祖国戦線 (オーストリア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
祖国戦線
Vaterländische Front
略称 VF
連邦政府指導者 エンゲルベルト・ドルフース
(1933年5月20日7月一揆|1934年7月25日)[1]
エルンスト・シュターレンベルク
(1934年7月31日1936年5月15日)[2][3]
スローガン "オーストリアよ、目覚めよ!"[4]
党歌 "Lied der Jugend"[5]
創立 1933年5月20日 (1933-05-20)[6]
合併元 キリスト教社会党農民同盟
護国団他の党[7]
本部所在地 アンホフスクエア 4, ウィーン, オーストリア
青年部 オーストリアの若者たち[8]
Paramilitary wing Sturmkorps[9][10][11]
党員・党友数 3,000,000 (c. 1937)[12]
政治的思想 権威主義的保守主義[13][14]
 • オーストリア・ナショナリズム[15]
 • 右翼ポピュリズム[16]
 • 政治的カトリシズム[17][18]
 • キリスト教ナショナリズム[19]
 • 企業国家主義[20][21]
 • カトリック社会教義
 • 教権的ファシズム[22][23]
政治的立場 右翼[24]
宗教 ローマ・カトリック
党旗

オーストリアの政治
オーストリアの政党一覧
オーストリアの選挙

祖国戦線(そこくせんせん、オーストリア・ドイツ語:Vaterländische Front、VF )は、オーストリア連邦国右翼保守主義オーストリア・ナショナリズム、およびコーポラティズムの支配政治組織である。無党派主義の運動を標榜し、政治的・社会的分裂を乗り越え、オーストリア国民全員の団結を目指したものだった[25]1933年5月20日、祖国戦線はキリスト教社会党総裁エンゲルベルト・ドルフースによって国内で唯一法的に認められた政党として設立された。後のイタリア・ファシズムのように 、人種思想は提唱しなかった。プロテスタントが支配するドイツの国家からオーストリアのカトリックの宗教的アイデンティティを保護することを根拠に、オーストリア・ナショナリズム英語版ナチス・ドイツからの独立を提唱していた[26]

オーストリアのカトリック聖職者と強く結びついた祖国戦線は、ドルフースのキリスト教社会党、農民同盟英語版、右翼の準軍組織の護国団を吸収した。これらはすべて、マルクス主義レッセフェール資本主義自由民主主義に反対するものばかりだった。それは権威主義的でコーポラティズム的な体制であるオーストリア連邦国を設立した。これはドイツ語でStändestaat (「企業国家」)として一般に知られている。祖国戦線によると、この政治形態と社会は、教皇ピウス11世1931年の回勅クアドラジェジモ・アンノ英語版カトリック社会教説英語版を実践していた[18][27]。戦線は、オーストリア共産党オーストリア社会民主党1934年2月内乱で戦った)、オーストリアのドイツへの併合を望んでいたドイツ国家社会主義労働者党を含むすべての政敵を禁止し、迫害した[28]。ドルフース首相は、1934年7月にナチスによって暗殺された。VFのリーダーおよびオーストリア首相の座はクルト・シュシュニックに引き継がれた。彼はナチスによって、1938年3月11日に辞任を余儀なくされるまでオーストリアを統治していた。翌日、オーストリアはナチスドイツに併合された。

祖国戦線は、ドイツの歓喜力行団と同様に、「ニューライフ」 (Neues Leben)と呼ばれる文化・娯楽組織を維持していた[29]。祖国戦線には、当時オーストリアで活動していたユダヤ人防衛準軍組織の中で最大の「ユダヤ人戦線兵士連盟」( Bund Juedischer Frontsoldaten )が組み込まれていた[30]

祖国戦線の役割は、戦後のオーストリアの歴史学において論争の的となっている。多くの歴史家は、祖国戦線をオーストリアとカトリック教会のファシズムの一種「オーストロファシズム」と呼び、オーストリアの自由民主主義の失敗の原因と考えるが、保守派の著者は、国の独立とナチズムへの反対を守るための功績を強調している[31]

支持と反対の基盤[編集]

戦線の目的は、すべての政党、社会的・経済的利益団体(労働組合を含む)に代わって、すべてのオーストリア人を統合することだが、社会の特定の部分からしか支持されなかった。VFは主にカトリック教会、オーストリアの官僚機構、軍隊、地主と農民の両方を含む農村人口のほとんど[32] (オーストリア西部にその重心があった)[33]ハプスブルク王朝への一部の忠誠者、そしてウィーンの大規模なユダヤ人コミュニティの重要な部分によって支えられていた[34]。VFは、ほとんどのVFリーダーがメンバーであった英語圏の国の同窓会びいきと同様のネットワークを維持しているカトリック・ドイツ学友会連合と強く結びついていた[18]

戦線は統一勢力と自認していたが、実際には、オーストリア・ナチスと社会民主党の両方から反対された。後者の支持は、ウィーンや工業都市に集中しており、組合員と、2月内乱によって数日で崩壊した党の準軍事組織である共和国保護同盟英語版からのものだ。オーストリア・ナチスは、当時オーストリアの既存の汎ゲルマン主義運動英語版を支配しており、公務員や公共部門の労働者、専門家、教師、学生など、世俗的な都市の中産階級と下層階級の一部から支持されていた。しかし、ドイツのような大衆的な支持は得られなかった[32][33][35][36]

歴史[編集]

第一次世界大戦1919年サン=ジェルマン条約によるオーストリア=ハンガリー帝国の解体後、オーストリア第一共和国の運命を支配したのは、オーストリア社会民主党キリスト教社会党大ドイツ人民党農民同盟といった政治陣営であった。 1921年以降、キリスト教社会党は大ドイツ人民党とともに連立政権を形成した。カトリック社会教説の提唱者であるイグナーツ・ザイペル首相は、教皇レオ13世の回勅レールム・ノヴァールム1891)と教皇ピウス11世クアドラジェジモ ・アンノ英語版1931)に基づいて、議会内閣制を超える国家コーポラティズムのアイデアを提唱した。

祖国戦線の集会、1936年

創造[編集]

1932年5月10日、キリスト教社会党の政治家エンゲルベルトドルフースは、ヴィルヘルム・ミクラス大統領からオーストリア首相に任命された。ドルフースは、農民同盟と準軍事組織の護国団の政治組織であるハイマートブロックとともに、別の右翼政権を結成した。彼は緊急命令による議会での政府のわずかな多数を超え始め、1933年3月15日にはついに国民評議会の開催を阻止した。 その2か月後、ドルフース首相は、キリスト教社会党、護国団、その他の右翼団体を統合して「祖国戦線」を設立し、すべての「忠実なオーストリア人」を一つの旗の下に集めることを目的とした。

1933年5月30日、政府は社会民主党の準軍事組織である共和国防衛同盟を禁止し、共産党オーストリア・ナチス党もまもなく禁止された。 1934年2月12日以降、残りのシュッツバンド軍は解散に反対し、護国団とオーストリア軍を相手にオーストリア内乱を引き起こした。抑圧後、社会民主党も違法とされ、解党した。ウィーン市長のカール・ザイツなど、社会民主党の幹部は退陣し、VFの政治家に取って代わられた。

企業国家[編集]

5月1日オーストリア連邦国はVFの権威主義的指導の下で一党独裁国家となった。以後、VFは、民間と軍事の両部門を擁し、オーストリアの政治において独占的な地位を占めるようになった。ドルフースは、1934年7月25日のナチス7月一揆で暗殺されるまで、その紛れもない指導者であり続けた。後任にはエルンスト・リュディガー・シュターレンベルクに引き継がれ、VFの同僚である法務大臣クルト・シュシュニックが首相になった。

オーストリア独立を訴えるシュシュニック支持者(ポスターに写っている)と彼らを乗せたトラック(1938年3月、アンシュルス直前)

1936年、シュシュニックはVFの指導者も引き継いだ。戦線は公法上の法人とされ、オーストリアで唯一の合法的な政治組織となった。そのシンボルは松葉杖の十字架Kruckenkreuz )であり[4]、公式の挨拶はÖsterreich! [37] (「オーストリア!」)またはFront heil! [38]。党旗は2番目のオーストリアの国旗として採用された。VFは幹部に対して加入が義務付けられていたが、大衆運動になることはなかった。 1937年末には300万人の党員 (オーストリアの住民は650万人)を擁していたが、社会民主党やオーストリア・ナチスのような政敵からの支持を得ることはできなかった。

アンシュルス[編集]

シュシュニックは、オーストリア人がドイツ人であること、オーストリアが「ドイツ国家」であることを認めていたが、彼はアンシュルスに強く反対し、オーストリアがドイツから独立し続けることを熱心に望んでいた[15]

シュシュニック政権は、オーストリア出身のアドルフ・ヒトラー率いる、強力な隣国ナチスドイツからの圧力の高まりに直面することになった。イタリアの独裁者ベニート・ムッソリーニがドイツのナチスと和解したとき、この国家の運命は決定的になった。1936年7月11日、緊張を緩和するためにシュシュニックはドイツとの間に7月合意を結び、オーストリアの主権を認めさせたが、見返りとして1934年の7月一揆の共謀者数名を刑務所から釈放し、ナチスの側近であるエドムント・グレイズ・ホルステナウグイド・シュミットをシュシュニック内閣に入閣させ、アルトゥル・ザイス・インクヴァルトを国家評議員に就任させた。だが、オーストリア・ナチス党は依然として非合法のままだった。

1938年2月12日、ヒトラーはシュシュニックをベルクホーフに呼び、ナチ党の再加盟とオーストリアへの国防軍の侵略への道を開くためにオーストリア参謀長アルフレッド・ヤンサフランツ・ベーメに交代させた。また、オーストリア・ナチス党指導者のアルトゥル・ザイス・インクヴァルトを内務大臣に任命するよう強制した。

窮地に立たされたシュシュニックは、オーストリアの独立の是非を問う国民投票の実施を発表した。 さらに、賛成票を増やすため、オーストリア社会民主党に対して、国民投票に協力する代わりに社会民主党とその傘下の労働組合の禁止を解き、一党独裁制を崩壊させることに同意した。だが、この動きは遅すぎた。シュシュニックは3月11日に、ドイツの圧力の下でついに辞任を余儀なくされ、後任にアルトゥル・ザイス・インクヴァルトが就任した。2日後、オーストリアがドイツに併合されたアンシュルスの直後に、祖国戦線は禁止された。

第二次世界大戦後の1945年、ユリウス・ラーブレオポルト・フィグルなどといった祖国戦線の元メンバーが保守的でキリスト教民主主義のオーストリア国民党(ÖVP)を設立し、オーストリアの二大政党の1つとなった。祖国戦線とは異なり、ÖVPは民主主義に完全にコミットし、宗教をあまり重視しなかった[39]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ “AUSTRIA: Death for Freedom”. Time. (1934年8月6日). オリジナルの2012年11月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121102143720/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,747609-1,00.html 2010年5月2日閲覧。 
  2. ^ Der Vizekanzler – Führer der Vaterländischen Front. In Neue Freie Presse, 31 July 1934 (german).
  3. ^ Dr. v. Schuschnigg über die Führung der V. F. In Neue Freie Presse, 16 May 1936 (german).
  4. ^ a b Jelavich, Barbara (1987). Modern Austria: Empire and Republic, 1815-1986. Cambridge University Press. p. 200. https://archive.org/details/modernaustria00barb 
  5. ^ Erlebte Geschichte (Autobiografie, geschrieben 2000), Seite 173 (online).
  6. ^ Vaterländische Front, AEIOU, in: Austria-Forum, das Wissensnetz. March 10, 2017
  7. ^ Bundesgesetz über die „Vaterländische Front“. In: BGBl 1936/160. Wien 20. Mai 1936 (Online auf ALEX).
  8. ^ Johanna Gehmacher: youth without a future. Hitler Youth and the Federation of German Girls in Austria before 1938, Picus, Vienna 1994, ISBN 3-85452-253-3, pp. 401–420 (dissertation Uni Wien 1993, under the title: National Socialist Youth Organizations in Austria, 479 pages).
  9. ^ Robert Kriechbaumer (2002) (German), Ein vaterländisches Bilderbuch: Propaganda, Selbstinszenierung und Ästhetik der Vaterländischen Front 1933–1938, Schriftenreihe des Forschungsinstitutes für politisch-historische Studien der Dr.-Wilfried-Haslauer-Bibliothek 17 Robert Kriechbaumer, Hubert Weinberger, Franz Schausberger, Wien: Böhlau, p. 48, ISBN 978-3-205-77011-4 
  10. ^ Emmerich Tálos (2013) (German), Das austrofaschistische Herrschaftssystem: Österreich 1933–1938, Politik und Zeitgeschichte 8 (2 ed.), Münster: LIT Verlag, p. 226, doi:10.1093/ehr/cew289, ISBN 978-3-643-50494-4, https://doi.org/10.1093/ehr/cew289 
  11. ^ (German) Fascism without Borders: Transnational Connections and Cooperation between Movements and Regimes in Europe from 1918 to 1945, New York City: Berghahn Books, (2017), p. 174, ISBN 978-1-78533-469-6, JSTOR j.ctvw04hnr, https://www.jstor.org/stable/j.ctvw04hnr 
  12. ^ Payne, Stanley G. (1995). A History of Fascism, 1914–1945. University of Wisconsin Press. p. 249. ISBN 9780299148706. https://archive.org/details/historyoffascism00payn 
  13. ^ Seymour M. Lipset, "Social Stratification and 'Right-Wing Extremism'" British Journal of Sociology 10#4 (1959), pp. 346-382 on-line
  14. ^ Günter J. Bischof, Anton Pelinka, Alexander Lassner. The Dollfuss/Schuschnigg Era in Austria: A Reassessment. Piscataway, NJ: Transaction Publishers, 2001. p. 26.
  15. ^ a b Ryschka, Birgit (1 January 2008). Constructing and Deconstructing National Identity: Dramatic Discourse in Tom Murphy's The Patriot Game and Felix Mitterer's In Der Löwengrube. Peter Lang. ISBN 9783631581117. https://books.google.com/books?id=Vsl6mwMXl4YC&pg=PA37 
  16. ^ Payne, Stanley G. (1995), A History of Fascism, 1914–1945, Madison: University of Wisconsin Press, p. 58 
  17. ^ Binder, Dieter A. (2009). The Christian Corporatist State: Austria from 1934 to 1938. Transaction Publishers. p. 75 
  18. ^ a b c Pyrah (2008). Enacting Encyclicals? Cultural Politics and 'Clerical Fascism' in Austria. pp. 162 
  19. ^ Stanley G. Payne (1984). Spanish Catholicism: An Historical Overview. Univ of Wisconsin Press. p. xiii. ISBN 978-0-299-09804-9. https://books.google.com/books?id=JGoqcg22N4gC&pg=PR13 
  20. ^ Badie, Bertrand; Berg-Schlosser, Dirk; Morlino, Leonardo, eds (7 September 2011). International Encyclopedia of Political Science. SAGE Publications (2011発行). ISBN 9781483305394. https://books.google.com/books?id=Vn2iCQAAQBAJ 2020年9月9日閲覧. "[...] fascist Italy [...] developed a state structure known as the corporate state with the ruling party acting as a mediator between 'corporations' making up the body of the nation. Similar designs were quite popular elsewhere in the 1930s. The most prominent examples were Estado Novo in Portugal (1932-1968) and Brazil (1937-1945), the Austrian Standestaat (1933-1938), and authoritarian experiments in Estonia, Romania, and some other countries of East and East-Central Europe." 
  21. ^ Pelinka, Anton (2017). The Dollfuss/Schuschnigg Era in Austria: A Reassessment. Routledge. p. 249 
  22. ^ H.R. Trevor-Roper, "The Phenomenon of Fascism", in S. Woolf (ed.), Fascism in Europe (London: Methuen, 1981), especially p. 26. Cited in Roger Eatwell, "Reflections on Fascism and Religion" Archived 2007-05-01 at the Wayback Machine.
  23. ^ Kriechbaumer, Robert, ed (2005) (German). Österreich! und Front Heil!: aus den Akten des Generalsekretariats der Vaterländischen Front; Innenansichten eines Regimes. Vienna: Böhlau Verlag. p. 39. ISBN 9783205773245. https://books.google.com/books?id=kU-6mM2aQ1gC&dq=austrofaschismus+klerikalfaschismus&pg=PA39 2017年4月30日閲覧。 
  24. ^ 1934 to 1938: Ständestaat in the Name of "God, the Almighty"”. City of Vienna. City of Vienna. 2019年11月3日閲覧。 “"His politics were supported by the Fatherland Front, a reservoir for nationalist, Christian and generally right-wing conservative forces."”
  25. ^ Thuswaldner, Gregor (2006). “Dollfuss, Engelbert (1892–1934)”. In Domenico. Encyclopedia of Modern Christian Politics. Greenwood Press. p. 174 
  26. ^ Atsuko Ichijō, Willfried Spohn.
  27. ^ Binder, Dieter A. (2009). The Christian Corporatist State: Austria from 1934 to 1938. Transaction Publishers. 75 
  28. ^ Binder (2009). The Christian Corporatist State. p. 73 
  29. ^ Pyrah (2008). Enacting Encyclicals? Cultural Politics and 'Clerical Fascism' in Austria. pp. 160 
  30. ^ Unknown. “Modern Era >> Anti-Semitism”. Jewish Communities of Austria. National Fund of the Republic of Austria for Victims of National Socialism. 2009年11月20日閲覧。
  31. ^ Tálos, Emmerich; Neugebauer, Wolfgang (2014). “Vorwort”. Austrofaschismus: Politik, Ökonomie, Kultur, 1933-1938 (7th ed.). Lit Verlag. pp. 1–2 
  32. ^ a b Kirk, Tim (2003). Fascism and Austrofascism. 15 
  33. ^ a b Kitschelt, Herbert (1997). The Radical Right in Western Europe: A Comparative Analysis. Michigan University Press. p. 165 
  34. ^ Bukey, Evan Burr (2000). Hitler's Austria: Popular Sentiment in the Nazi Era, 1938-1945. University of North Carolina Press. p. 14. ISBN 9780807825167. https://archive.org/details/hitlersaustriapo0000buke 
  35. ^ Payne (1995). A History of Fascism. p. 248. ISBN 9781857285956. https://archive.org/details/historyfascism00payn 
  36. ^ Morgan, Philip (2003). Fascism in Europe, 1919-1945. Routledge. p. 72. https://archive.org/details/fascismeuroperou00morg 
  37. ^ Kriechbaumer, Robert, ed (2005). Österreich! und Front Heil!: aus den Akten des Generalsekretariats der Vaterländischen Front; Innenansichten eines Regimes. Böhlau Verlag. p. 142 
  38. ^ Schreiber, Horst (2008). Nationalsozialismus und Faschismus in Tirol und Südtirol: Opfer, Täter, Gegner. StudienVerlag. p. 42 
  39. ^ Fichtner, Paula Sutter (2009). Political Parties (Second ed.). Scarecrow Press. 233 

外部リンク[編集]