福原村 (埼玉県)
表示
ふくはらむら 福原村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 川越市、福原村、名細村、霞ヶ関村、山田村、古谷村、南古谷村、大東村、高階村、芳野村 → 川越市 |
現在の自治体 | 川越市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 入間郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
4,841人 (1950年) |
隣接自治体 |
埼玉県:川越市、狭山市、所沢市、 入間郡大東村、高階村、大井村、三芳村 |
福原村役場 | |
所在地 | 埼玉県入間郡福原村大字中福 |
座標 | 北緯35度52分27秒 東経139度28分23秒 / 北緯35.87428度 東経139.47319度座標: 北緯35度52分27秒 東経139度28分23秒 / 北緯35.87428度 東経139.47319度 |
ウィキプロジェクト |
地理
[編集]- 現在の川越市南部で、縦貫する埼玉県道6号川越所沢線を中心に展開していた地域である。
- 主に武蔵野台地上の村であり、当村の北部を不老川が流れる。
歴史
[編集]村名は今福村・中福村の福、上松原村下松原村の原を組み合わせて福原村となった。
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、今福村、中福村、砂久保村、上松原村、下松原村、下赤坂村の6か村が合併、福原村が成立。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 川越市に編入され、消滅。
村域の変遷
[編集]1868年 以前 |
1889年 (明治22) 4月1日 |
1955年 (昭和30) 4月1日 |
現在 | |
---|---|---|---|---|
中福村 | 福原村 | 川越市 に編入 |
川越市 | |
今福村 | ||||
砂久保村 | ||||
上松原村 | ||||
下松原村 | ||||
下赤坂村 |
隣接していた自治体
[編集]地域
[編集]- 今福(いまふく)
- 中福(なかふく) 現在の川越市の最南端。
- 砂久保(すなくぼ)
- 上松原(かみまつばら)
- 下松原(しもまつばら)
- 下赤坂(しもあかさか)
参考資料
[編集]- 角川日本地名大辞典