神崎神社 (琴浦町)
表示
神崎神社 | |
---|---|
神崎神社拝殿 | |
所在地 | 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 |
位置 | 北緯35度30分45秒 東経133度39分2秒 / 北緯35.51250度 東経133.65056度座標: 北緯35度30分45秒 東経133度39分2秒 / 北緯35.51250度 東経133.65056度 |
主祭神 | 素戔嗚命(スサノオノミコト) |
本殿の様式 | 権現造 |
別名 | 赤碕の荒神さん、荒神さん |
例祭 | 7月28日 |
地図 |
神崎神社(かんざき じんじゃ)は、鳥取県東伯郡琴浦町に所在する神社。通称「赤碕の荒神(こうじん)さん」「荒神さん」[1][2]。
概要
[編集]御祭神は素戔嗚命(スサノオノミコト)で、家内安全、海上安全、牛馬の守護神として知られている。本殿や拝殿には龍や浦島太郎、乙姫様、竜宮城等の彫刻があり、中でも拝殿の天井に豪快な刀法で彫られた全長16メートルの龍の彫刻が最長級と言われ特徴的である。1952(昭和27)年、本殿は鳥取県指定保護文化財第1号、拝殿は鳥取県指定保護文化財第2号に選ばれている[3]。また、「県民の建物100選」にも選ばれている。
祭神
[編集]創建
[編集]本神社の縁起・創建は、火災による関係資料の焼失により、不明である。しかし、1566(永禄9年)年、月山富田城が落城の際、山陰の守護代であった城主・尼子義久の家臣が、城の守護神を笈に背負って逃れ、この地に小祠を建てたと伝えられている[5]。棟札による最古の建築は1702(元禄15年)年で、当時は神仏習合のため「三宝大荒神」と称した。本殿は、鳥取藩抱大工の小倉園三郎により1848(嘉永元年)年に上棟式、1853(嘉永6)年に完成した。なお、明治初年に神崎神社と改称した。
所在地・交通
[編集]所在地
[編集]- 〒689-2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210[6]
交通
[編集]- JR赤碕駅よりバス9分 「荒神町バス停」下車、徒歩。約4分
- JR赤碕駅より徒歩約22分
写真集
[編集]-
鳥居
-
本殿(横から)
-
拝殿
脚注・出典
[編集]- ^ “全長16メートルの木工彫り龍・鳥取県琴浦町「神崎神社」”. ORICON NEWS. 2019年9月29日閲覧。
- ^ “琴浦町観光協会へようこそ 『神崎神社』~辰年 因幡伯耆國 八社巡り~”. www.kotoura-kankou.com. 2019年9月29日閲覧。
- ^ “神崎神社本殿 /とっとり文化財ナビ /とりネット /鳥取県公式ホームページ”. db.pref.tottori.jp. 2019年9月29日閲覧。
- ^ “神崎神社とは | 【公式】三宝荒神 神崎神社 | 家内安全・海上安全・牛馬の守護神”. 2019年9月29日閲覧。
- ^ 赤碕町誌編纂委員会『赤碕町誌』赤碕町、1974年11月、646-648頁。
- ^ “交通案内 | 【公式】三宝荒神 神崎神社 | 家内安全・海上安全・牛馬の守護神”. 2019年9月29日閲覧。