神戸市立須磨図書館
神戸市立須磨図書館 Kobe Suma Municipal Library | |
---|---|
神戸市須磨区民センター。1階が須磨図書館。 | |
施設情報 | |
専門分野 |
総合 自然科学(おきしお文庫)[1] |
事業主体 | 神戸市 |
管理運営 | 神戸新聞社・図書館流通センター(TRC)JV連合体 |
延床面積 | 762 m2 |
開館 | 1981年(昭和56年)9月1日 |
所在地 |
〒653-0835 兵庫県神戸市須磨区中島町1-2-3 須磨区民センター1階 |
位置 | 北緯34度39分3.21秒 東経135度7分45.55秒 / 北緯34.6508917度 東経135.1293194度座標: 北緯34度39分3.21秒 東経135度7分45.55秒 / 北緯34.6508917度 東経135.1293194度 |
ISIL | JP-1002306 |
統計・組織情報 | |
蔵書数 | 85,838冊(2016年時点) |
貸出数 | 369,996冊(2016年度) |
来館者数 | 197,234人(2016年度) |
年運営費 | 4213万1000円(2016年度) |
職員数 | 12人 |
公式サイト | 神戸市:須磨図書館 |
備考 | 数値は『神戸市立図書館 事業概要 平成28年版』による |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
神戸市立須磨図書館(こうべしりつすまとしょかん、Kobe Suma Municipal Library)は、神戸市が須磨区に設置している神戸市立図書館の地域拠点館である。
2016年(平成28年)度実績では、蔵書数が85,838冊で市内11館中第10位、来館者数は197,234人で第11位、貸し出し冊数は369,996冊で11館中8位となっている[2]。延床面積は762平方メートルで、市内11館中では最も狭い。貸し出し条件等は神戸市立図書館#貸し出しを参照のこと。
概要
[編集]前史として1946年(昭和21年)4月1日に開設された神戸市立図書館須磨出張所が認められるが、同出張所は1958年(昭和33年)3月31日に廃止され[3]、それから20年余り須磨区内には分館や分室が設置されない空白期が続いた。
その後、1970年代から進められて来た神戸市内の各行政区に地域拠点館を設置する方針に基づいて1981年(昭和56年)9月1日に須磨区民センター内で神戸市立須磨図書館として開館する[3]。1995年(平成7年)1月17日の阪神・淡路大震災では当時置かれていた8館(移転作業中だった新長田図書館を除く)中で最も被害が大きく、11月28日にようやく通常業務を再開した[4]。
2012年(平成24年)に市内各区の地域拠点館で開設された「おきしお文庫」では各館ごとに収集テーマが設定されているが、須磨図書館のテーマは自然科学(理科)とされている[1]。
2021年(令和3年)3月24日には須磨区北部の神戸市営地下鉄西神・山手線の名谷駅前に区内で2館目となる神戸市立名谷図書館が大丸須磨店4階で開館したが[5]、北区において北図書館分館から独立した北神図書館とは異なり当初から須磨図書館配下の分館ではなく「区内2番目の地域拠点館」として扱われる。
アクセス
[編集]- 653-0835 兵庫県神戸市須磨区中島町1-2-3 須磨区民センター1階
周辺
[編集]参考文献
[編集]- 『神戸市立図書館 事業概要 平成28年版』
- 創元社編集部『関西図書館あんない BOOKMAP 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀 和歌山 専門 大学 公共』(創元社、2007年) ISBN 978-4-422-25048-9