしが作成した記事であり、2020年10月時点の記述内容(当時の版への固定リンク)は極めて疑わしい。記事名自体が不適切な可能性もある。 |
磯部 検蔵[1](いそべ けんぞう、明治5年10月13日(1872年11月13日) - 1949年(昭和24年)8月3日、名前は検三[2]とも)は、日本の医師、医学者[要出典]。日本医科大学の前身・日本医学校の創立に幹事(事務責任者)[3]として関与し、のちに日本医科大学の維持員となった。かつては磯部自身の主張に基づき[4]日本医科大学の創立者として扱われていたが[5]、現在では創立者と見なされていない[6]。磯部の申し立てた経歴や業績には詐称や虚飾が多かったことが判明している[7]。
経歴
[編集]明治5年(1872年)10月13日、長門国厚狭郡(現・山口県山陽小野田市埴生)の医師・重枝化甫の三男として生まれ[1]、磯部禎太郎の養子となった[8]。
長谷川泰の創立した済生学舎に学び[1]、明治33年(1900年)、医師免状を受ける[9][10][注釈 1]。その後日本橋浜町で開業医となった[1]。
山根正次とは同郷であり、山根の書生であったほか、山根が警視庁第三部長のころはその秘書となっていた[11]。
明治37年(1904年)4月に山根を校長として日本医学校が創立されると、幹事(定数1名)としてその庶務を取り扱った[12]。同年10月に『日本醫学』を発刊し村田犀川とともに主幹となった[13]。
明治43年(1910年)に山根校長が韓国衛生顧問として京城に赴任したため、校長代理として権力を伸ばした[3]。
明治45年(1912年)の財団法人・日本医学専門学校設立申請の際は、申請者の筆頭に名を連ねている[14]。
大正5年(1916年)、磯部は専任理事兼学監を務めていたが、医術開業試験の廃止に伴う文部省による医学専門学校指定を受けられなかったために学生400名余りが退学(彼らが学生となって新たに設立されたのが東京医学専門学校である)、大正7年(1918年)に引責辞任することとなった[15][16]。
大正9年(1920年)戸水寛人を創立委員長とする「亜細亜炭礦株式会社」に創立委員として関与、同社は資本金1000万円、買収により一大炭鉱会社となすと称したが内実のない泡沫会社であったために翌年には解散、磯部も東京地裁に喚問された[8]。大正11年(1922年)に満洲に渡り『ハルピン日々新聞』を創刊[17]。
大正6年(1917年)4月から昭和3年(1928年)2月まで4度にわたり衆議院議員総選挙に出馬しているが、いずれも落選している[18]。
昭和9年(1934年)6月2日、磯部は同窓会幹部30名余りを集め、自身が日本医科大学の前身・日本医学校・日本医学専門学校の創立者であるという旨の演説を行い、長沢米蔵・河野勝斎らを味方につけ、当時の学長・塩田広重と争い、上に述べたように財団法人設立筆頭申請者であったこともあり勝利を収めた[19]。磯部は大学の「維持員」となるとともに[4]、昭和15年(1940年)編纂の『日本医科大学十五年記念誌』では「川上元治郎氏は・・・磯部検蔵氏を慫慂して学校の設立を要求し、磯部氏は先輩山根正次氏に諮り遂に私立日本医学校の設立を申請し・・・[20]」と記述され、以降の校史でも磯部を創立者とする記述が踏襲された[3]。2006年編集の『学校法人日本医科大学創立百三十周年記念誌』では、磯部ではなく済生学舎創立者の長谷川泰が日本医科大学創立者として扱われている[6]。
昭和24年(1949年)8月3日、日本医科大学付属病院で死去[1]。葬儀は駒込の吉祥寺で大学葬として営まれた[1]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f 日本医科大学80周年記念誌出版委員会 1983, p. 95.
- ^ 唐沢 1995, p. 56.
- ^ a b c 唐沢 1995, p. 60.
- ^ a b 唐沢 1995, p. 65.
- ^ a b 日本医科大学80周年記念誌出版委員会 1983, p. 2, 「磯部 検蔵(創立者)」、当該ページへのリンク(国立国会図書館デジタルコレクション).
- ^ a b 学校法人日本医科大学創立130周年記念出版実行委員会 2006, p. 1, 「長谷川 泰(済生学舎創立者)」.
- ^ 唐沢 1995, pp. 57, 60, 66–67.
- ^ a b 小川功「“虚業家”による誇大妄想計画の蹉跌―亜細亜炭礦,帝国土地開拓両社にみるハイリスク選好の顛末―」『彦根論叢』第368号、滋賀大学経済経営研究所、2007年9月28日、45-64頁、ISSN 0387-5989。
- ^ a b 「医術開業試験及第者 明治三十三年十月」『官報』明治33年(1900年)10月23日、12頁、NDLJP:2948488/7。「山口県平民 磯部 検三」とある。
- ^ a b c 唐沢 1995, p. 57.
- ^ 唐沢 1995, pp. 56, 61.
- ^ 唐沢 1995, pp. 54–56.
- ^ 日本医科大学80周年記念誌出版委員会 1983, p. 278.
- ^ 唐沢 1995, pp. 63–65.
- ^ 唐沢信安「財団法人日本医学専門学校の学校騒動と私立東京医学専門学校の独立分離(下)」『日本医史学雑誌』第42巻第4号、日本医史学会、1996年12月20日、49-64頁、doi:10.11501/3359353、ISSN 0549-3323。
- ^ 日本医科大学80周年記念誌出版委員会 1983, pp. 34–37.
- ^ 日本医科大学80周年記念誌出版委員会 1983, p. 96.
- ^ 唐沢 1995, p. 63.
- ^ 唐沢 1995, pp. 62–65.
- ^ 日本医科大学十五年記念誌 1940, p. 6, 当該ページへのリンク(国立国会図書館デジタルコレクション).
参考文献
[編集]- 日本医科大学 編『日本医科大学十五年記念誌』日本医科大学、1940年。doi:10.11501/1463424。
- 日本医科大学80周年記念誌出版委員会 編『日本医科大学80周年記念誌』学校法人日本医科大学、1983年11月12日。doi:10.11501/12116547。(要登録)
- 学校法人日本医科大学創立130周年記念出版実行委員会 編『学校法人日本医科大学創立百三十周年記念誌』学校法人日本医科大学、2006年4月22日。 NCID BA84122412。
- 唐沢, 信安「済生学舎廃校後の各種講習会及び私立東京医学校・私立日本医学校」『日本医史学雑誌』第41巻第1号、日本医史学会、1995年3月20日、41-73頁、doi:10.11501/3359346、ISSN 0549-3323。